| 
| 釣りたてのイカ  投稿者:
ひで@岐阜 投稿日:2005/08/15(Mon) 23:57 No.365 | 
 
| 
 | みなさんこんば~^^ 二泊三日で福井で海水浴&友人の船でふらふらしてました。。
 
 これは、友人が地元のまたまた友人と夜に船で電気を焚いてルアーでつり上げた中のにはいのイカです^^その日の夜中にさばきビールと一緒に頂き最高でした。。
 
 これは、翌日のお昼に撮影しましたが、まだまだ新鮮そうで昼もまた食べました。当然ビールも一緒に^^みなさんはのお盆休みの様子どうでしたか?
 
  | 
 
| 
 | Re: 釣りたてのイカ  
まるちゃん@飛騨高山 - 2005/08/16(Tue) 19:18 No.367 | 
 
| 
 | 毎度~ 
 イカのあの薄皮をむくのがいつも厄介です、
 当方はいつも刺身にして食べようと思い、自宅へ帰るといつの間にか
 いかすみと塩で漬け込み食べます。
 
 あの薄皮めくる良い方法知りませんか?
 
 次回は、土曜日福井へ行って貰って、リベンジに刺身食するってのは
 どう?
 決まりだね~
 | 
 
| 
 | Re: 釣りたてのイカ  
youki - 2005/08/16(Tue) 20:11 No.368 | 
 
| 
 | こんばんわ、V26パジェロに乗っているyoukiです。 
 >あの薄皮めくる良い方法知りませんか?
 
 すこし 調べてみました!
 以前ためしてガッテンでもやってたみたいですが。
 
 ▼イカの皮むきのコツ
 まず、イカを水で洗い、足と内臓、軟骨を抜き取ります。そして、身と三角の
 ヒレの間に親指と人差し指をつまむように入れ、身からヒレをはがします。次
 にその皮だけでつながったヒレを持ち、身を片方の手で抑えながら足の方向に
 引きます。そうすると5mm位の幅で身の中心がむけます。このむいた所に親指
 の腹を当て、横方向に皮をゆっくりとむいて行きます。この時、外側の厚い皮
 の下にある薄い皮ごとむいて下さい。また、皮が途中で破れてしまわないよう
 に注意して下さい。この時指が滑るようであれば、薄いフキン等を親指に当て
 てむくと案外きれいにむけます。イカの皮むきのコツは、最初のヒレのはがし
 方とそのヒレの引き方です。ここをクリアできれば「柔らかいイカ刺」が約束
 されたようなもの?です。是非、挑戦してみて下さい。
 
 他に
 開いたイカの表面に酢をかけてヒックリ返して、2~3分おくと剥けやすくなるそうです。
 
 >いかすみと塩で漬け込み食べます。
 新鮮なイカを使うと特に美味しいですよね!!
 
 海で取ったイカを生で食べる場合、寄生虫に注意して下さい。
 
 アタルとかなり痛いみたいです。
 
 | 
 
| 
 | Re: 釣りたてのイカ  
ひで@岐阜 - 2005/08/16(Tue) 20:49 No.369 | 
 
| 
 | まるちゃん、どうもです^^ 
 youkiさんの答え、完璧です^^
 新鮮であれば皮一気に楽にむけますよ。。
 1.内臓を出し三角に指を入れる。
 2.そのまま頭の方にひく
 3.縦に切り中を洗う
 4.中が残っていれば、タオル・キッチンペーパで拭く
 5.肝心な事ですが、ホソーク切って冷やす
 6.お待たせの食す^^
 
 なれれば、大体3分位で出来ると思いますよ^^
 
 **youkiさんの言う通りで、注意点はイカの足の長い二本は寄生虫いるので破棄します***
 | 
 
| 
 | Re: 釣りたてのイカ  
youki - 2005/08/16(Tue) 21:02 No.371 | 
 
| 
 | どうも~、V26パジェロに乗っているyoukiです。 
 ひで@岐阜さん知っているんであれば、まるちゃん@飛騨高山さん
 が、少し悩んでいるみたいなので、調べてみただけです。
 今回はもろにコピー(パクリ)していますが、お許し下さい。
 
 僕もイカは大好きなのですが、カミさんが面倒だし生グサイとこぼすもので。
 
 寄生虫は長い足の部分ですか、勉強になりました。
 
 | 
 
| 
 | Re: 釣りたてのイカ  
まるちゃん@飛騨高山 - 2005/08/17(Wed) 04:54 No.373 | 
 
| 
 | youkiさんひで@岐阜さんありがとうございます、 次回施工致しますね。
 
 長い足に寄生虫がいるなんて全く知りませんでした。
 いつもは、焼いていたので全く気がつきませんでした。
 
 | 
 |