-Delica乗りの画像UpBBS-(ログ保存)
ここはスペースギア乗りの工夫・知恵の結晶が残るDIY中心のBBS。
発言は出来ません、過去ログ参照のみです。


[
デリカスペースギアのページへ戻る] [デリカBBSページ] [新着]
*--- Contents ---*
1.グロープラグの点検  ■ ボンネット押さえ棒ホ...  ■ 油圧警告灯スイッチ不...
2.カーテンランナー  ■ おかしくなった水温計...  ■ サビとの戦い
3.このBBSの改善を若...  ■ 切り返すとカッ!と異...  ■ リア ロアアーム ブ...
 新着の期間  [全ページの表示] [新着一覧





デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

インテークパイプ継目の漏れ対策  投稿者: kazuhiko 投稿日:2006/03/18(Sat) 14:31 No.900   HomePage

こんにちは。平成7年SG(2800DT)にのっているkazuhikoです。

2800DTで、インテークパイプを社外の金属製パイプに交換されている方も多いと思いますが、どうしてもある程度の年数が経つと、継目からわずかに漏れてくるようで、アクセル開度に呼応して、わずかにヒューと鳴くような音が出ておりました。

当初は、ホースバンドを増し締めするなどしておりましたが、ブローバイガスが多いせいか、継目にオイル汚れが目立つようになってきたので、ちょっと何とかしてやりたいなと思い、施工しました。

本来なら、継目のシリコンホース(青い部分)を新しくすることで、柔軟性が回復するわけですが、結構高いです。
そこで、思いついたのが、貧乏チューン!(チューンにならないか?)

元々は、シリコンホースは1箇所につき各1本(計2本)のホースバンドで固定されていますが、これを、2本締めにしてやろうという発想です。

用意したのは、ほぼ同サイズのホースバンド8本。
クスコのターボパイプに付嘱していたのは、45-55ミリ対応の、頭が7ミリのやつ。
まったく同じものが見つかりませんので、45-60ミリ対応のホースバンドですが、作業性を考慮して、使用工具が7ミリのものを選びました。

市販のホースバンドには、工具サイズが7ミリのものと、8ミリのものが多く出回っています。どちらでもよいのですが、統一しておいた方が、作業性の点で使いやすいです。

※純正のゴム製インテークホースは頭が8ミリのホースバンドで固定されています。

マイナスドライバーでも締めることは可能ですが、力いっぱい締めるには向かないこと、締め付け作業中に滑りやすく、指先をついてしまう危険性も高いので、6角の工具を使用するほうが、作業性・安全面でおすすめです。

インタークーラーカバーに近い部分だけは、ホースバンドが接触してうまく入らないので、バンドの向きを逆に取り付けました。

これで、少しは延命できるか?

そもそも、ブローバイガスが多いのは、別問題なので、やはりオイルキャッチタンクは必要かな?と思っています。





Re: インテークパイプ継目の漏れ対策   youki - 2006/03/18(Sat) 18:39 No.901

こんばんわ、V26パジェロに乗っているyoukiです。

シリコンホースを4本購入だと、結構な金額ですよね。
以前、他でも書きましたが、耐久性も考えたら、純正の短いヤツいかがですかネ?
(多分安いし、耐久性も有ると思いますが・・・)

私も、今年辺りは、金属製のインテークパイプを装着したいと考えていますが、
車検、取ったばかりだし、少し懐が寂しいので、しばらく先かなと思います。
(全開テスト済み?)

少しでもフィーリングUPを計ろうと、本日、会社にて、インタークーラを洗浄
しました、装着は明日、あさって天気が悪い為、本日行うか思案中です。
(今回、掃除した物は、以前手にいれた、在庫品です。)




Re: インテークパイプ継目の漏れ対策   kazuhiko - 2006/03/19(Sun) 11:02 No.908   HomePage

youkiさん、こんにちは。kazuhikoです。

私のも、インタークーラー内、かなり黒いオイル汚れが…
まあ、昨年エンジンが死んだ際に、相当量のオイルが吹き込みましたので。
当時、インタークーラーを壁に立てかけて、3日がかりで中のオイルを抜いてくれたそうです。

見た瞬間、灯油で洗浄してやりたくなりましたよ。(未施工です)




Re: インテークパイプ継目の漏れ対策   Hiro - 2006/03/20(Mon) 14:36 No.909

こんにちは。

インタークーラー内を掃除するのに何かお勧めのケミカル材などは、ありますか。ガソリンで掃除したくなる気持ちを抑えて灯油で掃除しましたが、なかなかガンコな汚れで。。又効率の良い清掃方法がありましたら教えてください。(この時期のガソリン使用は危険ですね)
一度ガソリン用のキャブクリーナーをエンジンを始動させインタークーラーの入り口から吹き込んだことが有りますが、直後に回転数が一気に上がったので直ぐにやめた事があります。専用のクリーナーじゃないとまずいですかね。








Re: インテークパイプ継目の漏れ対策   youki - 2006/03/20(Mon) 22:14 No.910

こんばんわ、V26パジェロに乗っているyoukiです。

本日も、懲りずに今まで付いていた方のインタークーラーを会社にて
洗浄しました。

ちなみに、洗い方ですが、灯油を1L位?(半分から7分位)入れて
灯油ポンプで、タービン側の穴からインテーク側の穴へポンプで循環
させ、汚れたら、交換を繰り返します。(結構面倒でした)
内部ですが、柔らかい毛のブラシ等で、汚れを灯油に流します。(混ぜる感じ?)

※気のせいかも知れませんが、タービン側(インテーク側?)のエアー通路部分に
フィルター状の物が見えた気がしたので、取り扱いに注意しないと、空気の抵抗が
増えるかもデス?

時々、ロングノズルのエアーガンで、コアの内部をブローします。

1個の洗浄で10L以上は使いました。
洗浄済みの汚れた廃油ですが、会社のローテクのストーブの燃料に使います。
(現代一般の家庭用石油ストーブでは、多分使えません、故障します。)

ケミカルだと、サンエスK-1とかサンエスA-1辺りが、良さそうですが、
インタークーラー自体がアルミ製なので、ケミカル剤の種類に、よっては
注意が必要です。

 

デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

静岡遠征  投稿者: まるちゃん@飛騨高山 投稿日:2006/03/16(Thu) 20:14 No.891

まいど~みなさま
先日の静岡遠征の模様お伝えします

うんとその前に、事前にフリーで静岡情報を頂きました、スケ@岐阜さんkazukazuさんkazuhikoさんまさひこさんありがとう御座いました
今年の静岡は多くのデリカ乗りに囲まれ楽しい毎日でした 笑

今回の発端と言いますのは、家族からボソッと「いちご狩に行きたい」と言うのがそもそもの始まりです
どうせ行くなら某氏のオフ会も遊撃してみようかなと考えておりました。某氏ありがとう御座いました

1日目の夜は、家族を浜松のホテルに置き去りにし、某氏のオフ会へ飛び入り参加してきました、
普段なかなかお会い出来ない方々とお会い出来、小生目標とする「デリ友」の橋渡しが少し前に進んでくれていれば本望です。
皆様楽しい時間感謝しております。

2日目は、秋葉から浜松へ舞い戻り家族と共に、スケ@岐阜さんの「はなくそ団子」食べに行きました、
法田山の参道は平坦な道なんですが、長いのなんのって、諦め掛けている所にあの長~い階段でしょ、もうクタクタでした。
しかし、あの「はなくそ団子」は甘さも控えめで当方に似てとても上品なお味でした、皆様も如何~

その後は富士市の某氏遊撃です、神奈川の寺尾さん??と高速道路走行中に合流して某氏宅へ・・
某氏とまさひこさんのお出迎えを受けた次第です

小腹も空いたという事で「静岡ガスターズ」致しまして、お決まりのさった峠へドライブしている間にkazukazuさんと合流

先頭を走っていた静岡の某氏が飛ばすわ飛ばすで(高速道路やないぞと思いつつ)
予定よりも幾分早く到着しました
ここでもお決まりの記念撮影です。
デリカがキーワードの為すぐに打ち解けたみたいです。

その後また来た方向の富士宮まで戻りkazukazuさんの案内で「富士宮焼きそば」堪能してきました。

半日、静岡の皆様の御好意に甘え引っ張りまわしてすいませんでした、
また次回BBSやオフにてお会い出来るのを楽しみにしています
寺尾くんもネ~

本当にありがとうございました。

PS、富士市の道の駅近くに凄いデリカが止まっていました、さて誰かな~??









Re: 静岡遠征   まるちゃん@飛騨高山 - 2006/03/16(Thu) 20:17 No.892

さった峠にて歓談中の某氏方々です 笑

さてここは何処でしょう??





Re: 静岡遠征   kazuhiko - 2006/03/16(Thu) 20:55 No.893   HomePage

こんばんは。先頭を走っていた某氏です。

それはそうと、イチゴ狩りは? どうなったの?
(静岡のイチゴは、もう時期はずれかもね?)





Re: 静岡遠征   まるちゃん@飛騨高山 - 2006/03/16(Thu) 21:11 No.894

いちご狩ですか~?
入場料が高すぎて行くの止めました
その代わり静岡行く前から連日地元のスパーで買ったいちごを毎晩タラフク食べて静岡入りしました。
娘曰く「いちご要らない」と言っております。 笑

忘れる所でしたが、上の画像の7で内ポケットからピ○トルを出そうとしているのが、K氏です。大変失礼





Re: 静岡遠征   kazudeli@神奈川 - 2006/03/16(Thu) 21:40 No.896   HomePage

みなさん、こんばんわ(^^)
某氏の激走について行ってオバフェンこすった寺尾です(たぶんさった峠)

ちなみに4枚目の写真でまさひこさんに決めポーズを伝授してるのがK氏です(^^;


 

デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

電源の通線作業1(エンジンルームから車内へ)  投稿者: Ryui@千葉(PD4W) 投稿日:2006/03/11(Sat) 18:19 No.869

電源の通線作業をしましたのでその様子をレポートします。
写真は上段から左→右の順番です。
■写真001
 エンジンルームからの通線はギアシフトレバーからのコントロール
 ケーブルが通るゴムグロメットから行いました。
 最初に錐でゴムを刺し通し、線が通る余地と障害物がないことを確認
 します。その後ドライバー等で穴を押し広げ、ドリルで十分な余地を
 確保しました。コントロールケーブルにダメージを与えないように注意
 します。
 通そうとするケーブルが通常より太く、かつ+-2本を通しますので、
 線の先端をビニールテープで包み丸め、CRCを少量穴に塗布すること
 ですんなりと通すことが出来ました。
 線は30Aの容量を十分通すものです。通常はこのように太いもので
 なくてもよいでしょう。
■写真002、003
 特に電源ケーブルは接触等による短絡が怖いので、写真のような保護用
 チューブを通して保護します。
 このチューブには写真002のように切り込みが入っていますので、
 簡単に通すことが出来ます。
■写真004
 保護チューブを通した線はこのようにタイラップという固定用索で何カ
 所か固定して、エンジンルーム内であばれないようにします。
■写真005
 車内側からの通線の様子です。





Re: 電源の通線作業   MOTIMOTI - 2006/03/11(Sat) 20:45 No.872

Ryui@千葉さん こんばんは。(通線作業3~1が分断しないよう1に返信します。)→失礼!結果的に並ぶ順番が違ってしまった…'この部分のみ追記'
車内に+・-のバッ直を通すということは、それなりの大電流を使うのですネ?どんな電装品に使うのですか?

バッテリーの+端子には、ヒューズを設置した方が安全面で無難と思いますヨ。(車両火災が起きないよう気をつけて下さいネ。)




Re: 電源の通線作業1(エンジンルームから車内へ)   Ryui@千葉(PD4W) - 2006/03/11(Sat) 21:16 No.873

MOTIMOTIさんこんばんは
> 車内に+・-のバッ直を通すということは、それなりの大電流を使うの
> ですネ?どんな電装品に使うのですか?
 アマチュア無線の無線機です。
 HFの100W機(移動用に50Wにデチューン)2台と6m50W機、
 V/U/SHF機が1台づつつながります。

> バッテリーの+端子には、ヒューズを設置した方が安全面で無難と思い
> ますヨ。
 お気遣いありがとうございます。
 今回は配線方法に特化して書きましたのでそのあたりは省きましたが、
 配線についてはアドニス電機の「PD-30」を使用しています。
  http://www.adonis.ne.jp/f_others.htm
 これには30Aのヒューズを内蔵しています。
 大容量のノイズフィルタを併設した接続にしました。
 これらを運転席のシート下にまとめて設置しました。
 写真をご覧ください

 確かに大切なことですのでここで改めて補記させていただきますが、
 電源線の増設には使用する機器の容量に見あった「ヒューズ」の設置が
 必須です。
 皆さんも是非ご注意くださいね。





Re: 電源の通線作業1(エンジンルームから車内へ)   mabu - 2006/03/11(Sat) 23:13 No.874

よこやりすいません。
安全のためバッテリー端子直下にヒューズを入れる事をお勧めします。
画像と文面を見る限りバッテリー(此処にヒューズを)→配線→車内→ヒューズ→機器と見えます。




Re: 電源の通線作業1(エンジンルームから車内へ)   MORIMORI - 2006/03/12(Sun) 21:14 No.875

Ryui@千葉(PD4W)さん 詳細UPありがとうございます。
 具体的な画像と説明は、皆さんの参考になることと思います。

Ryui@千葉(PD4W)さんも
「電源線の増設には使用する機器の容量に見あった「ヒューズ」の設置が必須です。 
皆さんも是非ご注意くださいね。」

と書かれておりますので重々ご承知の事と思いますが

 FUSEの件でMOTIMOTIさん、mabuさんからもご指摘ありますように私も、
バッテリーのすぐ後に必ず電線に見合った容量のFUSEを入れるよう指摘させていただきます。

 SGのバッテリーは普通の電線なら簡単に焼ききってしまうほどの容量持ってます。

バッ直って結構危ないですから(~~;)




Re: 電源の通線作業1(エンジンルームから車内へ)   Ryui@千葉(PD4W) - 2006/03/12(Sun) 23:20 No.881

こんばんは

おすすめに従って、バッテリー直後にヒューズを増設しました。
しかし、今日オートバックスに行ってびっくり。以前はヘッドライトやフォグ
などの増設用の配線キットやリレーなどのパーツ類がシビエとかから出ていた
ものでしたが、今は全くないんですね。

以前はあった、大電力用のボディ設置型のヒューズボックスがなくて焦って
しまいました。
かろうじて見つけたのが写真にあるエーモンのヒューズボックスです。
でも、ちょっと不満だなぁ 線も細いし。。。

良い物が有れば教えてくださいませ・・・>皆様

あ、、作業途中で撮ったので、ヒューズが入っていない・・・





Re: 電源の通線作業1(エンジンルームから車内へ)   4AL - 2006/03/13(Mon) 20:07 No.882

Ryui@千葉(PD4W)さん、こんばんは。
ブレードヒューズはソケットの接触に問題があるため、20Aを定常的に流すと接触部はかなり厳しいと思われます。
私の場合、サブバッテリーの配線例ですが、メインバッテリーの+端子からサブに持っていく線の頭に30Aのヒュージブルリンクを使用しています。その先につながる負荷については、それぞれのところでヒューズを入れるようにしています。
ヒュージブルリンクは、一般的に容量が大きい代わりに即断性に劣ります。このため、各負荷へ分配するところで即断性の良いヒューズを使用して保護します。最近では、インバーターへのラインにはノーヒューズブレーカーも使用しています。
ヒュージブルリンクは、フジックスの30Aを使用しています。コネクタ付きなので切り分け作業も楽です。
http://www.fujix-net.co.jp/car/fuse/05_00.html





Re: 電源の通線作業1(エンジンルームから車内へ)   Ryui@千葉(PD4W) - 2006/03/14(Tue) 00:45 No.884

4ALさん こんばんは
> ブレードヒューズはソケットの接触に問題があるため、20Aを定常的に
> 流すと接触部はかなり厳しいと思われます。
 そうなんですよね。一応30A対応型なんですけどね。
 これは形状的に露出しています。特にSG(私のは非寒冷地仕様車)は
 ヒューズ位置がボンネットの端に当たるので、ウェーザストリップが
 劣化したとかの際に雨水等の浸水でのショート漏電が怖かったりもします。

 このフジックスのヒュージブルリンクは良いかもしれませんね。スリム
 なので、チューブに入れて両端を防水することも出来そうです。
 ただ、フジックスの商品はどこで売っているのだろう。少なくともスーパー
 オートバックスにはなかったなぁ・・・




Re: 電源の通線作業1(エンジンルームから車内へ)   MORIMORI - 2006/03/15(Wed) 00:46 No.886

4ALさん Ryui@千葉(PD4W)さん みなさんこんばんは
こんなヒュージブルリンクも市販であるんですね~。
スリムだし、スマートに配線できて良いですね。

現在私が使用しているのもRyui@千葉(PD4W)の画像にあるものと同じ、
エーモンの自動車用のFUSE?只←こんな形の(実際にはハのではなく||)用の 30A FUSE HOLDER です。
FUSEのタブとHOLDERの勘合も思った以上にしっかりしていて食い込む感じですから、これだと接触抵抗も結構低そうです。
それほど心配ないかなぁ・・なんて楽観的に私は考えておりました。
それに20Aを一定期間流すなんて事はまずありませんからね・・。
でも数回飛ばした事あるんです。
ブログに書いてる例の粗悪品携帯充電器のおかげで(笑)

ところでヒュージブルリンクのWebPage
「過電流が流れると溶断線がフニャフニャになる」って表現がなんとも
いいですね(~~)

Ryui@千葉(PD4W)さん> 
FUSEを下にしてひっくり返しとくと「なぐさめ」程度に防水安心かも。
私はそうしてます。 




Re: 電源の通線作業1(エンジンルームから車内へ)   4AL - 2006/03/15(Wed) 20:11 No.889

Ryui@千葉(PD4W)さん
オートバックス以外のお店によくありますね。バックスでも置いている店もありますけど。あとは、ホームセンターのカー用品コーナーとかですかね。

MORIMORIさん
>ブログに書いてる例の粗悪品携帯充電器のおかげで(笑)
(笑)予期せぬヒューズテストでしたね。
>「過電流が流れると溶断線がフニャフニャになる」って表現がなんともいいですね(~~)
おもしろい表現ですよね。ヒュージブルリンクは中の心線が溶断するので、表面の被覆は残りますから、熱でブヨブヨボコボコになります。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >