-Delica乗りの画像UpBBS-(ログ保存)
ここはスペースギア乗りの工夫・知恵の結晶が残るDIY中心のBBS。
発言は出来ません、過去ログ参照のみです。


[
デリカスペースギアのページへ戻る] [デリカBBSページ] [新着]
*--- Contents ---*
1.グロープラグの点検  ■ ボンネット押さえ棒ホ...  ■ 油圧警告灯スイッチ不...
2.カーテンランナー  ■ おかしくなった水温計...  ■ サビとの戦い
3.このBBSの改善を若...  ■ 切り返すとカッ!と異...  ■ リア ロアアーム ブ...
 新着の期間  [全ページの表示] [新着一覧





デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

オルタネータ線の貼換え  投稿者: まさや@松本 投稿日:2008/02/07(Thu) 22:37 No.2283

みなさん こんばんは
H8年式PD8Wに乗っている まさや@松本です

本日デリカ寒冷地さんとオルタネータB端子配線とメインライト電源供給線の貼換えを行いました。

私のSGももう10数年を経過し配線の抵抗値増加で電流不足なのか
モニター等がバッ直であるにもかかわらず、ちらつきが発生していました。

そろそろオルタネータラインを交換したいのだけどと デリカ寒冷地さんに相談した所
今日は車庫が空いているはずだから 仕事が終わったらこちらに来ませんか?と
お誘いがあり2人でプチをやってきました。

実は前日ホームセンターでお会いでき 材料等を預け 暖かくなったら教えてくださいねって
話をした所でした。

作業はお話いただいた場所に急行 寒冷地さん車の横に車を止め早速作業開始!

さすがデリカ寒冷地さんは仕事柄、作業の手際が良くて あっというまに旧配線を途中から切断し撤去
その後にあらかじめ作っておいた、8sq x 2 (発電)+8sq x 1(ライト)の配線を敷設

取り外した配線をみると5.5sqの線に途中からもう一本割り込ませて作ってあり
線じたいも熱により硬化していて無理やり曲げると折れてしまうような気がしました。

交換後、クランプメータで電流値を計測した所(交換前は制御線が平行して配線されているため正確に測れず)
グローON 最大92.4A グローOFF 48.6A の計測値でした
モニターのちらつきもなくなり ライトの電源ラインもオルタネーターから直に取り線を太くしたので HIDが一層明るく感じられました。





Re: オルタネータ線の貼換え   kazuhiko - 2008/02/11(Mon) 20:34 No.2291   HomePage

デリカ寒冷地さん、まさや@松本さん、こんばんは。
かまくらオフでは、お世話になりました。

電気のように、見えないものは嫌いな(苦手な)kazuhikoですから、
へえ~~ と、ただ感心してしまいます。

前期型は機械式のディーゼルエンジン(4M40)ですが、それでも
ATのシフトアップやキックダウンを制御している、レバーポジション
センサー(LPS)なんかは、所謂、可変抵抗ですから、わずかな電圧の
変化を拾って制御している部分もありますので、そういう意味では、
車のコンディションにも変化があるのでしょうかね?

シフトアップが滑らかになったとか、変化はあったでしょうか?





Re: オルタネータ線の貼換え   デリカ寒冷地 - 2008/02/12(Tue) 00:06 No.2292

こんばんは、オフ会ありがとうございました。劣化配線交換でメリットは、機器の電圧が上がった、最大電力消費でも、電圧が下がらない。AT変速がスムーズになった、4速に早く入るようになった、4速キープが広がった(LPS電圧が変化したため?)。ミラーヒーターは、ポカポカです。いつもバッテリーに充電がしっかりできるので、寒冷時の始動もスムーズ。デメリットは、LED電球などは、切れやすくなった。すでにブレーキ用、室内用などが、いくつも切れました。参考値・2.8DT/1800~2000rpmで、最大97A・14.6Vの発電送電値でした。




有難うございました   kazuhiko - 2009/01/03(Sat) 17:26 No.2616   HomePage

デリカ寒冷地さん、こんばんは。電気の苦手なkazuhikoです。

お忙しい中都合をつけていただき、しかも冷たい雨の降る中で施工して頂いて、
あれから半月経ちました。
その日は、代わりに運転してくださる方がおりましたので、私は助手席に座ったまま。

その後、自分で運転してみると、何かが違う…
プラス線の張替えを施工していただく前日にインテークパイプを交換したことから、
効果の程が余りよくわからずにいたのですが、年末年始、ある程度速度域を
高速域で、或いは山間部(富士山)のワインディング等を走る機会がありましたので、
負荷をかけて走行したときのフィーリングが、明らかに変化しているのに気がつきました。

今までは、山間部ではDレンジはあまり使わずに、OD-OFFや、2ndレンジに、
任意にシフトダウンして走ることが多かったのですが、シフトダウンは早くできても、
シフトUPは、AT任せのところがあり、イマイチ、もたつき感があったものです。

しかし、プラス線の張替え後は、アクセルの踏み量に応じて、思い通りに
ATがシフトしてくれるような錯覚を覚えます。
アクセル開度弱めのときは、シフトショックも少なく、早めにシフトUPしてくれますし、
アクセルを半分程度踏み込んで加速体勢を維持したいときには、パワーモードで
走行しているかのように、変速タイミングをずらして、速度の延びやすい付近まで
引っ張ってくれます。
アクセルを踏み込んでいれば、4000回転付近まで引っ張りますが、
中間位置では、3000回転程度で落ちつき、シフトUPしてくれますので、
無駄に引っ張ることがありません。


個人差もあるかと思いますが、私自身の運転パターンには、とても効果的な
変化をしたようです。

ATのシフトスケジュールや、EGRバルブの制御を行っている部品のひとつに、
LPS(レバーポジションセンサー)というものがありますね。これは、
ご存知の通り、可変抵抗(ボリューム)で、アクセルワイヤーに連動して、
抵抗値を変化させることで、各部への信号伝達をコントロールしているわけですが、
こいつが壊れてしまうと、ATの不具合や、EGRの作動不良で黒煙を吐いたり、
急に失速するなどの症状が出るのは、既出のレスにあるとおりです。
ところが、劣化した電気配線を、リフレッシュしたことにより、少なからず、
こうした回路へも、流れる電流の変化が起こったのだと思います。

巷で言う、プラシングは、既存のプラス線に、新規追加する手法ですが、
今回施工していただいたのは、古い配線を撤去して、新設するというやり方。
増設する場合は、既存のボルトを利用して、複数の端子を接続することによる
リスクを伴いますが、増設ではなく、新たに張り替えるという手法のため、
ある意味、堅実な方法であると思います。

プラシングについては、アーシングを施工済みの車両でないと、効果がないとの
噂もありますが、私の車には、アーシングは未施工です。

運転した感覚で、変化がわかるということは、それだけ、新車時から設置されている
古い配線が、劣化して、抵抗値が増加しているのでしょう。

ある程度の電気に関した基礎知識を必要としますが、なかなか、興味深い施工例だと
思いました。

なめらかな加速と、黒煙を低減させてくれた、そんな印象を感じました。

 

デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

取り消し  投稿者: 投稿日:2009/01/01(Thu) 23:34 No.2614





Re: 初・・車いじり。   まさや@松本 - 2009/01/02(Fri) 23:28 No.2615

みなさん明けましておめでとうございます。

本日同作業を自己責任の元に デリカ寒冷地さんに行なって頂きました。

電圧の方もオルタネーターからロスもなく無負荷時14.2V
エアコン・オーディオなど すべての電装品を使用した負荷時
13.6Vで安定しています。
(昨年オルタネータからバッテリーまでの線を交換済み)

また施工時今まで使用していた線は、熱や経年劣化により
カチカチに固まりほとんど曲げることが出来ません。

 

デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

冬と言えばやっぱこれの施行かな?  投稿者: まるちゃん@飛騨高山 投稿日:2006/01/29(Sun) 17:40 No.778

こんばんは~みなさま

以前より気にはなっていたんですが、イマイチ皆様のHPを拝見していましたが、なかなか理屈が解らず4年の月日が・・・

で、全くお金も掛からず根気のみで無事施行出来ました。
何かって、リヤのワイパーの停止位置変更ですがね。

昨日よりクランクの位置変更までは、昼頃までに出来ましたが、いざ取り付けの段階になり何故かヒューズが飛びます・飛びます状態になり計12個もの残骸が。

これはもしやモーターかなと思いバラスとバネは飛び出るわで、最悪でした。もうリヤ・ワイパーレスにしようかと思いましたが、昨日より吉報を待っている方もみえたので、少し前に完成致しました。

注意点も少々
皆さんもかの有名な方々のDIYのページ見た方もあると思いますが、
白いギアの中のクランクの移動の際、でっぱりの部分を当方全部削ってしまいまして、これが後々えらい目に合いました。
必要最低限削れば大丈夫ですが。

仕方ないので、計4ヵ所ネジを打ち固定し切断して頭をヤスリ掛けして対応しました。
白いプラを削るのは、彫刻刀がベストでした。
はたして効果の程はいかに
(車が汚れているよって突っ込みは無しでね。)





Re: 冬と言えばやっぱこれの施行かな?   PF8W@おうち - 2006/01/31(Tue) 01:01 No.783

まいど、こんばんは。

早速完了されましたね^^
私も前から実行したいと思っていましたが、何年も放置の
ままでした。でも、予備を持っていないので、実物で
やるのは怖いなぁ。近々、予備を入手してトライして
みます。

それにしても、すごい量のグリスですね。見たら
やる気が失せてきますね^^;




Re: 冬と言えばやっぱこれの施行かな?   まるちゃん@飛騨高山 - 2006/01/31(Tue) 20:15 No.784

こんばんは~PF8Wさん

予備を仕入れがんばって下さいね、
これも、見る人が見れば解る施行ですけど、バラシてみて初めて大御所の方のHPも理解出来ました。
初めてやられた方の偉大さが実感出来ますよ~ん。

某氏のHPには、2種類のやり方が載っていまして、どちらにするかはゆっくりお考え下さい。
また、この方もこんな方法で施行されています
http://www40.tok2.com/home/masaru48204/DELICA/SG/Exterior/RrWiper2/RrWiper2.html

ヒューズが飛んだ対応策として、アースをすぐ近くのテールランプのアースへ移動した所、すんなりいきました。

グリスの量は、クランクから伸びているシャフトが、すんなり動くのにもひと役かっていると解釈しました。
(裏のフタとこのシャフトの隙間は少ないですよ。)

もうひとつの注意点は
白いギアを抜いた状態で、横のモーターを抜くと当方みたくバネがびょ~んて出てきますので、御注意下さい
もし出て来ても、簡単な構造ですんで、2箇所の接点がありますから、バネを仕込みその接点をビニールテープ等で留めて、モーターを差し込むと難なく戻せます。
あとは、テープを抜けばOKです。
ここまでする人は、当方だけかと思いますが。

くれぐれも白いギアの削り過ぎには、ご注意下さい
(ワイパーを取り付け、動かしている間にクランクがズレテ、立て位置から、なんと左側のボディの無い所までかく始末でした。ギャグ的には良いのですが・・・)

立てワイパーにした途端大雪が降っておりませんが、また大雪降りましたら、画像UPします。








Re: 冬と言えばやっぱこれの施行かな?その後   まるちゃん@飛騨高山 - 2006/02/05(Sun) 21:07 No.794

こんばんは~みなさま

あれからやっと雪が降り、ようやく立てワイパーの効果実感出来ました。
コストは全く掛かりませんので、皆様も如何~





Re: 冬と言えばやっぱこれの施行かな?   かめちゃん in 福井 - 2008/12/11(Thu) 19:30 No.2611

遅ればせながら雪の時期を目前に私も倒立化に挑戦→無事成功しました。まるちゃんさんも言及されている通り白いプラスチックギアの削り方がキモだと思います。私の場合は外周に近い部分はなるべく残して、中心に近い部分はきれいに削り取って、外周から中心に向かって斜めにでっぱりが残るようにしました。小さいニッパで大まかに削り彫刻刀の(平)で滑らかにした上で、ギアとクランクプレートの間に(-)ドライバを上極と下極のそれぞれに1本づつこじ入れてプレートを浮かせてから更に3本目の(-)ドライバでプレートを回転方向にこじってずらしました。ここはなかなかの力技な上、ギアそのものが割れてしまわないか冷や冷やしながらの作業でした。

ワイパーそのものもアルファードのものに変更しました。前もって回転の中心軸からブレードの先端までの長さを各車種(といっても少しだけですが)でおおよその実測で調べてみました。もともとのスペギは57.5cm、ポン付けを期待したD5は53、旧型VOXYが59、新型VOXYが56.5、旧型アルファードは56.5でした。D5は短すぎて却下。旧型VOXYが拭く面積が一番大きく理想的だったのですが私の場合リアビューカメラと干渉するためこれも却下。で結局取り付け実績のある(←先達に感謝です)旧型アルファードを選択しました。画像が全く無くて分かりにくいですがごめんなさい。




Re: 冬と言えばやっぱこれの施行かな?   スパギア - 2008/12/12(Fri) 03:39 No.2612   HomePage

かめちゃんin福井さん、こんにちは
まるちゃん@飛騨高山改名現在は、スパギアと名乗っております

施行御苦労さまです
現在は、縦ワイパーのDIYキットをまさや@松本さんに
作り直して頂きそろそろつけ様かな~と思ってはや半年以上(笑)
こちらは軸を削り取る方法で施行されている様です
ワイパーも現在は、PF8W@おうちさん(Pちゃん)から頂いた
すっきりワイパーに交換しています
何処のかは忘れましたが

この軸抜き作業の方がプレート削るよりもかなり簡単との事です
詳細は御本人さんのレス待ちでお願いします

失礼します





取り消し   - 2008/12/28(Sun) 22:22 No.2613



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >