-Delica乗りの画像UpBBS-(ログ保存)
ここはスペースギア乗りの工夫・知恵の結晶が残るDIY中心のBBS。
発言は出来ません、過去ログ参照のみです。


[
デリカスペースギアのページへ戻る] [デリカBBSページ] [新着]
*--- Contents ---*
1.グロープラグの点検  ■ ボンネット押さえ棒ホ...  ■ 油圧警告灯スイッチ不...
2.カーテンランナー  ■ おかしくなった水温計...  ■ サビとの戦い
3.このBBSの改善を若...  ■ 切り返すとカッ!と異...  ■ リア ロアアーム ブ...
4.安全確認カメラ  ■ デリカ用フロントロア...  ■ 純正ラジオフィルムア...
5.メーター照明をLED...  ■ ATモード(ホールド)...  ■ インパネランプ
6.ディマースイッチ交換  ■ エアコンECUの再生  ■ ウインカー移設(ウイ...
7.ルーフおでこ部分補修  ■ ジャンプシート(補助...  ■ スライドドア取っ手交...
8.フロント ロアアーム...  ■ サイドミラー開閉不能...  ■ 灰皿をスイッチパネル...
9.改ドリンクホルダー  ■ セルの簡易リビルト  ■ 簡単コンソール
10.初代4WDデリカ 背...  ■ セルモーター分解清掃  ■ HIDグレア光遮蔽
11.ダッシュボード...  ■ ダッシュボード取り外...  ■ キャプテンシートのス...
12.ECUカバー製作  ■ 給油口とタンクをつな...  ■ シュノーケルをつけて...
13.アッパーアーム ロア...  ■ アッパーアーム ロア...  ■ ETC移設
14.ラッシュアジャスター...  ■ キャプテンシート下小...  ■ ハット ラック
15.DVDデッキ ブレーキ・...  ■ 6G72 シリンダヘッド 分...  ■ ウォークスルー部にウ...
16.フロントパネル補修&...  ■ ステアリングギアボッ...  ■ スピードメーター交換
17.内外気温度計  ■ レオスタット関連の回...  ■ 赤から白へ
18.あったらイイな  ■ フロント ブロアモー...  ■ 傾斜計の修理
19.ドリンクホルダー用テ...  ■ 強化 トーションバー...  ■ 自作テレビアンテナ
20.スキッドプレートの流...  ■ フェンダーカット  ■ サイドステップの延長
21.三路回路とLED化  ■ フロントロアアームの...  ■ 何これ!!EGRバルブその...
22.他車種用ショックアブ...  ■ ター坊交換  ■ 何これ!!EGRバルブ
23.エアーエレメント交換  ■ 100均グッズでATF交...  ■ 純正ラテラルロッドを...
24.【スターワゴン】フロ...  ■ サルフェーション  ■ ウインドレギュレータ...
25.窓取り外し  ■ ブーツ交換  ■ 室内灯のLED化
26.ブーストメーター取り...  ■ 社外インテークパイプ...  ■ SGエンジンオイル交...
27.エポキシパテ  ■ フロントドアガラスの...  ■ 整備オフ ブレーキ・...
28.  ■ 左斜め後ろビューカメ...  ■ プロコンプ・サスが折...
29.L型ドライバー  ■ リアコイル 車高調整...  ■ リアアンダーミラー塗...
30.エアコン再生日記  ■ 浦島太郎~  ■
31.バッテリートレー排水...  ■ 電線隠しの製作  ■ 6G72 インジェクター...
32.ツイーター台作り直し  ■ ルーフラック装着しま...  ■ 花火見物オフ
33.6G72 プラグ交換  ■ 噴射ノズルのメンテナ...  ■ 前期型 Fバンパーの...
34.コーナーレンズのクリ...  ■ エアロルーフ リアス...  ■ 暑さ対策 冷却水編
35.エアコン冷媒の補充と...  ■ 前期型 フェンダーの...  ■ ウィンカーレバー
36.補修作業  ■ ワイパーアームの取り...  ■ 4M40 リリーフバルブ...
37.フロントからのビビリ...  ■ 切り刻む  ■ オルタネーター関係の...
38.ロッカーカバーガスケ...  ■ リアタイヤのはみ出し...  ■ はじめまして
39.98%完成!  ■ 4M40 パジェロ用...  ■ リアディフレクターの...
40.TERZOリアラダー...  ■ リアスタビライザー ...  ■ メインBBS「エアコ...
41.バースト  ■ ボールジョイントにグ...  ■ リアロアアーム交換
42.車高UPとリアスタビ...  ■ カーナビの電源ダウン  ■ インマニの分解洗浄
43.LEDハイフラ対策フラッ...  ■ 3速ATになってしま...  ■ ルームランプのグレー...
44.パジェロ16インチブ...  ■ ビビリ音対策  ■ 左後方カメラ
45.オルタネータ線の貼換...  ■ 取り消し  ■ 冬と言えばやっぱこれ...
46.富士川プチオフ  ■ 純正リアエアコンモニ...  ■ ヒータコントロールパ...
47.ハイリフトのスペアタ...  ■ 富士山の湧水でコーヒ...  ■ ドライブシャフトの交...
48.最終型SGのテールラ...  ■ .  ■ 湧水を求めて
49.室内ヒューズboxの件で...  ■ ボディーコーティング  ■ 続・帰ってきたモニタ...
50.EGR 頭は銀色  ■ 本栖湖キャンプ(夏)  ■ 安直!ドアスピーカー...
51.オイルセパレーターも...  ■ EGRのホースに小さ...  ■ 取り消し
52.取り消し  ■ エミッションバルブと...  ■ リアエアコンホース
53.週末の車いじり  ■ ウインカーレバー破損...  ■ 暑さ対策?
54.エンジンマウントの交...  ■ フレームに穴が…  ■ センターテーブル製作...
55.バタフライウインドウ...  ■ アクセス拒否になりま...  ■ 木目調塗装
56.取り消し  ■ サンルーフ。  ■ エアコンの故障
57.本栖湖キャンプオフ  ■ 映像音声切替器  ■ サブバッテリー搭載
58.本栖湖キャンプオフの...  ■ 室内灯の中のこのパー...  ■ 剥ぎ取りオフ
59.ブレーキの固着・引き...  ■ ドアミラーを電動格納...  ■ 廃車(抹消登録)
60.今年は寒いですね  ■ 私のベッド(半完成)...  ■ マフラー交換
61.トランスファーノブ試...  ■ ルーフの再塗装  ■ 冷却水の寒冷地対策
62.ハブボルト破断  ■ タコメータよりの信号...  ■ こんなことしてみまし...
63.集中ドアロックの不具...  ■ ルーフラック載せ替え  ■ エアコンの温度が、ま...
64.フロントデッキガーニ...  ■ リレーからの異音につ...  ■ 教えてください。セン...
65.本日のプチオフ20071202  ■ ターボタイマー取り付...  ■ こんな話聴いた事有り...
66.エアコンパネルの清掃  ■ メーター照明  ■ リヤバンパーフォグ
67.ディーゼルコンディシ...  ■ ETCとワンセグチューナ...  ■ こんなもの作ってみま...
68.サイドブレーキレバー...  ■ 運転席窓が外れた!  ■ 便利ツール
69.クリアーテールレンズ...  ■ はじめまして  ■ 移転登録 車庫証明編
70.2007MMF岡崎  ■ Fアッパーアームのサ...  ■ フロントフェンダー
71.エミッションバルブ  ■ 荷物の整理  ■ キャンプ場で見かけた...
72.カロリーオフ 夜宴編  ■ オフ会にお勧めの場所...  ■ 簡易直流電源
73.帰ってきたモニターフ...  ■ 歪さんへ  ■ カロリーオフ 小技編
74.朝霧高原プチオフ  ■ 朝霧ベースに迎撃、感...  ■ いまさらですが”キー...
75.Fガードの再生  ■ エンジンルームから異...  ■ ドアロックモーター ...
76.スライドドアの凹みを...  ■ いつものプチオフのは...  ■ BBQプチオフin富士
77.吸気ファンユニットに...  ■ コンプレッサー寿命  ■ シリコンホース交換
78.100円ショップのスピー...  ■ いつものプチオフのは...  ■ 電源が切れてしまう
79.ディーゼルボンネット...  ■ 足回り&ブレーキのメ...  ■ 車内の排気汚れ
80.やってしまった~~  ■ エアコン吸気フィルタ...  ■ サイドステップ交換
81.例のダミー・プレート  ■  ■ ナビモニター設置試作
82.SGパーツ無償提供(...  ■ 桜とミツバチ  ■ 肘掛テーブルを作って...
83.JVCSをつけてみた...  ■ JVCSをつけてみた...  ■ JVCSをつけてみた...
84.センターパネルの取り...  ■ マッドフラップの作成  ■
85.無題  ■ プチオフ:スピーカー...  ■
86.続・ODドライブ自作し...  ■ F上下ボールジョイン...  ■ ハーフDINがピッタ...
87.黒さ復活作戦  ■ 三連メーターの移設  ■ 三連メーター跡地の仮...
88.SS4の切替  ■ D4キーホルダー作っ...  ■ 新春プチオフ(整備&...
89.ステアリングからの異...  ■ バックカメラアーム、...  ■ ステアリングを切ると...
90.ショックアブソーバー...  ■ ワンマンブリーダーの...  ■ マフラー
91.スタッドレスに交換  ■ ODシフトレバー、自作...  ■ 人柱
92.ステアリングラックブ...  ■ SWツインバッテリー...  ■ ATシフトレバー交換
93.ステアリングテーブル...  ■ 前期型SGを今風に  ■ 富士川河口にて
94.SG純正アルミの脱着  ■ リアガラスのモール。  ■ リモコンのドアロック...
95.MMFおつかれさまで...  ■ メンテナンスデータ  ■ フリップダウンモニタ
96.フロントドライブシャ...  ■ 埼玉オフ会場の下見し...  ■ 新しいお友達
97.タイロッドエンドの切...  ■ シートの取替え  ■ バッテリー交換
98.ETACS-ECU回路図  ■  ■ 台風接近中
99.管理人さんの店?  ■ リアスタビリンクのボ...  ■ SGフロントエアコンの...
100.須津川渓谷周辺の林道  ■ コーナーポールの自作  ■ 謎オフ・ステッカー
101.買ってください 2  ■ 【なぞなぞオフin長...  ■ 今さらながら…サンル...
102.富士山御殿場口にて  ■ 車中泊ベット  ■ 伊豆を満喫
103.スペーサーの挿入  ■  ■ シールしてみました
104.改めて買ってください...  ■ プチ整備オフ2006.07  ■ 買って下さい
105.その 3  ■ 小技  ■ 06愛岐オフ 春
106.プロペラシャフトのグ...  ■ アクセルワイヤーが切...  ■ プチ林道オフ
107.これは?  ■ Fアッパーアームボー...  ■ 洗車オフ?
108.オイル交換(久々)  ■ SGのキーリマインダー...  ■ 運転席窓のセーフティ...
109.リアラダー 他車の流...  ■ かなり前のモデル?  ■ ショック交換
110.富山プチオフ  ■ 尻下がり対策(リア1...  ■ 連休いかがお過ごしで...
111.SG ルームミラー調整  ■ 富山プチオフ  ■ 4灯フォグ切り替えリ...
112.前期型 ATF交換  ■ コンパウンド3兄弟  ■
113.富士山麓にて  ■ SW整備  ■ 小技 大王
114.前期型にシュノーケル...  ■ ATシフトポジション...  ■ センターテーブル?
115.LLC交換の手順  ■ ユニバー去る・ワイパ...  ■ デフ&トランスファー...
116.海外のデリカ達  ■ 1DINへの交換後の空き...  ■ 超 小技
117.インテークパイプ継目...  ■ 静岡遠征  ■ 電源の通線作業1(エ...
118.電源の通線作業3(線...  ■ 電源の通線作業2(車...  ■ エアー・ダクトの塗装
119.教えてください・・2  ■ タイヤ交換  ■ ATFドレンボルト
120.初めて見た車^^  ■ あなたのベットを見せ...  ■ 奥飛騨雪見露天風呂オ...
121.2WDデリカ修理完了  ■ SWのブレーキ点検  ■ 純正小物パーツ情報(...
122.リアブレーキの鳴き対...  ■ 低温進角装置調整 そ...  ■ 助手席テーブル
123.LSPV画像UP  ■ 自作ステッカー  ■ 三菱じゃないけれど
124.初日の出!  ■ 映像切替器  ■ ECS装着車、リアシ...
125.教えてください  ■ 右前ドライブシャフト...  ■ ブレーキキャリパーを...
126.光物企画 第二弾  ■ ガラスリペア  ■ 水島MMF
127.ウハウハOFF  ■ 燃料フィルター交換  ■ ラジエターコンデンス...
128.純正小物パーツ情報  ■ SPA  GEAR 一番乗り!  ■ ODスイッチ修理
129.東京モーターショー ...  ■ 陸を忘れ リフレッシ...  ■ 滋賀県マキノ集落・ミ...
130.只今制作中  ■ 郡上オフ  ■ Wショック
131.さあ、これは何でしょ...  ■ GPSアンテナの位置  ■ サンダーバード大作戦...
132.サンルーフ・モーター...  ■ 短太君!  ■ EGRバルブ固着
133.この女の子  ■ 気持ちいい季節  ■ いまさらのエアホーン
134.旧車発見  ■ サーフサイドステップ...  ■ 北海道ドライブ
135.スリーダイアを光らせ...  ■ リベンジ郡上OFF ...  ■ これは何か解る人凄い...
136.秋の気配 病気編  ■ パチンコ  ■ ムラムラとくる照明?
137.釣りたてのイカ  ■ エアーエレメント洗浄  ■ パワステフルード、ト...
138.なんちゃってカーサイ...  ■ 純正電圧計の誤差  ■ 安物買いの銭失い
139.郡上OFF番外編  ■ あぶりオフ!? 黒く蘇...  ■ こそっと…
140.エアコンフロントユニ...  ■ こんなんっくてみまし...  ■ 燃料噴射ポンプの調整
141.椅子の下工事中  ■ ビルシュタインの装着  ■ リアアンダーミラー
142.ブレーキラインのエア...  ■ デリカの友達欲しい!  ■ 今週末のお題
143.リアブレーキの鳴き止...  ■ 車内に扇風機  ■ 本日の不具合修理
144.内装の汚れ清掃  ■ クタニレッド  ■ 角目二灯スターワゴン
145.トーションバーの調整  ■ キャンプ・庭  ■ 4WDにならないSG
146.薔薇が咲いた!  ■ こんな事しています。  ■ クランクプーリー脱落
147.MORIMORIさんには敵わな...  ■ 買いました  ■ お邪魔します
148.桜キャンプ  ■ 初めましてです。よろ...  ■ ツバメはまだか?
149.旅の途中。  ■ コハクチョウさんです...  ■ 林道走行中
150.お試し画像  ■ 書斎?から見た庭・s...  ■ 私の遊び場所…
151.画像投稿掲示板 Start
 新着の期間  [3ページまでの表示] [新着一覧





デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

TERZOリアラダー JX51取付  投稿者: kazuhiko 投稿日:2009/05/31(Sun) 05:53 No.2719

おはようございます。富士山麓に住んでいるkazuhikoです。

昨日(土曜日)のプチオフは、海の家@神奈川さんのPE8Wに、
TERZOリアラダー JX51(ハイルーフ用)を取り付けました。

作業したのは、海の家@神奈川さんと、助っ人に、tomi@静岡さん。
安全上、脚立を使用して、2人以上で作業した方が良いです。

場所はいつもの、富士川河川敷です。

※純正のリアディフレクターを装着している場合は、作業前に、取り外して
おく必要があります。

今回取り付けたのは、中古のJX51ですが、SGのハイルーフ用のリアラダー
(JX51)には、発売元に問い合わせて知ったのですが、同じ品番でも、
旧タイプと、新タイプの2種類あります。

新旧の違いは、旧タイプには、アッパーの補強プレートがあり、新タイプにはありません。
それと、補強プレートの有無で、アッパーブラケットの引っ掛ける長さが
異なりまして、アッパーブラケット(809と刻印)が、多少形状に違いがあるようです。

旧タイプの場合、アッパーブラケットと補強プレートを取り付けるために、
爪の掛かる部分が、リアゲートとルーフとの隙間より若干広いために、
一度、内装をはがして、リアゲートヒンジを緩めて、隙間を広げてやらないと、
取付ができないようです。

上下の補強プレート裏面に、脱脂したあと、両面テープを貼り付けておきます。

ロア補強プレートについては、取付説明図の通り。
アッパーについては、この説明書が、新タイプの説明書であるために、
詳細は不明です。
とりあえず、両面テープははがさずに、仮位置で、位置合わせをします。

※本体取付後に、本体のアッパーブラケットの端までの距離を、ウォッシャー
ノズルから、約185ミリの位置に来るようにします。

<つづく>





Re: TERZOリアラダー JX51取付(2)   kazuhiko - 2009/05/31(Sun) 06:03 No.2720

<つづき>

補強プレートを取り付けたら、リアラダー本体を取り付けます。
新品であれば、アッパーブラケットと、ラダー本体を分離した状態で取り付けて
いきますが、中古品のため、本体ASSYの状態で、分解せずに一気に
取り付けてしまいます。

※必ず、2人以上で作業しましょう。

アッパーブラケットの位置は、ウォッシャーノズルより、約185ミリの位置に、
ブラケットの左端がくるようにあわせます。

位置が決まったら、アッパー補強プレートの位置も決まりますから、マスキング
テープなどで位置がわかるようにして、補強プレートの両面テープ裏紙を
剥がして、本固定します。

<つづく>





Re: TERZOリアラダー JX51取付(3)   kazuhiko - 2009/05/31(Sun) 06:08 No.2721

<つづき>

ラダー本体を仮固定したら、リアゲートを開閉してみて、当りやこすれなどの
有無を再確認してから、下側のアジャストボルトを締めこんで、本固定します。

ラダー下部が、バンパーギリギリのクリアランスしかありませんので、取り付けの
状態、或いは車体の個体差により、バンパーにヒットするかもしれませんから、
場合によっては、リアゲートヒンジや、ストライカーの微調整を伴います。

開閉に支障がないことを確認したら、リアゲートヒンジの調整のために緩めた
ボルトを、本締めして、内装も復旧して、完成。

取付が完了したら、念のため、揺すったり、足をかけて乗り降りして、
しっかりと固定されていることを、再確認します。





Re: TERZOリアラダー JX51取付   海の家@神奈川 PD4W - 2009/06/07(Sun) 12:40 No.2732

みなさま、こんにちはです

先週kazuhikoさんに無理を言いましてラダーを取り付けていただきました<(_ _)>


ラダー下部のクリアランスが少ないための対策を
静岡の匠、YUJIさんより伺いましたので
本日、行っておきました。


対策方法
下部補強プレートとラダーの間に板ゴムを挟みラダーを外に出す

1枚目:デフォルト状態(隙間2mm弱)
2枚目:ゴム板(材料)
3枚目:ゴム板(加工)
4枚目:取り付け中
5枚目:取り付け後(10mm強)
6枚目:隙間


これで、しばらく様子見しておきます\(^O^)/





パイプカット   kazuhiko - 2009/06/08(Mon) 19:21 No.2736

海の家@神奈川さん、こんばんは。kazuhikoです。

以前お話した、パイプカット。準備作業は完了です。
某氏より、交換用の下側アジャストボルト(SUSで、全ネジのM8-80L)が
入手できたよと連絡がありましたので、近日中に取り付けたいと思います。

とりあえず、部品加工の実例。

<分解編>

このメーカー(TERZO)の製品について思うことは、「解体時に」作業性が悪い!
掛かりの浅い工具ばかりで、緩めようとしても緩まないばかりか、
舐めてしまうリスクが大きいので、脱着を繰り返すようには考えていないのだと思う。

思うに、組み立てに時に、特殊な工具を必要としないで取付できるのが狙いと思われるが…

アッパー側のアジャスターボルトは、途中まで緩んだものの、ギブアップ。
ラダー裏側から、ボルト側は、バイスグリップで挟み、
ナット側は、工具を掛けようと思ったら…15ミリでした。特殊すぎます。

ラダー本体に止めてあるビスは、ドライバーでは緩めることができず。
浸透剤を吹き付けたり、貫通ドライバーを使って、ハンマーで叩いてみますが、
びくともしませんでしたが、インパクター(コードレス振動ドライバー)で簡単に…

<加工編>

本体が分解できたら、15ミリ短く、ディスクグラインダーで切断します。

本体を15ミリ短くしたので、15ミリずらした位置に穴あけ加工して、
取り付けようと思ったのだけれど、表面から見ると、穴だらけになってしまうので、予定変更。

元の穴をそのまま生かすことにして、ブラケットの支持金具側に、メスネジを
切ることにしました。

アッパーブラケットを仮に取り付けた状態で、直に位置あわせ。
ドリルで下穴を開け、M6のタップを切る。

加工するために、部品をバラバラにしたので、せっかくなので、塗装して見ました。
(画像なし)





パイプカット<装着編>   kazuhiko - 2009/06/10(Wed) 16:31 No.2742

こんにちは。富士山麓に住んでいるkazuhikoです。

パイプカットを施工したリアラダー本体を、再塗装した後、取付しました。
本日は夜勤のため、午前中に取付けようと思っていたら、生憎の雨。
仕方がなく、雨でも作業できる場所を探しに。以前、こちらの画像BBSでも
紹介した高架下の場所なのですが、昨年秋からずーっと工事中で入ることができず。
半ば諦めモードでしたが、工事が終盤に移ったと思われ、工事車両出入り口とは
なっていましたが、高架下の駐車場は、一般に開放されている様子。
(資材置き場や、工事車両が出入りしたと思われ、土ぼこりが多く汚い)

場所は、静岡市清水区にある、興津埠頭の近く。国道1号線の、バイパスの高架下。
清見潟公園の奥にある、駐車場ですが、港湾テロを警戒し、釣り禁止になっており、
釣り人の利用もなく、車いじりにはいい場所です。
トイレもあるし、手を洗う水場もあるし、隣には、24時間営業のスーパーもある。

さて、作業の本題です。

取り付けたラダーは、以前使っていたのと同じく、TERZOのJX51で、
アッパーに補強プレートがある、旧タイプです。

パイプカット加工及び、再塗装のため、バラバラに分解してありますから、
アッパー補強プレートと、アッパーホルダーを、最初に仮固定しておきます。

TERZOのJX51(新タイプ)の取付説明図によると、アッパーホルダー
左端までは、ウォッシャーノズルから、185mmとなっております。

となれば、アッパー補強プレートの左端までは? 寸法差から、167mmくらい。

リアゲートを開け、テープでマーキングした位置に、リアゲートの右端から、
金具をスライドさせて押し込んでいきます。

ロア補強プレートは、以前装着したときに貼り付けてあるので、そのまま。

ラダー本体を、アッパープレートに固定します。元からついていたアジャスト
ボルトは、錆付いて、六角穴も舐めてしまっていますから、新しい、ステンレスの
ボルト(M8)に交換しておきます。通常の六角ボルトのほうが、工具も掛けやすく、
作業性の上では、好都合です。

仮止めだけしたら、ロア側のアジャストボルトも軽く締めこんで、仮固定します。
ラダー本体が、斜めになっていないことを確認したら、上下左右、少しずつ、
均等に締めこんでいきます。
どこか1箇所のボルトだけを締めこんでしまうと、ラダーが傾き、取付強度も
アンバランスとなります。最悪、リアゲートが歪むかも?

メーカー純正のアジャストボルトでは、5ミリの六角が必要ですが、M8の
六角ボルトに替えてあるので、ソケットレンチや、インパクターが使え、
作業性は楽でした。

ラダーの固定が終わったら、開閉を繰り返して、リアゲートヒンジの再調整を行い、
取付完了。


尚、ラダー再塗装のため、各パーツを取り外したのですが、元からついていた、
なべネジ(プラスドライバーを使うタイプ)は、見事に頭が舐めて、使いづらい。
そこで、ステンレスのキャップボルト、或いは六角ボルトに交換しておきました。

次回、脱着することは、まずないと思いますが、これなら、工具をかけるにも、安心です。

ラダー本体を15ミリ短くしたことで、リアバンパーとのクリアランスも確保でき、
これで、バンパーが凹む心配もなくなりました。

<画像追加>
 今日の午後晴れていたので、クリアランスがわかるよう側面から撮影しました。





ラダーの滑り止め加工   kazuhiko - 2009/06/10(Wed) 16:44 No.2743

こんばんは。kazuhikoです。

リアラダーを加工&再取付したついでに、以前、友人の通称「静岡の匠」が
作ってくれた、アルミ縞板製の滑り止めを取り付けました。

アルミの縞板を加工して作った、オリジナル品です。
TERZOのリアラダーに、上・中・下の三箇所へ取付できます。

取付方法は、実に簡単。

両面テープを裏面に貼り、位置あわせをしたら、ドリルネジを打ち込むだけ。

ドリルネジというのは、ビスの先端がドリルの刃先のようになっているので、
アルミのような柔らかい材質であれば、下穴を開ける必要がなく、インパクターで
いきなり締めこんでいけば、穴が開いて、締め込まれるという優れもの。

※尚、この滑り止めは、製作者のご好意で分けて頂いた物で、非売品です。


 

デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

リアスタビライザー 純正流用  投稿者: kazuhiko 投稿日:2009/06/08(Mon) 18:52 No.2735

こんばんは。平成7年SG(2800DT)に乗っているkazuhikoです。

リアスタビライザーを交換しました。純正品の流用です。

スペースギア(SG)のスタビライザーは、エアロルーフ車、ハイルーフ車を
問わず、前後とも、2種類あるといわれています。

●サンルーフなしの車両…前は細く、後は太い

●サンルーフ、クリスタルライトルーフ車…前は太く、後は細い

現在乗っている2号車は、PE8Wのクリスタルライトルーフ車で、
リアスタビライザーは、細いタイプ(23ミリ)が採用されています。

以前乗っていた1号車は、PD8Wのサンルーフなし車ですから、
リアスタビライザーは、太いタイプ(25ミリ)が採用されています。

そこで、部品取りとなった1号車から、リアスタビライザーを剥ぎ取り、
2号車へ移植しようという試み。
(1号車から取り外した部品は、識別のために、紺色に塗装してあります)

作業性の上で、一番の難関は、固着してしまったスタビリンクを、撤去する
作業が、一番厄介で、リスクを伴います。
スタビライザー本体側であれば、最悪は、リンクを切断したり、破壊して
撤去すればいいわけですが、車体取り付け部は、ボルトが固着して、無理に
回したことで、ボルトが折れて車体側に残ってしまうとと、最悪で、目も当てられません。

事前に、浸透剤を吹きつけ、何日も前から、繰り返し…
慎重に、慎重に…
ボルトが緩んでも、一気に回すのではなく、浸透剤を吹きつけたら、
一度締めて、再び緩め、硬くなったら、浸透剤を吹きつけ、この繰り返し…

車体側は、無事に緩みましたが、50%の確立で、リンク部分は、固着&舐めて、
破壊する羽目に。

リアのスタビライザーを脱着する際、コイルが装着された状態では、
知恵の輪状態になります。
ですから、スタビリンクは、スタビライザーから取り外した方が楽ですが、
このリンク部分が、固着してしまうと、厄介なのです。

理想を言うなら、コイル交換時に、コイルが入っていない状態で入れ替えるのが、
作業性の上では有利です。

リアスタビライザーの、太い方と、細い方の比較です。
ぱっと見た目には、よく判りませんが、スタビ本体の中央部を実測してみると、

●細い方 23.2ミリ MR222390

●太い方 25.5ミリ MR112391
(1号車から取り外した部品は、識別のために、紺色に塗装してあります)

※1ミリ以下の細かい数値については、計測する部位により、誤差があると思います。

交換作業時には、スタビリンクや、ブッシュ類は、新品を用意しておいた方が
良いです。
<部品代>
・リアスタビリンク 2400円 × 2個(左右)
・ブッシュ、リンクキット 640円 × 2個(左右)
・ブッシュ(スタビライザー) 370円 × 2個(左右)
※税別

特に、スタビ本体とホーシングを固定している、スタビライザーブッシュは、
太い方の純正品をお奨めします。
つまり、自分の乗っている車両(細い方)の車検証で、部品を注文しないように。



 

デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

メインBBS「エアコンが冷えない」症状写真  投稿者: まさや@松本 投稿日:2009/05/24(Sun) 14:48 No.2713

メインBBSで話題になっているエアコンが冷えない時の写真を参考までにUPさせていただきます。

1枚目は エンジンOFFの状態
2枚目は 起動直後写真
3枚目は 安定時の状態
4枚目は 不安定になりかける前 この後32kgfまで上昇しOFF後再起動
5枚目は 4枚目の高圧側の写真





Re: メインBBS「エアコンが冷えない」症状写真   まさや@松本 - 2009/05/25(Mon) 20:31 No.2714

触媒とマグネットスイッチの動作を記載した資料をUPいたします



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >