-Delica乗りの画像UpBBS-(ログ保存)
ここはスペースギア乗りの工夫・知恵の結晶が残るDIY中心のBBS。
発言は出来ません、過去ログ参照のみです。


[
デリカスペースギアのページへ戻る] [デリカBBSページ] [新着]
*--- Contents ---*
1.グロープラグの点検  ■ ボンネット押さえ棒ホ...  ■ 油圧警告灯スイッチ不...
2.カーテンランナー  ■ おかしくなった水温計...  ■ サビとの戦い
3.このBBSの改善を若...  ■ 切り返すとカッ!と異...  ■ リア ロアアーム ブ...
4.安全確認カメラ  ■ デリカ用フロントロア...  ■ 純正ラジオフィルムア...
5.メーター照明をLED...  ■ ATモード(ホールド)...  ■ インパネランプ
6.ディマースイッチ交換  ■ エアコンECUの再生  ■ ウインカー移設(ウイ...
7.ルーフおでこ部分補修  ■ ジャンプシート(補助...  ■ スライドドア取っ手交...
8.フロント ロアアーム...  ■ サイドミラー開閉不能...  ■ 灰皿をスイッチパネル...
9.改ドリンクホルダー  ■ セルの簡易リビルト  ■ 簡単コンソール
10.初代4WDデリカ 背...  ■ セルモーター分解清掃  ■ HIDグレア光遮蔽
11.ダッシュボード...  ■ ダッシュボード取り外...  ■ キャプテンシートのス...
12.ECUカバー製作  ■ 給油口とタンクをつな...  ■ シュノーケルをつけて...
13.アッパーアーム ロア...  ■ アッパーアーム ロア...  ■ ETC移設
14.ラッシュアジャスター...  ■ キャプテンシート下小...  ■ ハット ラック
15.DVDデッキ ブレーキ・...  ■ 6G72 シリンダヘッド 分...  ■ ウォークスルー部にウ...
16.フロントパネル補修&...  ■ ステアリングギアボッ...  ■ スピードメーター交換
17.内外気温度計  ■ レオスタット関連の回...  ■ 赤から白へ
18.あったらイイな  ■ フロント ブロアモー...  ■ 傾斜計の修理
19.ドリンクホルダー用テ...  ■ 強化 トーションバー...  ■ 自作テレビアンテナ
20.スキッドプレートの流...  ■ フェンダーカット  ■ サイドステップの延長
21.三路回路とLED化  ■ フロントロアアームの...  ■ 何これ!!EGRバルブその...
22.他車種用ショックアブ...  ■ ター坊交換  ■ 何これ!!EGRバルブ
23.エアーエレメント交換  ■ 100均グッズでATF交...  ■ 純正ラテラルロッドを...
24.【スターワゴン】フロ...  ■ サルフェーション  ■ ウインドレギュレータ...
25.窓取り外し  ■ ブーツ交換  ■ 室内灯のLED化
26.ブーストメーター取り...  ■ 社外インテークパイプ...  ■ SGエンジンオイル交...
27.エポキシパテ  ■ フロントドアガラスの...  ■ 整備オフ ブレーキ・...
28.  ■ 左斜め後ろビューカメ...  ■ プロコンプ・サスが折...
29.L型ドライバー  ■ リアコイル 車高調整...  ■ リアアンダーミラー塗...
30.エアコン再生日記  ■ 浦島太郎~  ■
31.バッテリートレー排水...  ■ 電線隠しの製作  ■ 6G72 インジェクター...
32.ツイーター台作り直し  ■ ルーフラック装着しま...  ■ 花火見物オフ
33.6G72 プラグ交換  ■ 噴射ノズルのメンテナ...  ■ 前期型 Fバンパーの...
34.コーナーレンズのクリ...  ■ エアロルーフ リアス...  ■ 暑さ対策 冷却水編
35.エアコン冷媒の補充と...  ■ 前期型 フェンダーの...  ■ ウィンカーレバー
36.補修作業  ■ ワイパーアームの取り...  ■ 4M40 リリーフバルブ...
37.フロントからのビビリ...  ■ 切り刻む  ■ オルタネーター関係の...
38.ロッカーカバーガスケ...  ■ リアタイヤのはみ出し...  ■ はじめまして
39.98%完成!  ■ 4M40 パジェロ用...  ■ リアディフレクターの...
40.TERZOリアラダー...  ■ リアスタビライザー ...  ■ メインBBS「エアコ...
41.バースト  ■ ボールジョイントにグ...  ■ リアロアアーム交換
42.車高UPとリアスタビ...  ■ カーナビの電源ダウン  ■ インマニの分解洗浄
43.LEDハイフラ対策フラッ...  ■ 3速ATになってしま...  ■ ルームランプのグレー...
44.パジェロ16インチブ...  ■ ビビリ音対策  ■ 左後方カメラ
45.オルタネータ線の貼換...  ■ 取り消し  ■ 冬と言えばやっぱこれ...
46.富士川プチオフ  ■ 純正リアエアコンモニ...  ■ ヒータコントロールパ...
47.ハイリフトのスペアタ...  ■ 富士山の湧水でコーヒ...  ■ ドライブシャフトの交...
48.最終型SGのテールラ...  ■ .  ■ 湧水を求めて
49.室内ヒューズboxの件で...  ■ ボディーコーティング  ■ 続・帰ってきたモニタ...
50.EGR 頭は銀色  ■ 本栖湖キャンプ(夏)  ■ 安直!ドアスピーカー...
51.オイルセパレーターも...  ■ EGRのホースに小さ...  ■ 取り消し
52.取り消し  ■ エミッションバルブと...  ■ リアエアコンホース
53.週末の車いじり  ■ ウインカーレバー破損...  ■ 暑さ対策?
54.エンジンマウントの交...  ■ フレームに穴が…  ■ センターテーブル製作...
55.バタフライウインドウ...  ■ アクセス拒否になりま...  ■ 木目調塗装
56.取り消し  ■ サンルーフ。  ■ エアコンの故障
57.本栖湖キャンプオフ  ■ 映像音声切替器  ■ サブバッテリー搭載
58.本栖湖キャンプオフの...  ■ 室内灯の中のこのパー...  ■ 剥ぎ取りオフ
59.ブレーキの固着・引き...  ■ ドアミラーを電動格納...  ■ 廃車(抹消登録)
60.今年は寒いですね  ■ 私のベッド(半完成)...  ■ マフラー交換
61.トランスファーノブ試...  ■ ルーフの再塗装  ■ 冷却水の寒冷地対策
62.ハブボルト破断  ■ タコメータよりの信号...  ■ こんなことしてみまし...
63.集中ドアロックの不具...  ■ ルーフラック載せ替え  ■ エアコンの温度が、ま...
64.フロントデッキガーニ...  ■ リレーからの異音につ...  ■ 教えてください。セン...
65.本日のプチオフ20071202  ■ ターボタイマー取り付...  ■ こんな話聴いた事有り...
66.エアコンパネルの清掃  ■ メーター照明  ■ リヤバンパーフォグ
67.ディーゼルコンディシ...  ■ ETCとワンセグチューナ...  ■ こんなもの作ってみま...
68.サイドブレーキレバー...  ■ 運転席窓が外れた!  ■ 便利ツール
69.クリアーテールレンズ...  ■ はじめまして  ■ 移転登録 車庫証明編
70.2007MMF岡崎  ■ Fアッパーアームのサ...  ■ フロントフェンダー
71.エミッションバルブ  ■ 荷物の整理  ■ キャンプ場で見かけた...
72.カロリーオフ 夜宴編  ■ オフ会にお勧めの場所...  ■ 簡易直流電源
73.帰ってきたモニターフ...  ■ 歪さんへ  ■ カロリーオフ 小技編
74.朝霧高原プチオフ  ■ 朝霧ベースに迎撃、感...  ■ いまさらですが”キー...
75.Fガードの再生  ■ エンジンルームから異...  ■ ドアロックモーター ...
76.スライドドアの凹みを...  ■ いつものプチオフのは...  ■ BBQプチオフin富士
77.吸気ファンユニットに...  ■ コンプレッサー寿命  ■ シリコンホース交換
78.100円ショップのスピー...  ■ いつものプチオフのは...  ■ 電源が切れてしまう
79.ディーゼルボンネット...  ■ 足回り&ブレーキのメ...  ■ 車内の排気汚れ
80.やってしまった~~  ■ エアコン吸気フィルタ...  ■ サイドステップ交換
81.例のダミー・プレート  ■  ■ ナビモニター設置試作
82.SGパーツ無償提供(...  ■ 桜とミツバチ  ■ 肘掛テーブルを作って...
83.JVCSをつけてみた...  ■ JVCSをつけてみた...  ■ JVCSをつけてみた...
84.センターパネルの取り...  ■ マッドフラップの作成  ■
85.無題  ■ プチオフ:スピーカー...  ■
86.続・ODドライブ自作し...  ■ F上下ボールジョイン...  ■ ハーフDINがピッタ...
87.黒さ復活作戦  ■ 三連メーターの移設  ■ 三連メーター跡地の仮...
88.SS4の切替  ■ D4キーホルダー作っ...  ■ 新春プチオフ(整備&...
89.ステアリングからの異...  ■ バックカメラアーム、...  ■ ステアリングを切ると...
90.ショックアブソーバー...  ■ ワンマンブリーダーの...  ■ マフラー
91.スタッドレスに交換  ■ ODシフトレバー、自作...  ■ 人柱
92.ステアリングラックブ...  ■ SWツインバッテリー...  ■ ATシフトレバー交換
93.ステアリングテーブル...  ■ 前期型SGを今風に  ■ 富士川河口にて
94.SG純正アルミの脱着  ■ リアガラスのモール。  ■ リモコンのドアロック...
95.MMFおつかれさまで...  ■ メンテナンスデータ  ■ フリップダウンモニタ
96.フロントドライブシャ...  ■ 埼玉オフ会場の下見し...  ■ 新しいお友達
97.タイロッドエンドの切...  ■ シートの取替え  ■ バッテリー交換
98.ETACS-ECU回路図  ■  ■ 台風接近中
99.管理人さんの店?  ■ リアスタビリンクのボ...  ■ SGフロントエアコンの...
100.須津川渓谷周辺の林道  ■ コーナーポールの自作  ■ 謎オフ・ステッカー
101.買ってください 2  ■ 【なぞなぞオフin長...  ■ 今さらながら…サンル...
102.富士山御殿場口にて  ■ 車中泊ベット  ■ 伊豆を満喫
103.スペーサーの挿入  ■  ■ シールしてみました
104.改めて買ってください...  ■ プチ整備オフ2006.07  ■ 買って下さい
105.その 3  ■ 小技  ■ 06愛岐オフ 春
106.プロペラシャフトのグ...  ■ アクセルワイヤーが切...  ■ プチ林道オフ
107.これは?  ■ Fアッパーアームボー...  ■ 洗車オフ?
108.オイル交換(久々)  ■ SGのキーリマインダー...  ■ 運転席窓のセーフティ...
109.リアラダー 他車の流...  ■ かなり前のモデル?  ■ ショック交換
110.富山プチオフ  ■ 尻下がり対策(リア1...  ■ 連休いかがお過ごしで...
111.SG ルームミラー調整  ■ 富山プチオフ  ■ 4灯フォグ切り替えリ...
112.前期型 ATF交換  ■ コンパウンド3兄弟  ■
113.富士山麓にて  ■ SW整備  ■ 小技 大王
114.前期型にシュノーケル...  ■ ATシフトポジション...  ■ センターテーブル?
115.LLC交換の手順  ■ ユニバー去る・ワイパ...  ■ デフ&トランスファー...
116.海外のデリカ達  ■ 1DINへの交換後の空き...  ■ 超 小技
117.インテークパイプ継目...  ■ 静岡遠征  ■ 電源の通線作業1(エ...
118.電源の通線作業3(線...  ■ 電源の通線作業2(車...  ■ エアー・ダクトの塗装
119.教えてください・・2  ■ タイヤ交換  ■ ATFドレンボルト
120.初めて見た車^^  ■ あなたのベットを見せ...  ■ 奥飛騨雪見露天風呂オ...
121.2WDデリカ修理完了  ■ SWのブレーキ点検  ■ 純正小物パーツ情報(...
122.リアブレーキの鳴き対...  ■ 低温進角装置調整 そ...  ■ 助手席テーブル
123.LSPV画像UP  ■ 自作ステッカー  ■ 三菱じゃないけれど
124.初日の出!  ■ 映像切替器  ■ ECS装着車、リアシ...
125.教えてください  ■ 右前ドライブシャフト...  ■ ブレーキキャリパーを...
126.光物企画 第二弾  ■ ガラスリペア  ■ 水島MMF
127.ウハウハOFF  ■ 燃料フィルター交換  ■ ラジエターコンデンス...
128.純正小物パーツ情報  ■ SPA  GEAR 一番乗り!  ■ ODスイッチ修理
129.東京モーターショー ...  ■ 陸を忘れ リフレッシ...  ■ 滋賀県マキノ集落・ミ...
130.只今制作中  ■ 郡上オフ  ■ Wショック
131.さあ、これは何でしょ...  ■ GPSアンテナの位置  ■ サンダーバード大作戦...
132.サンルーフ・モーター...  ■ 短太君!  ■ EGRバルブ固着
133.この女の子  ■ 気持ちいい季節  ■ いまさらのエアホーン
134.旧車発見  ■ サーフサイドステップ...  ■ 北海道ドライブ
135.スリーダイアを光らせ...  ■ リベンジ郡上OFF ...  ■ これは何か解る人凄い...
136.秋の気配 病気編  ■ パチンコ  ■ ムラムラとくる照明?
137.釣りたてのイカ  ■ エアーエレメント洗浄  ■ パワステフルード、ト...
138.なんちゃってカーサイ...  ■ 純正電圧計の誤差  ■ 安物買いの銭失い
139.郡上OFF番外編  ■ あぶりオフ!? 黒く蘇...  ■ こそっと…
140.エアコンフロントユニ...  ■ こんなんっくてみまし...  ■ 燃料噴射ポンプの調整
141.椅子の下工事中  ■ ビルシュタインの装着  ■ リアアンダーミラー
142.ブレーキラインのエア...  ■ デリカの友達欲しい!  ■ 今週末のお題
143.リアブレーキの鳴き止...  ■ 車内に扇風機  ■ 本日の不具合修理
144.内装の汚れ清掃  ■ クタニレッド  ■ 角目二灯スターワゴン
145.トーションバーの調整  ■ キャンプ・庭  ■ 4WDにならないSG
146.薔薇が咲いた!  ■ こんな事しています。  ■ クランクプーリー脱落
147.MORIMORIさんには敵わな...  ■ 買いました  ■ お邪魔します
148.桜キャンプ  ■ 初めましてです。よろ...  ■ ツバメはまだか?
149.旅の途中。  ■ コハクチョウさんです...  ■ 林道走行中
150.お試し画像  ■ 書斎?から見た庭・s...  ■ 私の遊び場所…
151.画像投稿掲示板 Start
 新着の期間  [3ページまでの表示] [新着一覧





デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

エポキシパテ  投稿者: 投稿日:2009/01/12(Mon) 22:25 No.2618

久々の投稿に便利グッズをご紹介します

車内の工作物に簡単にくっつけられて便利なホットボンドを
使用される方は多いかと思いますが、熱でとれてしまうという
欠点があります。

特に日中熱くなるルームミラーにモニターを取付ける時、SG
のモニターは重みに耐え兼ねてダラリとしてしまいます。
ミラーモニター設置の際は定めた角度に固定したいので硬化に
時間が掛かる物は使えません。
そういった時はエポキシパテの使用をお勧めします。

エポキシパテは円筒状になっていて中には二種類の固形物が
入ってっており、これを混ぜ合わせると硬化すると言うものです。
カッターで適当な大きさに切って手でクニュグニュと混ぜ合わせ
ますが、この時付属の薄い手袋は使わずに市販のゴム手袋を使う
ことをお勧めします。
混ぜ合わせたら使用場所に塗り付け、硬化を待ちます。
硬化後はサンドペーパーで整え塗装して完成です。

写真はミラーを固定したのとワンセグアンテナを取付る為の板を
ミラーの軸に取付けたものです。

また、エンジンルームにあけたバッ直線用の穴に貼り付けて
ブッシング代わりとしても使えます。





失敗   - 2009/11/20(Fri) 19:50 No.2929

この位置にワンセグ用アンテナを取り付けたのは
失敗でした。良い子は真似しないでね。

ミラーモニターの電源を入れるとワンセグの受信
感度が極端に下がることが判明しました。
また、ダッシュ上のGPSアンテナにも悪影響が
出ている感じですが、相関関係の実証は出来て
いません。

 

デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

フロントドアガラスの脱着  投稿者: まさや@松本 投稿日:2009/11/08(Sun) 14:57 No.2920

みなさんこんにちは、H8PD8Wに乗っているまさや@松本です。
今回助手席を損傷させられてしまい、ドアを交換するついでに窓ガラスの交換を
やってみました。

もちろんウィンドウレギュレータ・ドアロックアクチュエーター(モーター)・ハーネスなど全てのパーツ類を取り外して
総入れ替えを実施したので、とてもいい機会でもあり簡単な要領書を作成してみました。
(この作業写真は後日、あらためて一人で作業した時のものです)
窓ガラスを外し、フィルムを貼ったりする作業にも取り外して行うと楽に作業できるので
参考にしてください。
(ただし透過率70%以上のフィルムを貼るように法律上の制約があるので注意してください。)

まず、ドアパネルなど全ての外装部品を外します。
次にサイドミラーASSYを撤去します。(ボルトx1、ナットx2で取り付けられています。)

ドアパネルを外しましたら、中に貼ってあるフィルムを剥がし(再利用するので綺麗に)
もう一度ウィンドウスイッチだけを取り付けて、窓ガラスを中間の位置まで動かします。
この時、窓ガラスとレギュレーターを取り付けているボルトが、サービスホールから取り外せる位置まで
きた時に停止させて取り外してください。
ボルトを外しても、すぐに窓ガラスが落ちる心配はありません。

ボルトを取り外しましたら、窓ガラスを手で持ち上げレギュレーターから外れた状態にしたら
上部で固定します。
この時もう一人お手伝いしてくれる人がいるといいのですが、一人で作業する時は
窓ガラス交換に使う サクションデントプーラー(大型吸盤)を使用して作業を行いました。

ここで窓ガラスがフリーになった状態になりましたら、再度レギュレーターを作動させ
一番細くなる(たたんだ)状態まで縮めます。
その後配線をドアから取り外し、ドアに取り付けた有るボルトを6本はずします。
後はレギュレーターを上手くドアのサービスホールから引き抜きます。

ウィンドウレギュレーターが故障した時には ここまでの作業で、交換が可能です。
レギュレーターモーターの配線をとめているクリップを ドアから先に外すのを忘れないで下さい。

私は良く忘れて後から慌てることがしばしばあります。


次に窓ガラスのレールをドアから外し、ドアロックモーターとハンドルも外しておきます。(重要)

このドアロックモーターを先に外しておかないと 窓ガラスを引き抜く時 中で窓ガラスの方向を回転させる事ができないため、窓ガラスを外すことが出来ません。

撤去が出来ましたら 今度は今まで上部に持ち上げていた窓ガラスを一番下までゆっくりと下げ、一時次の作業が終わるまで置いておきます。

その作業と言うのがマイナスドライバなどを使い 樹脂のクリップを上手く外しながら、外側のウェザーストリップ(黒の横板)を撤去します。

このウェザーストリップは大変弱く曲がりやすいので、力加減を注意してください。

次に窓ガラスの移動する窓枠に取り付けられている、ゴムのウェザーストリップを引き抜き
窓ガラスを回転させながら、縦方向にし(細い方が下)窓ガラスを上に引き抜きます。
戻すのは逆手順ですが、窓ガラスは細い方を下側にしてから縦にして差し込んでください。

パーツの取り外しから組み付けまでの 作業時間は全体で大体1時間ぐらいです。
出来れば2人ペアで実施すると、作業が大変楽です。
もちろん器具があれば、一人でも出来ます。

何か作業の参考にしてください。





Re: フロントドアガラスの脱着   まさや@松本 - 2009/11/08(Sun) 15:01 No.2921

続きです。


 

デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

整備オフ ブレーキ・足回り編  投稿者: kazuhiko 投稿日:2007/09/24(Mon) 05:06 No.2062   HomePage

こんばんは。水没デリカこと、kazuhikoです。

日付が変わってしまいましたが、昨日のプチオフのレポート。
参加メンバーは、まさや@松本さん・YUJI@静岡さん・kazuhiko の、3人。

今回のプチオフは、整備オフで、まさや@松本さんのSGをいじりました。

(1)ブレーキパッド交換のはずが…

・Fブレーキパッドが減ってきていると思われるので、点検ついでに交換
する予定で、作業開始。
・左側(助手席側)の前輪キャリパーは、すんなりと分解できました。
・ブレーキなきも気になるようでしたので、ローター裏面を点検すると、
確かに、耳の部分に錆が段つき状態。それほどひどい状態ではありませんが、
表面に比べると、錆付きで段差のできている面積は広くなっています。
・本来は、ローターを脱着して施工するべき部分ですが、Fローターの分解は
かなり手間取りますから、今回は見送り、応急処置。
(脱着するのであれば、研磨済み、若しくは新品ローターに交換すべきですね)
・コードレスドライバードリルの先端に、小径の砥石を取り付け、錆付き
箇所を研ぎ落としていきます。

・左側に引き続き、右側も同時に分解作業に入っておりましたが、ここで
問題発生。
・なんと、ブレーキキャリパーが分解できない!!
・結局、キャリパー上側のスライドピンが固着しており、キャリパーを
分解することができない状態。

<関連事項 参照> デリカBBSより

ブレーキ関係
https://com.sgd4.com/bbs10000/wforum.cgi?mode=allread&no=1208

・無理に力技を使ってしまうと、再起不能(自走不能)に陥る可能性が
高いとの判断から、悪戦苦闘の末、作業の続行を断念して、元通りに復元しました。

私自身は、初めて体験しましたが、スライドピンの固着がひどくなると、
最悪は、キャリパーASSYの交換が必要になるというのを、目の当たりに
した思いです。
・今回は、まだパッド残量がありましたので、元通りに復元して、自走
できる状態に戻しましたが、パッド残量がなくなった場合、こうなると、
まったくのお手上げとなります。
・次回施工するときには、交換用のキャリパーASSYを準備してから、
サンダーで切断して分解するしか、方法はないかもしれません。

(2)リアブレーキローター交換

・程度の良い中古ローターが、予備パーツとしてストックがありましたので、
交換しました。
・しかし、フロント同様、右側のキャリパーだけが、固着しておりました。
・フロントに比べると、固着の度合いがややゆるかったので、強引に
分解して、ローターを交換しましたが、かなり深刻な状態で、こちらも、
次回施工するときには、キャリパーASSY交換は必須かなと。

(3)Fアッパーアームのボールジョイント点検

・ステアリングを操作すると、足回り付近からの鳴きが発生することがある
というので、アッパーアームのボールジョイントを切り離して、点検しました。

<画像BBS参照> ステアリングを切ると異音が…
https://com.sgd4.com/pbbs/joyfulyy.cgi?getno=1556;copnum=all#getno1556


分解してみると、真新しいモリブデングリースがしっかりと充填されていて、
錆付き等もない、きれいな状態でしたので、元通り復元。
しかし、Fブレーキキャリパーが固着のため分解できない右側の施工は、
かなり苦戦しました。上下アームの間隔が開かないために、車載ジャッキを
間に噛まして、押し広げることに…

<おまけ編>
YUJI@静岡さんに、加工をお願いしていた、ランプステーです。
ホームセンターで購入した、足場用鉄パイプのジョイント金具を加工して
いただいたものですが、前期型SGのフロントグリルガードの鉄パイプに、
ぴったりサイズなのです。

大型のフォグランプを取り付け可能なように、大き目の丸穴をあけてもらい、
溶接部分が錆びてこないように、防錆塗料で処理してもらいました。





Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   まさや@松本 - 2007/09/24(Mon) 20:06 No.2063

kazuhikoさん 昨日はお世話になりました。

この所足回りの整備をさぼっていた付けが回ってきて、えらいこっちゃです。
とりあえず三菱にスライドピンを発注して行きつけの整備工場に行って
分離が可能かどうか見てもらいます。

異音の件ですが、整備後動きが良くなったのか
どうも発生箇所がスタビリンクかブッシュのようです。
富山オフ前日に換えてから、1万4千kmほど走っていますから
そろそろ交換時期かもしれませんね




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   hiro@広島 - 2007/09/25(Tue) 10:45 No.2064

kazuhikoさん、まさや@松本さん、こん○○は、街のチッチャな自動車屋ですー。<br>ブレーキキャリパーやローラーは、過酷な温度変化の為、表面が酸化しやすく、また、スプラッシュ廻りで水を引き込み、錆が出ます。<br>錆落としでブレーキの効きがどうなる物ではありませんが、見た目も良くなり、水分の撥水を促すのには有効でしょうね。<br>キャリパーの固着ですが、ルーセンを吹きドライバーやレバーなどで、動かしながら引き出してください。<br>力が要りますがその方法しかありません。<br>注意する事は、ピンを曲げない事。<br>外れてしまえば、あとはきれいに錆を落として(出来れば洗い油などで)グリスを添付して組み付けるだけです。<br>ピンに入っているラバーバンド(筒状)と、ピンのブーツは交換してください。<br>キャリパーシールキットに同封部品として入っています。<br>ルーセンを吹きながら少しづつ動かしていくと、たいていの固着は外れます。<br>スライダーの固着は、左右ブレーキの制動差につながり、パニックブレーキ時には、急にハンドルが取られ危険です。<br>そんな事にならないように、前後ブレーキのO/Hは、出来れば5万キロ毎にしたい物です。<br>重要保安部品ですから・・・・<br>では~~・・・<br>




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   まさや@松本 - 2007/09/25(Tue) 20:07 No.2065

hiro@広島さんありがとうございます。

今回kazuhikoさんに御協力いただいて さぼっていた足回りの点検をしたのですが、さぼっていた付けが固着という形で跳ね返ってきました。

毎月距離を乗る私としましても、これではいけないと反省するとともに
ハンドルを持つ者としての危険度認知の低さを痛感しています。

幸いにも事故等の大事に至る前に発見できた事ですが なによりなのですが
今回のことを教訓に 今後は動力系だけでなく、制動系をもっと整備していきたいと思っています。
ついつい忙しさに理由に「車は止まる事が基本」という事おろそかにしてしまい恥ずかしい限りです。

とにかく交換部品が無いことに始まらないので 本日所要部品を発注してきました。
近いうちに分離作業の再チャレンジしてみたいと思っています。




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   YUJI@静岡 - 2007/09/25(Tue) 22:43 No.2066

皆さん、こんばんは。
投稿が遅れてしまいました・・・。

kazuhikoさん、まさやさん、お呼び頂き有難う御座いました。
スライドピンの固着が、片方側に集中しているのには
何か意味があるのでしょうか。
単なる偶然なのでしょうか・・・。
まさやさん、またお越し下さるとの事。
予定が合えば、またお邪魔させて頂きます!
私は、あまりお役には立てませんが(^^;)




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   kazuhiko - 2007/09/26(Wed) 19:35 No.2067   HomePage

まさや@松本さん、YUJI@静岡さん、こんばんは。
塩漬けデリカこと、kazuhikoです。


<まさやさん>
キャリパーの固着したピンを、うまく取り外すことができればいいですね。
スライドピンが外れないとなると、最悪はキャリパー交換となりますが、
フロント片側だけで2.5万円近くしますし、リアも片側だけで2万円を
超えると思います。

一応、フロントの固着箇所には、浸透性の潤滑剤をたっぷりと吹き付けましたが、
プチオフの短時間では、殆ど動かず、作業続行を断念。
時間の経過とともに浸透してくれたらいいのですが、その前に熱で乾いて
しまうかな?

私も、塩漬け号を被災直後にばらしたときには、リアの右側が、同様に
上のスライドピンの動きが渋く、取り外してみたら、やや曲がっておりました。
その後、ピン交換とともにキャリパーOHしています。

毎週のように、富士までの遠征、お疲れ様です。

今度は、こちらから出張しましょうかね?


<YUJIさん>
ランプステーの加工、有難うございました。
以前作っていただいた、マッドフラップの金具とともに、塩漬けデリカには、
装着されることはないのですが、次の車で活用させていただきますね。





Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   スパギア - 2007/09/26(Wed) 19:46 No.2068

どうもです
以前うちのもリヤですが、スライドピン固着はしていませんでしたが
耐熱グリス切れで、スライドピンが曲がっておりました
こうなるとキャリパーの動きが悪くなり変な音上げていました

その後、このスライドピン買った時に耐熱グリス(300度)が品切れで以前HCで買った耐熱シリコンスプレー(180度)にて施行しましたが、また変な音が出ています(笑)
販社では、耐熱グリスは、バラ売りらしいですが次回はしっかり買おうと思います
安いモノなんで

hiroさん、どもですそのルーセンとは、どんな物なんでしょうか?

余談ですが、キャリパーのピストンにほんの小さなキズでも付いているとフィールド漏れ起しますので御注意下さい
ピストンだけだと、販社で2500円/1個で買えます
うちの以前フロントが固着していて、エアーで飛ばしたら壁に激突してキズ入りまして、今そのまま組んでいますがやはりオイル滲みあります(笑)
また、暇見て組みなおします
根気さえあれば、ピストン入れ替えもなんのそのですが
OHキットのゴムと割りピンの入れ方がちと根気要るくらいです
ピスントの入れ替えもネットで検索すると色々と出て来ますが
(バイクには、4ポットというのもありますが、触る気にもなりませんが、デリカのフロントは2ポット、リヤは1ポットです)
自信の無い方は、整備工場へ出すのが無難かと思います

あくまでも御参考程度で
ではでは





Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   まさや@松本 - 2007/09/26(Wed) 21:04 No.2070

スパギアさん、毎度です

正式名称忘れちゃいましたが
ルーセンとは、CRCとかの浸透潤滑材の総称でして
整備士の方とかが この呼び名を良く使われます。

静岡より帰宅翌日にクリューバーA30とか3種類ほどのルーセンを試して見ましたがびくともしません。

昨日注文したパーツが、三菱よりもう届きましたので
来週あたり会社の油圧プレスを使い再チャレンジを試みるつもりでいます。
最悪破壊したらその時は潔く新規パーツに交換します。(泣)




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   MORIMORI - 2007/09/27(Thu) 22:13 No.2071

>スライドピンの固着が、片方側に集中しているのには
>何か意味があるのでしょうか。

固着した側は普段駐車している時、日の当らない側、風通りの悪い側
ではないでしょうか?




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   HI2 - 2007/09/28(Fri) 00:26 No.2073

H6_PF6W乗りのHI2です。

YUJIさんのランプステーネタ、私のヘボ溶接でも出来そうなので頂き~

ルーセン=loosenをexcite翻訳に放り込んでみました。
直訳すると・・・「緩んでください。」 

思わずお茶吹いちゃうとこでした。




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   YUJI@静岡 - 2007/09/28(Fri) 19:28 No.2074

皆様、こんばんは~。

>固着した側は普段駐車している時、日の当らない側、風通りの悪い側
ではないでしょうか?

これは有り得るかも知れませんね。
湿気が抜け難い場所では錆の発生も早いですし。

>HI2さん
はじめまして!
簡単作業ですから、溶接出来る環境がお有りでしたら
是非お試し下さい。
もし、溶接の環境が無くても、金具が調達出来れば
穴を開けてボルト留めという手もあります。




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   HI2 - 2007/09/29(Sat) 00:09 No.2075

H6_PF6W乗りのHI2です。

YUJIさんこんばんはー

イレクターでは強度的に頼りなさそうな場合
安価なので足場パイプを利用したりします。

今まで私が流用を思いつかなかった理由として
触った感じ直感的に「グリルガードは足場パイプより細い」と
思ってたからです。

そこで実測、
グリルガード(メッキ)・・・約45.0mm
足場パイプ・・・・・・・・・約48.6mm

3.6mmの直径差があります。

YUJIさんに確認しますが
このクランプ流用ランプステー、長期間の使用実績ありますか?
強く締め付けても面(線)接触にならず点接触のような気がするのですが?
スプリングワッシャーも入ってませんし
ゴム板等で直径合わせをしてもネジ止材を使用しないと
走行時の振動では短期間にネジが緩んでしまうような気がします。

・メッキ以外のグリルガードは太い
・変形するくらいグリルガードをギリギリ締め付ける

など不確定要素が思い浮かびますが

初めての方に失礼ですが回りくどいの嫌いなので
ストレートに疑問をぶつけました、気を悪くされたらごめんなさい。




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   Pちゃん - 2007/09/29(Sat) 01:01 No.2076   HomePage

HI2さん、こんばんは。
横レスですみません。

足場のパイプは、規格で48.6ミリと、42.7ミリの
2種類が存在します(たまに例外あり)。

画像の物はパイプクランプ(仮設工業会の認定品と思いますが)
の中でも兼用という物で、42.7でも48.6でも
兼用できる物です。

グリルガードに装着する際、兼用クランプを使えば
問題はありません。

48.6専用クランプでも、通常は傷防止のために薄いゴム板を
巻きますので、ちょうど良くなるのではないでしょうか?

また、緩みが気になるのでしたら、ネジ止め剤を差すか、
ナットを2つにすれば完璧かと。




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   YUJI@静岡 - 2007/09/29(Sat) 01:36 No.2077

HI2さん、こんばんは。

全然気を悪くなんてしておりませんよ。
疑問がある時は聞いてみるのは悪い事ではありません。
走行中に外れたら怖いですものね。

Pちゃんに全部書いて頂いておりますので
私は特に申し上げる事はありません。
42.7と48.6の中間ですので、ある意味
一番しっくり来る太さではないでしょうか。

じつは、これは私用では無くkazuhikoさんに
クランプを持参して頂いて、それをお借りして加工したので
長時間の実績は確認しておりません。
ゴムを巻いても、それが劣化すれば痩せますので
定期的な増し締めやゴムの交換が必要かも知れません。
それでもなお、不安をお持ちになるのでしたら
施工を中止する事(流用しない事)をお勧めします。

市販のランプステーも、結局は汎用品なのです。
傷防止&太さ調整の為のゴムも付属しています。
それについてどう思われるかはHI2さん次第です。




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   HI2 - 2007/09/29(Sat) 01:49 No.2078

HI2です、Pちゃんさんこんばんは。

規格が複数あるの知りませんでした(サンキューです)
Pちゃんさんのおっしゃるとおり
私ならゴム板、ネジ止め剤、ダブルナットなどをするでしょう。



いつも危惧しているのは(失敗)経験の少ないホントの初心者さん、
「見たままのとおり」マネしますよ。

常連さんのように「一を聞いて十を知る」までには
それなりの時間、経験、失敗が必要でしょう。

MORIMORIさんのところに限らずこの手の非会員制情報交換サイトは
「やるときは自己責任で」という言葉に甘えず
絶えず後進の者にも配慮し目線を下げて対応すべきと感じてます。

#やんわり例えるなら
#集団ツーリングの際ペースの遅い人もケアしてね
#ということです

あーあ言っちゃった、何人かに怒られそう・・・

でもマネして怪我や事故起こされたら
情報提供者も気分悪いと思うんです。

このクランプ流用ランプステーのナット、
建設現場の使用条件なら問題ないでしょうけど
緩み止めなしでクルマの振動に耐えられるかなあ・・・・




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   HI2 - 2007/09/29(Sat) 02:01 No.2079

あ、書いてる間にYUJIさんの書き込みがあったのですね。

言いたいことは先ほど述べた事ですべてです。
楽しい場に水を差すようで申し訳ないのですが
一度上記の件につき検討していただければと思います。

#結果、全体の発言数が減ることはまったく望んでいません。
#常連さんのスキル、行動力なら朝飯前の内容だと思っています。




フォグランプのステー   kazuhiko - 2007/09/29(Sat) 05:35 No.2080   HomePage

おはようございます。ランプステーの加工をお願いした、kazuhikoです。

当初、水没デリカに使用する予定で、YUJIさんに加工をお願いしたものですが、
この車の再生は諦めましたので、実際には、取り付けしておりません。




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   HI2 - 2007/09/29(Sat) 11:09 No.2082

HI2です。
数ヶ月前に車検2年付でSGを購入しました。

今のところブレーキ不具合は感じませんが
自車を見ずに話をしてもなんかスッキリしないので
小雨振るなか右フロントタイヤを外してみました。

ぱっと見ため、まさや@松本さんの固着よりひどかったです。

#まさや@松本さんの妙に黒っぽいのはオイル汚れかな?
#それともシャーシブラックがかかって黒いのかしら?

下側ロックピンは緩みますが
上側スライドピンは手足の力ではビクともしません。

ジワァーーーーーーーっと500kgかけるやり方で
「パキッ」と音がして緩みました。
#別段特殊工具は使ってませんが、詳細は書きません。
#kazuhikoさんがおっしゃってる無理な力技がこれかもしれません。
#エアーツールは雨がひどいし、最初から使う気はありませんでした。

他のキャリパー3つも同じようなもんでしょう。

自分で交換するか、なじみの車屋にまかせるかは
後日暇を見つけて追加チェックし決めたいと思います。


kazuhikoさん、愛車の再生諦めちゃうんですか?
残念な気もしますし、その英断をほめたい気もしますが
「直らない故障」なんて世の中ありませんから。

昨晩見つけたネタ&手元の資料で
なぜ上側スライドピンばかりが固着するのか
ピンとくるものがあったのでそれは夜にでもお伝えします。




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   hiro@広島 - 2007/09/29(Sat) 11:51 No.2083

kazuhikoさん、こん○○は、一夜漬けSGは、諦めちゃうんですか??
残念な気もしますー。
っていうか、よくここまで頑張って乗られたと関心しています。
kazuhikoさんならではでしょうね。
kazuhiko2号の登場を期待しています。




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   Ryui@千葉(PD4W) - 2007/09/29(Sat) 22:57 No.2085

ちょっと亀レスですが・・・
私はグリルガードに取り付けるアマチュア無線用アンテナ基台をこの
足場パイプ用アングルで自作しています。
ゴムを噛ませてありますが、ゆるみなどありません。。





Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   HI2 - 2007/09/29(Sat) 23:35 No.2086

H6_PF6W乗りのHI2です。

部品にはすべて「役割」があります。
役割のない部品なんてありません。

・なぜその部品がその「形状」なのか?
・なぜその部品がその「材質」なのか?
・なぜその部品がその「場所」にあるのか?
・その部品がそこにないと「どうなるのか」?
・その部品の状態を維持するには「どうしたらいいのか」?

を常に「貪欲に」考えれていればこんな事には
ならないんじゃないでしょうか・・・

と前置きはおいといて
急用が出来たので報告を思いっきり簡略します。
-------------------------------------------------------------
HI2の勝手な見解

上側スライドピンが固着するのはメンテ不足によるものである。
上側スライドピンに固着が集中するのは、上側ロックピンを外さなくともブレーキパッドが交換できる構造だから。

上側ロックピンを外さない行為は整備士の未熟、怠慢によるもの。
(会社方針で「質より量」な場合も考えられる)

ちゃんと部品の役割がわかっている整備士は「清掃、給脂」が
必要なパーツとして上側スライドピンも分解整備する。

-------------------------------------------------------------
三菱のSG整備解説書(94年5月、No.1033A00)の内容

ブレーキパッドの交換方法として
「下側ロックピンを外しキャリパーAss'yを上方へ回転させ
針金等で保持するようあるが」これは後述の北九州の整備士さんが
やってはいけない行為として指摘している。

35A ベーシックブレーキシステム全体をみたが
上側スライドピンのメンテをしないとどういった不具合がでるかの
記述はなかった(それに気づかない整備士も情けないと思いますけどね)。



注)BBSでみなさん上側スライドピンと表現していますが
  整備解説書には「ガイドピン」と命名されています。
  話の流れでスライドピンと書いてますが
  (三菱の世界だけかもしれないが)今後は正しい
  名前で呼びましょう。


  って整備解説書ない人にはわかりませんよね。


  詳細を確認したい方はお近くの三菱Dで
  直接その目で確認してください。



-------------------------------------------------------------
「そんなにスライドピン固着が起きるの?」と不思議に思い
ネットで検索かけたら5分かそこらでみんカラブログに登録されている
北九州のデリカ乗りの方がヒットしました。

ブレーキキャリパーの問題点と対処法
(2007年9月29日23時現在有効、いつ消えるかわからない所へのリンクは張りません)

整備士をやられているようでその方いわく
中古車として入庫するスペースギアの7割前後は
ブレーキに問題を抱えているそうです。
(車両の一般ユーザー/ヘビーユーザーの比率は不明)

-------------------------------------------------------------

HI2の勝手な解決策としては
 「ガイドピン、ロックピンを外さないとパッド交換できないようキャリパーの設計変更をする」ってところでしょうか。

 最後に、本件で3回カキコミを見かけましたが
 「ブレーキは重要保安部品」です。

 プロの方がそれとなくやんわりと書いてるの、
 みなさんどれ位重きを置いて読んでいるんでしょうか・・・






Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   HI2 - 2007/09/29(Sat) 23:50 No.2087

Ryui@千葉(PD4W)さん、はじめまして~
とっくに停波しているHI2です。

写真拝見しましたが、ゴムに加え
正面の3(5)mm鉄板で上下クランプをつないでいるのが
振動対策に効果ありだと思うのですが?
見た感じ重くて長ーーーーーーーいアンテナは装着してませんよね。
(XVMさんの移動局運用&SGターボにはたまげました)

deha 73・・・




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   スパギア - 2007/09/30(Sun) 04:53 No.2089

hiro@広島さん、まいどです

kazuhikoさんの次期銭湯車両は、
もうロックオンされている様ですよ(笑)




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   まさや@松本 - 2007/09/30(Sun) 20:40 No.2090

こんばんは 今回手入れ不足により問題を起こしている
張本人のまさや@松本です

HI2さんこんばんは

掲示板は確認していたのですが、2日間また長距離を走っていたもので
書き込みが遅くなってしまいました。

たしかに車にとっては「最」重要保安部品ですね
今回の件は自分の認識の甘さとしか言えず反省しています。

キャリパーが油汚れで黒く見えるのは、油ではなく
(この周辺は基本的に油は厳禁ですよね~)
先日話題のあったボディーがサビで穴が開く件で残っていた
シャーシーブラックを吹き付けています。
少しは雨水をはじいてくれたかも

kazuhikoさんのように「赤色」に塗っておけば誤解を
招かなくてすみましたね(笑)

話は変わってパイプクランプの件ですが
この掲示板にて報告させていただきました「Fガード再生」に
私もクランプを使用しています。
使用ランプは重量級の「IPFの900シリーズ」を両側に下側には「CATZのXLS」を付け 今日までに7000km強 走行していますが緩みは有りません

使用クランプは2方向につかむ事に出来る4つクランプの付いたものを見つけ ステーを少々加工をして使用しました
ちなみに防振用に3mmの板ゴムを巻いて使用しています。

ご参考までに





Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   HI2 - 2007/10/02(Tue) 00:02 No.2091

ども、HI2です。

まさや@松本さん こんばんはー
松本に行ったのは「街道沿いの大きな結婚式場」に行ったのが
初めてです・・・・・

まさやさんという名前は ジェットエンジンで有名な
姫路のしらいまさやさんに続いて 二人目です~

わざわざホームセンターへ撮りに行ってくれたのかな、恐縮です。
500円以上しそうですねー
当方のホームセンターにはありませんでした。

>今回の件は自分の認識の甘さとしか言えず反省しています。

不具合に気づけばいいんじゃないですか、
整備のプロではないんでしょ?

金出してクルマ屋さんに頼むもよし
知恵つけて汗かいて自分で対応できるようになるのもよしですよ、
肝心なのは不具合状況を気づき改善する事で手段はどうでもいいんです。

---------------------------------------------------------------
常連さん(セミプロ、プロ)に憧れて、いつかお礼をしたいと思ってる
自称初心者さんたちへ

常連さんのケツばかり毎日追っかけてても
「一を聞いて一を知る」しか成長出来ません。
たぶんその「一」も短期間で忘れることでしょう。

写真の赤マル、強調文字だけ見て満足してるようじゃダメなんです。

デリカ乗りにふつーこんなクランプ必要ないでしょ?
みんな同じような形状のクランプ使ってないでしょ?
常連さんのデリカの知識は職業や経験、失敗で学んだ中の
ごくごくほんの一部なんです。

常連さんにいつかお礼をしたいなら
デリカに限らずいろんな事をネット世界で見て歩きましょう。

常連さんも絶えずその歩みを進めてますが大丈夫、
歩みを止めなければいつか追いつけますし
追い越す事だって当然出来ます。

そのためにはまず一歩、1日1時間でもいいから
他の世界を覗き続けてごらんなさい。

経験上ですが
クルマに限らずその道のプロと話しをする際
「専門用語でスラスラ会話ができる、できない」で
自分の成長具合がわかります。

プロが目線を下げ例え話などで初心者に合わせて話す行為は
時に「本質とは違った似たもの」に化ける場合があります。

やはりベストは自分をスキルアップしプロの世界に近づく事ですね、
専門用語でスラスラ会話ができるとプロはもっとたくさんの情報を
教えてくれます(頭の中でわかりやすく変換する必要がない為)し
肌で感じ取れるようになります。

いつの時代も「見て盗め」
「教えて君」はいつまでたっても「教えて君」です

以上、初心者さんに言える最後の精神論かな。




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   まさや@松本 - 2007/10/02(Tue) 22:33 No.2092

みなさん こんばんは

約2日間かかりましたが
分離作業が無事完了しました。

概観上はほとんど損傷もなくきれいな物でしたが
フロント側の癒着が酷く 結局CRC等ルーセンでは歯が立たないと判断
たまにですが仕事で使う薬品で溶解しながら分離しました。
薬品名等は劇物指定で危険なので、書き込みは控えさせていただきす。

リアの方はホーシングより分離後 バイスで挟みルーセンを吹きかけながら ゆっくりキコキコと動かしながら分離

仕事の合間を見て作業したので時間はかかりましたが
前後ともどうにか修復が完了しました。




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   kazuhiko - 2007/10/03(Wed) 19:04 No.2095   HomePage

まさや@松本さん、こんばんは。塩漬けデリカこと、kazuhikoです。

時期銭湯車両へ乗り換えが、まだですので、水没号からのキャリパー移植は
できませんでしたが、無事に復旧できて、よかったですね。

車庫証明の取得や、相手側の書類準備等の対応のまずさなどから、
名義変更が遅くなっていますが、5日(金)には、陸運局へ行ってきたいと
思います。




Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   まさや@松本 - 2007/10/03(Wed) 19:48 No.2097

kazuhikoさん こんばんは

その節はありがとうございました。

あのあと とある方からこの板をみて、自車は大丈夫かと点検した結果
固着ではなく、別の不具合を発見できたとお礼の言葉をいただきました。

書き込みをごらんになった方が 「自分は大丈夫か?」と注意して
もらえた事が 今回の一番の成果ではないでしょうか?

またkazuhikoさんの読む人を引き込む文章で
新たな作業レポートお願いします。

で、今度は一緒にどの作業をやりましょうか?
その前に「2号さん」のお披露目が先でしょうか?

ねぇ~YUJI@静岡さん?(笑)





Re: 整備オフ ブレーキ・足回り編   YUJI@静岡 - 2007/10/04(Thu) 00:06 No.2099

皆さん、こんばんは。

まさや@松本さん、私に話を振りますか(^^;)
「2号さん」は、様子を見ながらぼちぼちだそうですよ。
近いうちに、私も拝見させて貰います!




ルーセン各種   kazuhiko - 2007/10/05(Fri) 17:52 No.2103   HomePage

私も、「ルーセン」という用語の使い方は知りませんでした。

調べてみると、「ルーセン」…浸透性の強力な潤滑剤です。
サビなどで固着したボルト、ナットを「ゆるめる」効果のほか、
可動部の潤滑不足による「鳴き」、「キシミ」を解消し、
優れた「防サビ」効果をもっています!
一般に市販されている代表的なものに、CRC5-56やWD-40などがあります。

私の使っているものですが、画像左から、

<ドライブジョイ ハイルーセン>(トヨタ系)
防錆、防湿、潤滑に威力を発揮し、しゅう動部のキシミ止め、電気系統の
防錆・防湿に最適。

<KURE CRC-556>
言わずと知れた、スプレー式浸透性潤滑剤の定番商品。
強い浸透力で金属表面の水分を置換し、薄い被膜を形成することで、
優れた潤滑性と防錆性を発揮します。

<NOK クリューバー A20>
錆止め潤滑といえばCRC5-56が有名ですが、世界のNOKも有名!
さび止め、潤滑、浸透性に優れ、鉄、銅、アルミ系、その他さまざまな
金属部に広く使用できる汎用スプレーです。

<KURE シリコーンルブ>
素材表面に耐熱性に優れたシリコーン被膜を形成し、滑りをよくします。
無溶剤タイプで、場所や材質を選ばないので、ゴム廻りに吹き付けても安心。

※ホームセンターの店頭などで、一般に小売されている商品の他に、
それ以外(業務用)のものもあります。


さてさて…

本日、水没デリカをいつもお願いしている整備工場へ行ってきまして、
今回のキャリパースライドピン(ガイドピン)の固着について、メカニックと
話をしてきましたので、ちょっとだけ報告。

・車検で入庫してくる10台に1台くらいは、固着していて、緩まないことが
多いらしい。

・最近の車検は、ブレーキ関係を分解整備することなく通している業者が多い。

・固着した「スライドピン」は、通常の浸透性潤滑剤(この工場では、
NISSANのルーセンを使用しているが、CRC556と同じだよとの説明)
では、緩めることができなくなることも多いらしく、その場合は、特殊な
浸透性潤滑剤を使用するとのこと。
※今回の水没デリカは、下回り、ボンネット廻りの各ボルトが固着して、
この特殊な潤滑剤を、かなり使用したそうです。
それでも簡単に緩まなかった箇所も多いらしくて、塩漬けデリカの惨状は、
ブレーキ固着のレベルではないらしい。

・スライドピンの固着した部分を、無理に回そうとすると、ボルトが折れて
しまい、キャリパーASSY交換となるケースもある。

<固着の多い事例>

1.短期間で距離数を走ってしまう割には、ブレーキはあまり使わないので、
パッドはあまり減らず、パッド交換までのサイクルが長い人。

2.逆に、買い物程度のチョイ乗りが多くて、長距離を走らないので、
パッド交換までのサイクルが長い、主婦層など。こういう乗り方だと、
パッドはまだ残量があるのに、1万キロ程度で固着するらしい。

3.車検時にも、分解整備をしていない場合。

意外にも、峠をガンガン攻めるタイプ。ブレーキの熱害は、通常のユーザー
よりも酷だと考えられるものの、そういうヘビーユーザーは、短期間で、
ブレーキパッドも摩耗して、ダメージも大きいので、メンテナンスは
短い期間で行われているケースが多いので、この部分の固着は少ないのだとか。

いつもお世話になっている、この道46年のベテランメカニックから聞いた
話です。私は素人なので、殆ど専門の用語は使わずに、丁寧に教えてくれます。
但し、仕事の忙しいときは、相手にしてくれません。
今日は、お昼休みに工場へお邪魔しました。





自作ランプステーの強度   kazuhiko - 2009/10/31(Sat) 19:17 No.2917

皆さん、こんばんは。平成7年SG(2800DT)に乗っているkazuhikoです。

2年前のこの投稿の冒頭で、足場パイプのクランプを利用した自作ランプステーを
紹介しましたが、その後、強度的にも問題ないことがわかりましたので、
ご報告を。

2年前の秋に、今乗っているSG(拾萬円号PE8W)を手に入れ、
それまで乗っていたSG(水没号PD8W)から乗り換えたために、
自作のランプステーはしばらく実車装着されずにおりました。

現在、2号車(拾萬円号)には、IPFのスーパーオフローダーを、
白/黄の色違いで装着しており、そのうち片方(黄)は市販品(SUS製)の
ランプステーに固定し、もう一方(白)は、足場クランプを自作加工した
ランプステーに固定しています。

2種類のランプステーに、同じ重量のランプを固定した場合、自作加工品は
殆どランプのブレがなく、市販品の方はブレが大きかったのですが、振れ止め
対策として、SUS(ステンレス)のホースバンドを利用して、ランプ上部を
補助固定しておりました。
※白黄ともに、同じ要領で補助金具を取り付けています。

振れ止めで補強した後も、市販のランプステー側は少しぶれましたが、
とりあえずは実用レベル。

その後の使用で、市販のランプステーで固定した側(黄)の振れ止め金具の1箇所が
金属疲労で破断してしまいました。まあ、オフロードでのかなりヘビーな衝撃を
まともに受けていますので、どこか1箇所が切れてしまう程度は、仕方ないとして。

その後、2箇所目に切れたのは、やはり、市販のランプステーの側で、
自作加工したランプステーの側は、まったくぶれも生じることなく、
補助金具の損傷もありません。

市販のランプステー、自作のランプステーのいずれも、グリルガードの
鉄パイプへ固定する際に、ゴムを巻きつけて、直接触れないようにしています。

市販品では、面で接触し、足場クランプの側は、画像では見えない内部は中空で
あるため、両端の線でしか接触していないはず。
しかし、実際に車両に固定した際の密着性では、足場クランプの方が、
ジャストフィットして、ぶれもなく、過酷な走行に対しても、まったく緩みも
生じることなく。

こう書いてしまうと、有名メーカーの市販品が粗悪であるかのような印象を
与えてしまいかねないので、弁護しておきますが、以前からこの市販のランプステーは
使用していますが、決して、強度不足ではありません。
以前乗っていた水没号で、自爆して大破した際にも、ランプは割れて変形し、
グリルガードはへし折れてしまいましたが、市販のランプステーは、びくともせず。

建設用足場鉄パイプ用のクランプを加工したものですが、思っていた以上に
強度があり、実用に耐えることが確認できました。

※クランプを、ランプステーへ加工してくれたのは、静岡市にお住まいの、
通称「静岡の匠」こと、YUJI@静岡さんです。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >