-Delica乗りの画像UpBBS-(ログ保存)
ここはスペースギア乗りの工夫・知恵の結晶が残るDIY中心のBBS。
発言は出来ません、過去ログ参照のみです。


[
デリカスペースギアのページへ戻る] [デリカBBSページ] [新着]
*--- Contents ---*
1.グロープラグの点検  ■ ボンネット押さえ棒ホ...  ■ 油圧警告灯スイッチ不...
2.カーテンランナー  ■ おかしくなった水温計...  ■ サビとの戦い
3.このBBSの改善を若...  ■ 切り返すとカッ!と異...  ■ リア ロアアーム ブ...
4.安全確認カメラ  ■ デリカ用フロントロア...  ■ 純正ラジオフィルムア...
5.メーター照明をLED...  ■ ATモード(ホールド)...  ■ インパネランプ
6.ディマースイッチ交換  ■ エアコンECUの再生  ■ ウインカー移設(ウイ...
7.ルーフおでこ部分補修  ■ ジャンプシート(補助...  ■ スライドドア取っ手交...
8.フロント ロアアーム...  ■ サイドミラー開閉不能...  ■ 灰皿をスイッチパネル...
9.改ドリンクホルダー  ■ セルの簡易リビルト  ■ 簡単コンソール
10.初代4WDデリカ 背...  ■ セルモーター分解清掃  ■ HIDグレア光遮蔽
11.ダッシュボード...  ■ ダッシュボード取り外...  ■ キャプテンシートのス...
12.ECUカバー製作  ■ 給油口とタンクをつな...  ■ シュノーケルをつけて...
13.アッパーアーム ロア...  ■ アッパーアーム ロア...  ■ ETC移設
14.ラッシュアジャスター...  ■ キャプテンシート下小...  ■ ハット ラック
15.DVDデッキ ブレーキ・...  ■ 6G72 シリンダヘッド 分...  ■ ウォークスルー部にウ...
16.フロントパネル補修&...  ■ ステアリングギアボッ...  ■ スピードメーター交換
17.内外気温度計  ■ レオスタット関連の回...  ■ 赤から白へ
18.あったらイイな  ■ フロント ブロアモー...  ■ 傾斜計の修理
19.ドリンクホルダー用テ...  ■ 強化 トーションバー...  ■ 自作テレビアンテナ
20.スキッドプレートの流...  ■ フェンダーカット  ■ サイドステップの延長
21.三路回路とLED化  ■ フロントロアアームの...  ■ 何これ!!EGRバルブその...
22.他車種用ショックアブ...  ■ ター坊交換  ■ 何これ!!EGRバルブ
23.エアーエレメント交換  ■ 100均グッズでATF交...  ■ 純正ラテラルロッドを...
24.【スターワゴン】フロ...  ■ サルフェーション  ■ ウインドレギュレータ...
25.窓取り外し  ■ ブーツ交換  ■ 室内灯のLED化
26.ブーストメーター取り...  ■ 社外インテークパイプ...  ■ SGエンジンオイル交...
27.エポキシパテ  ■ フロントドアガラスの...  ■ 整備オフ ブレーキ・...
28.  ■ 左斜め後ろビューカメ...  ■ プロコンプ・サスが折...
29.L型ドライバー  ■ リアコイル 車高調整...  ■ リアアンダーミラー塗...
30.エアコン再生日記  ■ 浦島太郎~  ■
31.バッテリートレー排水...  ■ 電線隠しの製作  ■ 6G72 インジェクター...
32.ツイーター台作り直し  ■ ルーフラック装着しま...  ■ 花火見物オフ
33.6G72 プラグ交換  ■ 噴射ノズルのメンテナ...  ■ 前期型 Fバンパーの...
34.コーナーレンズのクリ...  ■ エアロルーフ リアス...  ■ 暑さ対策 冷却水編
35.エアコン冷媒の補充と...  ■ 前期型 フェンダーの...  ■ ウィンカーレバー
36.補修作業  ■ ワイパーアームの取り...  ■ 4M40 リリーフバルブ...
37.フロントからのビビリ...  ■ 切り刻む  ■ オルタネーター関係の...
38.ロッカーカバーガスケ...  ■ リアタイヤのはみ出し...  ■ はじめまして
39.98%完成!  ■ 4M40 パジェロ用...  ■ リアディフレクターの...
40.TERZOリアラダー...  ■ リアスタビライザー ...  ■ メインBBS「エアコ...
41.バースト  ■ ボールジョイントにグ...  ■ リアロアアーム交換
42.車高UPとリアスタビ...  ■ カーナビの電源ダウン  ■ インマニの分解洗浄
43.LEDハイフラ対策フラッ...  ■ 3速ATになってしま...  ■ ルームランプのグレー...
44.パジェロ16インチブ...  ■ ビビリ音対策  ■ 左後方カメラ
45.オルタネータ線の貼換...  ■ 取り消し  ■ 冬と言えばやっぱこれ...
46.富士川プチオフ  ■ 純正リアエアコンモニ...  ■ ヒータコントロールパ...
47.ハイリフトのスペアタ...  ■ 富士山の湧水でコーヒ...  ■ ドライブシャフトの交...
48.最終型SGのテールラ...  ■ .  ■ 湧水を求めて
49.室内ヒューズboxの件で...  ■ ボディーコーティング  ■ 続・帰ってきたモニタ...
50.EGR 頭は銀色  ■ 本栖湖キャンプ(夏)  ■ 安直!ドアスピーカー...
51.オイルセパレーターも...  ■ EGRのホースに小さ...  ■ 取り消し
52.取り消し  ■ エミッションバルブと...  ■ リアエアコンホース
53.週末の車いじり  ■ ウインカーレバー破損...  ■ 暑さ対策?
54.エンジンマウントの交...  ■ フレームに穴が…  ■ センターテーブル製作...
55.バタフライウインドウ...  ■ アクセス拒否になりま...  ■ 木目調塗装
56.取り消し  ■ サンルーフ。  ■ エアコンの故障
57.本栖湖キャンプオフ  ■ 映像音声切替器  ■ サブバッテリー搭載
58.本栖湖キャンプオフの...  ■ 室内灯の中のこのパー...  ■ 剥ぎ取りオフ
59.ブレーキの固着・引き...  ■ ドアミラーを電動格納...  ■ 廃車(抹消登録)
60.今年は寒いですね  ■ 私のベッド(半完成)...  ■ マフラー交換
61.トランスファーノブ試...  ■ ルーフの再塗装  ■ 冷却水の寒冷地対策
62.ハブボルト破断  ■ タコメータよりの信号...  ■ こんなことしてみまし...
63.集中ドアロックの不具...  ■ ルーフラック載せ替え  ■ エアコンの温度が、ま...
64.フロントデッキガーニ...  ■ リレーからの異音につ...  ■ 教えてください。セン...
65.本日のプチオフ20071202  ■ ターボタイマー取り付...  ■ こんな話聴いた事有り...
66.エアコンパネルの清掃  ■ メーター照明  ■ リヤバンパーフォグ
67.ディーゼルコンディシ...  ■ ETCとワンセグチューナ...  ■ こんなもの作ってみま...
68.サイドブレーキレバー...  ■ 運転席窓が外れた!  ■ 便利ツール
69.クリアーテールレンズ...  ■ はじめまして  ■ 移転登録 車庫証明編
70.2007MMF岡崎  ■ Fアッパーアームのサ...  ■ フロントフェンダー
71.エミッションバルブ  ■ 荷物の整理  ■ キャンプ場で見かけた...
72.カロリーオフ 夜宴編  ■ オフ会にお勧めの場所...  ■ 簡易直流電源
73.帰ってきたモニターフ...  ■ 歪さんへ  ■ カロリーオフ 小技編
74.朝霧高原プチオフ  ■ 朝霧ベースに迎撃、感...  ■ いまさらですが”キー...
75.Fガードの再生  ■ エンジンルームから異...  ■ ドアロックモーター ...
76.スライドドアの凹みを...  ■ いつものプチオフのは...  ■ BBQプチオフin富士
77.吸気ファンユニットに...  ■ コンプレッサー寿命  ■ シリコンホース交換
78.100円ショップのスピー...  ■ いつものプチオフのは...  ■ 電源が切れてしまう
79.ディーゼルボンネット...  ■ 足回り&ブレーキのメ...  ■ 車内の排気汚れ
80.やってしまった~~  ■ エアコン吸気フィルタ...  ■ サイドステップ交換
81.例のダミー・プレート  ■  ■ ナビモニター設置試作
82.SGパーツ無償提供(...  ■ 桜とミツバチ  ■ 肘掛テーブルを作って...
83.JVCSをつけてみた...  ■ JVCSをつけてみた...  ■ JVCSをつけてみた...
84.センターパネルの取り...  ■ マッドフラップの作成  ■
85.無題  ■ プチオフ:スピーカー...  ■
86.続・ODドライブ自作し...  ■ F上下ボールジョイン...  ■ ハーフDINがピッタ...
87.黒さ復活作戦  ■ 三連メーターの移設  ■ 三連メーター跡地の仮...
88.SS4の切替  ■ D4キーホルダー作っ...  ■ 新春プチオフ(整備&...
89.ステアリングからの異...  ■ バックカメラアーム、...  ■ ステアリングを切ると...
90.ショックアブソーバー...  ■ ワンマンブリーダーの...  ■ マフラー
91.スタッドレスに交換  ■ ODシフトレバー、自作...  ■ 人柱
92.ステアリングラックブ...  ■ SWツインバッテリー...  ■ ATシフトレバー交換
93.ステアリングテーブル...  ■ 前期型SGを今風に  ■ 富士川河口にて
94.SG純正アルミの脱着  ■ リアガラスのモール。  ■ リモコンのドアロック...
95.MMFおつかれさまで...  ■ メンテナンスデータ  ■ フリップダウンモニタ
96.フロントドライブシャ...  ■ 埼玉オフ会場の下見し...  ■ 新しいお友達
97.タイロッドエンドの切...  ■ シートの取替え  ■ バッテリー交換
98.ETACS-ECU回路図  ■  ■ 台風接近中
99.管理人さんの店?  ■ リアスタビリンクのボ...  ■ SGフロントエアコンの...
100.須津川渓谷周辺の林道  ■ コーナーポールの自作  ■ 謎オフ・ステッカー
101.買ってください 2  ■ 【なぞなぞオフin長...  ■ 今さらながら…サンル...
102.富士山御殿場口にて  ■ 車中泊ベット  ■ 伊豆を満喫
103.スペーサーの挿入  ■  ■ シールしてみました
104.改めて買ってください...  ■ プチ整備オフ2006.07  ■ 買って下さい
105.その 3  ■ 小技  ■ 06愛岐オフ 春
106.プロペラシャフトのグ...  ■ アクセルワイヤーが切...  ■ プチ林道オフ
107.これは?  ■ Fアッパーアームボー...  ■ 洗車オフ?
108.オイル交換(久々)  ■ SGのキーリマインダー...  ■ 運転席窓のセーフティ...
109.リアラダー 他車の流...  ■ かなり前のモデル?  ■ ショック交換
110.富山プチオフ  ■ 尻下がり対策(リア1...  ■ 連休いかがお過ごしで...
111.SG ルームミラー調整  ■ 富山プチオフ  ■ 4灯フォグ切り替えリ...
112.前期型 ATF交換  ■ コンパウンド3兄弟  ■
113.富士山麓にて  ■ SW整備  ■ 小技 大王
114.前期型にシュノーケル...  ■ ATシフトポジション...  ■ センターテーブル?
115.LLC交換の手順  ■ ユニバー去る・ワイパ...  ■ デフ&トランスファー...
116.海外のデリカ達  ■ 1DINへの交換後の空き...  ■ 超 小技
117.インテークパイプ継目...  ■ 静岡遠征  ■ 電源の通線作業1(エ...
118.電源の通線作業3(線...  ■ 電源の通線作業2(車...  ■ エアー・ダクトの塗装
119.教えてください・・2  ■ タイヤ交換  ■ ATFドレンボルト
120.初めて見た車^^  ■ あなたのベットを見せ...  ■ 奥飛騨雪見露天風呂オ...
121.2WDデリカ修理完了  ■ SWのブレーキ点検  ■ 純正小物パーツ情報(...
122.リアブレーキの鳴き対...  ■ 低温進角装置調整 そ...  ■ 助手席テーブル
123.LSPV画像UP  ■ 自作ステッカー  ■ 三菱じゃないけれど
124.初日の出!  ■ 映像切替器  ■ ECS装着車、リアシ...
125.教えてください  ■ 右前ドライブシャフト...  ■ ブレーキキャリパーを...
126.光物企画 第二弾  ■ ガラスリペア  ■ 水島MMF
127.ウハウハOFF  ■ 燃料フィルター交換  ■ ラジエターコンデンス...
128.純正小物パーツ情報  ■ SPA  GEAR 一番乗り!  ■ ODスイッチ修理
129.東京モーターショー ...  ■ 陸を忘れ リフレッシ...  ■ 滋賀県マキノ集落・ミ...
130.只今制作中  ■ 郡上オフ  ■ Wショック
131.さあ、これは何でしょ...  ■ GPSアンテナの位置  ■ サンダーバード大作戦...
132.サンルーフ・モーター...  ■ 短太君!  ■ EGRバルブ固着
133.この女の子  ■ 気持ちいい季節  ■ いまさらのエアホーン
134.旧車発見  ■ サーフサイドステップ...  ■ 北海道ドライブ
135.スリーダイアを光らせ...  ■ リベンジ郡上OFF ...  ■ これは何か解る人凄い...
136.秋の気配 病気編  ■ パチンコ  ■ ムラムラとくる照明?
137.釣りたてのイカ  ■ エアーエレメント洗浄  ■ パワステフルード、ト...
138.なんちゃってカーサイ...  ■ 純正電圧計の誤差  ■ 安物買いの銭失い
139.郡上OFF番外編  ■ あぶりオフ!? 黒く蘇...  ■ こそっと…
140.エアコンフロントユニ...  ■ こんなんっくてみまし...  ■ 燃料噴射ポンプの調整
141.椅子の下工事中  ■ ビルシュタインの装着  ■ リアアンダーミラー
142.ブレーキラインのエア...  ■ デリカの友達欲しい!  ■ 今週末のお題
143.リアブレーキの鳴き止...  ■ 車内に扇風機  ■ 本日の不具合修理
144.内装の汚れ清掃  ■ クタニレッド  ■ 角目二灯スターワゴン
145.トーションバーの調整  ■ キャンプ・庭  ■ 4WDにならないSG
146.薔薇が咲いた!  ■ こんな事しています。  ■ クランクプーリー脱落
147.MORIMORIさんには敵わな...  ■ 買いました  ■ お邪魔します
148.桜キャンプ  ■ 初めましてです。よろ...  ■ ツバメはまだか?
149.旅の途中。  ■ コハクチョウさんです...  ■ 林道走行中
150.お試し画像  ■ 書斎?から見た庭・s...  ■ 私の遊び場所…
151.画像投稿掲示板 Start
 新着の期間  [3ページまでの表示] [新着一覧





デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

ショックアブソーバーの交換  投稿者: kazuhiko 投稿日:2007/01/03(Wed) 23:54 No.1540   HomePage

こんばんは。平成7年SG(ECSなし)に乗っているkazuhikoです。

私のSGも、そろそろ15万キロ。日頃から山間部のワインディングや
オフロードを容赦なく走っているために、足回りの経たりは致命傷なの
ですが、我慢できるだけ我慢して使ってきたものの、さすがに限界。

今回は、2度目のショックアブソーバーの交換となりました。
本日のDIYは、YUJI@静岡さんにお手伝い頂き、施工しました。

今まで使用していたショックは、純正品です。H14年SGから新車はずしの
足回り一式をネットオークションで1万円で手に入れたものですが、
3年半・7万キロ使用して、さすがにもうヘロヘロです。

今回交換するのは、私的にはちょっと背伸びして、ビルシュタインを用意しました。
個人的には、オフロードでの使用を考えると、ちょっと硬いのではないかな?
と、ショックの選択に迷ったところですが、皆さんがいいというものを
使ってみようかなと思いまして。


<フロントショックの取り外し>

くたびれた純正ショックを取り外すことからはじめます。

■ジャッキアップして、前輪を外します。フロントのタイヤを外さなくても
交換可能とおっしゃる兵もおられるかもしれませんが、私的には、外した
方が作業性はいいです。なにせ、ビルに交換するのは初めてなので、どの
程度、伸びてくるのか、不安で仕方がありません。

■フロアジャッキで上げて、必ずウマを使用します。外したタイヤは、
万が一のことを考えて、車体の下に入れておきます。

■ショックアブソーバーは、上下の2箇所ボルト・ナットで固定されて
いるだけですから、要はネジを緩めていけば外れるのですが、多少工具が
必要です。

■上のステム(棒)部分は、純正ショックの場合は、ダブルナットで固定
されています。下のナットは、作業性を考えて、いくらか厚みがあるよう
ですが、それにしても、薄型の工具がないと、作業が進みません。
下のナットには、14ミリの両口スパナを掛け、上のナットには同サイズの
めがねレンチを使用しました。

■上のナットが外れたら、下のナットも外します。しかし、このままナット
を緩めようとしても、ショック本体(上部分)が空回りしてしまいます。
ステム(棒)の最上部には、平べったくなっている部分がありますから、
その部分にモンキーレンチを掛け、共回りを防止します。
モンキーで押さえているので、できれば、ラチェットを使用したほうが楽です。
今回は、14ミリのギアレンチを掛けましたが、板ラチェットでも可能です。

■上が外れたら、次に下のボルト・ナットを外します。後側にはめがね
レンチを掛け、前側にはソケットレンチを掛けて緩めていきます。17ミリ。

■ソケットレンチには、エクステンション(延長棒)を入れて作業しますが、
硬く固着している場合は、びくともしません。長めのスピンナーハンドルを
使用して、さらに足で蹴って緩めていくと、バキバキという音を出しながら、
ボルト・ナットが緩んでいきました。
事前に、CRCなどの潤滑剤を吹き付けて浸透させておいたほうがよさそうです。

■上下のボルト・ナットが外れたら、上のブッシュを取り去り、ショック
本体を手で押し縮めて、取り外します。純正ショックの場合、手で縮めると、
その後は勝手に伸びてきたりしないので、作業的には楽です。

<つづく>





Re: ショックアブソーバーの交換2   kazuhiko - 2007/01/04(Thu) 00:23 No.1541   HomePage

<つづき>

今まで使っていた純正ショックと、ビルシュタインの比較です。
黒いのが純正、黄色と水色のがビルです。見た目・持った感じともに、
それほど大きさの違いは感じません。
ビルの場合は、放って置くと反発力で、ショックが伸びきってしまうので、
新品では、伸びないようにPPバンドで固定されています。


<ビルシュタインの取り付け>フロント

■できることなら、PPバンドを切らずにそのまま取り付けたいところですが、
残念ながら、上のステム(棒)部分を、バンドが覆っていますから、取り付け
前の段階で、バンドは切る必要があります。
とはいえ、バンドを切ってしまっては、勝手にショックが伸びてくるのではないか?
との不安がありましたので、念のため、インシュロックで左右を挟むように
縛ってみました。

■インシュロックで固定して、伸びないようにしたところで、緑のPP
バンドを切りましたが、勝手に伸びてくる気配は感じられず。

■まずは、下のループ(丸)部分を先に取り付けました。ボルトを差し込み、
ナットを軽く締めておきます。

■次に、上のステム(棒)部分を入れます。位置を決めたら、ニッパーで
インシュロックを切ります。そうすると、ショックが次第に伸びてくる
はずなのですが…

■どうなっているのかわかりませんが、すぐにはショック本体が伸びてくる
気配はなく。ロアアームを車載ジャッキで上げてみたりしましたが、殆ど
変化はありませんでした。

■下のループ(丸)部分を仮止めしているうちに、少しショックが伸びて
きたようです。ようやく、上のステム(棒)が入りました。

■次に、ブッシュと皿を入れ、ナットを締めこむのですが、ショックの
伸びが足りないのか? ブッシュが厚いのか? ねじ山が出てきません。
やむなく、ウオーターポンププライヤー2丁でブッシュを挟んで、ナットを
締め込んだのですが、どうやら、ショックの伸びが足りなかっただけのようです。
作業しているうちに、ショック本体がきちんと伸びてきました。

■ショック上のナットを締めこんでいきます。純正と違い、ビルの場合は、
ステム最上部には、六角レンチ(ヘキサゴン)を入れるようになっていて、
共回り防止のために、5ミリの六角レンチを使用します。
ナットは、純正はダブルナットでしたが、ビルの場合は1個。
工具は17ミリを使用します。ナットには滑り止めに樹脂のカラーが入って
いるようですので、樹脂の見えるほうを上に向けて締めていきます。

■闇雲にナットを締め過ぎると、ブッシュが潰れすぎてしまいますから、
適当なトルクで締めていく必要があります。目安としては、ステム(棒)の
ねじ山が、10ミリくらい出たところで閉めこむのをやめておくといいようです。

■上が締まったら、下のボルト・ナットも締め付けて、取り付けは完成。
あとは、取り外したときと逆の手順で、タイヤを取り付けて終了。

■左右同じ作業を繰り返します。
右側は、インシュロックで固定して作業したのですが、思いのほかのびて
きませんんでしたので、左側を施工するときには、大胆にも、固定している
バンドを最初に切って取り付け作業を行いました。
バンドを切っても、すぐに伸びてくる気配はありません。下のボルト・ナットを
入れたあとも、まったく伸びてこないので、上を固定することができず。
試しに、下のボルトを抜いたあとで、ショック本体が伸びてきました…
その後は慌てて作業するはめに…

フロントのビルシュタインの品番ですが、F4-B46-2109-H0 です。

<つづく>





Re: ショックアブソーバーの交換(リア)   kazuhiko - 2007/01/04(Thu) 00:52 No.1542   HomePage

<つづき>

フロントの交換が終わったら、次はリアです。リアの場合は、ジャッキ
アップしなくても、タイヤを装着したままでショックの交換が可能です。

ただ、車の下にもぐりこんで作業するため、作業スペースが狭いというのが難点。
(スペース確保のために、タイヤを外さずに、ジャッキアップして、ウマを
掛ける方法もあります)

■今回は、作業スペース確保のために、スペアタイヤをおろします。
ホイールレンチで、スペアタイヤハンガーのボルトを緩めていくだけですが、
結構緩めないといけませんから、コードレスドライバーに、21ミリの
ソケットを取り付けて作業しました。

■車体の下にもぐって作業しますから、シートや段ボールを敷いておきます。

※私のSGは、ECSなし車ですから、上下ともにループ(丸)形状を
しております。
ECS付車では、上の取り付け部の形状が異なりますから、作業方法も
異なりますので、ご了承願います。

■取り外しは、左右共に同じ要領でできます。上下、ナットは22ミリの工具で
回りますが、固着していると、結構大変です。事前にCRCなどの潤滑
スプレーを吹き付けておくといいかもしれません。

■上下どちらからナットを外しても構いませんが、マフラーの通っている
右側は、工具を振るスペースが限られてくるので、やや作業しづらいです。

■上下のナットが外れたら、ショック本体を取り外しますが、ゴムハンマーで
叩いてやると、外しやすいです。

■取り外した純正ショックと、ビルシュタインの比較です。
使用していたショックは、黄色く塗装していますが、純正ショックです。
フロントは、純正とビルの大きさの違いはあまり感じませんでしたが、
リアは一目瞭然。
ビルのほうが圧倒的に太いのですが、重量は重たくありません。

■ビルを取り付けますが、フロントと違い、バンドで固定されておらず、
ビルは伸びきっています。

■右側は、上を先に入れてから、下から押し上げるようにして、ショック
本体を縮め、下のループを入れます。ショックが斜めになって、うまく
入らない場合は、ゴムハンマーで叩いて入れます。

■純正よりもビルのほうが太いために、左側は、右と同じようには作業
できません。ラテラルロッドが邪魔をして、下を先に入れてしまわないと、
うまく取付できないのです。左側は、下を先に入れてから、全体重を掛けて
ぶら下がるようにして、ショック本体を縮めていきました。

■ショックのループ部分、上下ともにはまったら、22ミリの工具で、
ナットを締め付けて、完成です。

フロントに比べるとリアのほうが作業的には楽ですが、ショックを縮める
作業が疲れます。

■リアのビルシュタインの品番ですが、F4-B46-2110-H0 です。


今回お手伝いしていただいた、YUJI@静岡さんのSGは、私のSGと
まったく同じ、年式・型式・グレード・車体色なのです。登録年月も
ひと月違い。新車時のオプションの違いと、その後のオーナーの手の入れ方が
違うだけで、ほぼウリふたつ。

YUJIさん、お忙しい中、駆けつけていただき、有難うございました。


YUJIさんが帰られたあとは、ビル脚の試運転のために、いつものお散歩
コース、富士山へ。
舗装路のワインディング、林道のダート区間を走らせて見ましたが、やはり
いい感じです。思っていたよりも、路面の凹凸による突き上げはなく、
とてもマイルドな衝撃吸収性と、横揺れを一発で抑えてくれるので、
コーナリングでのロール感が激減しました。これなら、コーナーでも
アクセルを踏み込んでいけそうです。

まあ、へたったショックから、新品ショックに交換すれば、メーカー問わず、
走行フィーリングは激変するので、まるで違う車になるのは当然なのですが、
ビル脚、やはりいいですね。

夜は、雪の降る富士山へもう一度出かけましたが、雪道でもロールや挙動の
不安定を感じさせずに走ることができるので、4WDに入れなくても、
それなりに安定してグリップしていました。





Re: ショックアブソーバーの交換   Pちゃん - 2007/01/04(Thu) 15:02 No.1543   HomePage

kazuhikoさん、こんにちは。
風邪?食あたり?から回復しつつあるPちゃんです。

YUJIさんとこを見たら一緒に写っていると思ったら、整備オフを
やられていたんですね。

ECSありのショックだと、フロントはステムの部分を切らないと
抜けないことがあって、大変です。

リアは、更に難儀します。3列目のイスを跳ね上げ、フロアマットを
めくり、カバーの下にECSのアクチュエーターとステム部分が
あります。カバーはボルト3本で留まっていますが、錆びていて
折れちゃいます。

ECSのアクチュエーターは、不要なら配線ごと切って捨てても
OKですが、メーター内でSPORTのランプが点滅します。これが
鬱陶しいと感じたら、メーターの球を抜く作業もあります。

私の場合、kazudeliさんに手伝っていただきましたが、2人いないと
作業出来ません。




Re: ショックアブソーバーの交換   YUJI@静岡 - 2007/01/04(Thu) 19:06 No.1544   HomePage

kazuhikoさん、Pちゃんさん、こんばんは。

お手伝いなんて、そんな大それた事なんてしてませんよ(^^;)
プライヤーで握ったのと、篠(しの)差した位しか・・・。
かえって話が弾んで作業の邪魔をしてしまったのではないかと。
それほど寒くも無くて良かったですね~。
また予定があれば、ご一緒しましょう!

昨日、話に上がった「コラムレバーのガタ」。
自分なりに施工しましたので、画像を貼っておきます。

ガタは上下(シフト側)に大きめ、前後に少し。
1枚目は、コラムレバーの切り替え時に引っ張るワイヤー部です。
ここに遊びがありまして、少し効くように調整しました。
中央の黄色メッキの金具がそうです。
ナットを緩めて、金具を奥方向にするとワイヤーが張れます。
しかし、あまりピンピンに張ると、キーがロック(抜ける位置)に
ならない問題が発生。
キーをロック部にする時、若干ワイヤーを引っ張るようです。
ロックが掛かるギリギリまでワイヤーを張りました。

2枚目の画像ですが、コラムレバーを抜いた方なら分かると
思いますが、コラムの支点になる所にゴムがあるのですが
上下にすごガタがありました。
穴のあるほうは、若干平の形状のゴムの為、その分が
ガタになってしまってました。
絶縁テープで何とかしようと思いましたがダメ。
それ程のクリアランスでした。
仕方が無いので、両脇部分(穴と逆側面)にもテープを貼り、
いい意味で「渋く」しておきました。
これで、だいぶ改善されました、ガタ自体はなくなりませんが。





Re: ショックアブソーバーの交換   kazuhiko - 2007/01/04(Thu) 21:14 No.1545   HomePage

Pちゃん、こんばんは。kazuhikoです。

体調不良、お気の毒です。仕事初めまでに、完治するといいのですが。
ちなみに、私は明日から出勤です。

ECS付の場合は、面倒なようですね。
昔からなのですが、豪華装備の高級車は、足回りの交換は大変だとか。
昔々のクラウンなんかは、滅茶苦茶ショックが長かったので、大変だったと
聞かされたことがあります。

ショックアブソーバーは消耗品とわかりながらも、なかなか、交換することって
ないですよね。
金額的にも大きいのですが、タイヤとかブレーキ、バッテリーなんかと違って、
ある程度は我慢してズルズルと来てしまいます。

でもね、へたったショックから、新しいショックに交換したときは、毎度の
ことながら、感動ものですよ。(たとえ純正でも)

もっとも、ビルにしてから、車が沈み込まないのには、なかなかお気に入りです。




次回プチオフの予定   kazuhiko - 2007/01/04(Thu) 21:22 No.1546   HomePage

YUJI@静岡さん、こんばんは。kazuhikoです。

シフトレバーのガタ、レバーの先では、ガタツキが大きくても、根本部分は、
それほどクリアランスはないのですね。
絶縁テープでは入らないとなれば、シールテープ、若しくは、アルミ箔
なんかを挟んでみるとか?

さて、次回の作業予定ですが、8日(日曜日)の午後から。
某氏の足回りの異音、応急処置を試みたいと思います。
(年末年始は純正部品は手に入らないのです。新品部品はもう少し待ってね)

お近くの方、遊びに、冷やかしに、どうぞご遠慮なく。
集合場所は、今泉郵便局駐車場です。




Re: ショックアブソーバーの交換   kazukazu - 2007/01/05(Fri) 06:35 No.1547

某氏ことkazukazuです。 年末年始PCは壊れる、車ハンドル切ればマスオさんがバイオリンを弾いているような音が!!

日曜日には部品は無理かなぁと思いつつも期待してます。

kauzhikoさんよろしくお願いします。




年末年始の部品発注について   kazuhiko - 2007/01/06(Sat) 01:32 No.1548   HomePage

kazukazuさん、こんばんは。kazuhuikoです。

パソコンの修理があがったようで、とりあえず一安心ですね。

さて、心配されている部品の件ですが、やはりね~ 時期が悪かった!

例年、年末年始は、クリスマス以降、7日過ぎまではメーカーからの部品は
出ませんが、今年は連休と重なるため、来週火曜日には部品の発注が可能と
思われます。

部品自体は、既に当方からオーダーしていますが、東海三菱が営業していないと、
そこから先には発注かかりませんので、当然ながら、部品はきません。

静岡県内には、三菱直系の部品会社がありません。東海三菱の休業中の
電話対応は、当直の社員が対応しますが、部品関係は、「わかりません」
という対応で、いつから発注掛かるかも不明です。

本日確認しましたが、連休明け(来週火曜日)にならないとメーカーに発注が
届かない可能性大です。

本修理は、しばらくお待ちくださいませ。

毎年そうなのですが、新年は10日過ぎまでは、自動車修理の関係は殆ど
開店休業状態です。(修理工場は営業していてもメーカーは動いていません)

以前、12月下旬にATFのオイルパン損傷で部品発注したときは、静岡に
部品在庫がなかったため、正規の発注だと早くて1月中旬、メーカー欠品だと、
2月まで部品が入荷しないと言われたこともあります。
(そのときは、九州の販社にあった部品在庫を都合してもらいましたが…)

ということで、日曜日(明日)は、アッパーアームのボールジョイントを
分解して、グリースでも詰めなおしてみようかな~ と、考えております。
これで急場をしのぐことができればいいなと…




Re: ショックアブソーバーの交換   kazukazu - 2007/01/06(Sat) 07:38 No.1549

kazuhikoさんおはようございます。 やはり時期的に厳しいですね。来週末になりそうですね。 応急処置を施してくれるとのことで少し安心です。 日曜日に今後の予定を考えましょう!

余談ですが、今日の雨で明日は富士山がきれいに白くなりそうですね。




富士北麓は雪   kazuhiko - 2007/01/06(Sat) 11:57 No.1550   HomePage

kazukazuさん、こんにちは。

昨夜、雨が降ってきましたが、ライブカメラの映像を見ると、富士山の
北側は雪が降っています。
富士吉田・県境の籠坂峠・朝霧高原のライブカメラで確認。

スノーアタックできるくらい積もるでしょうか?


<追記>
富士山の南麓は、標高1200mから上は路肩に雪がありました。
どうやら、富士山スカイラインは除雪が入ったようで、路上に積雪は
ありませんでしたが、今夜はガリガリに凍るでしょうね。

御殿場口新五合目へのアクセス道路は、バリケードがありますので、通り抜け
できませんが、秘密の抜け道を使って、誰もいない御殿場口へ。
私が行ったときには、雪ではなく、雨が降っていました。多いところで
積雪10~15cmくらいでした。


 

デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

ワンマンブリーダーの自作  投稿者: kazuhiko 投稿日:2007/01/02(Tue) 18:12 No.1537   HomePage

新年明けましておめでとうございます。

一年中メンテに追われている、ガタピシ平成7年SGに乗っているkazuhikoですが、
新年早々、日頃サボっているメンテです。

今回は、ブレーキフルードの交換(エアー抜きを兼ねて)です。

以前、youkiさんに教えてもらった、金魚のブクブク用のプラスチック製の
逆止弁を使って、ワンマンブリーダーを自作して使用していましたが、
耐久性のあるものではありませんので、新たに作り直しました。

<用意するもの>

・逆止弁…観賞魚の水槽に使う、エアーポンプの停電時用逆止弁。
樹脂製でおよそ300円。ホームセンターで購入。
・ホースバンド…針金で縛ってもいいのですが、ブーストメーター取り付け用で
4ミリのシリコンホースに使うバンド。およそ200円。カー用品店で購入。(2個入)
・ホース…内径5ミリの耐油ホース。1mあたりおよそ150円。
ホームセンターで1mだけ切り売りで購入。

新規に購入すると、材料代だけで、およそ650円掛かりました。
でも、これだけで、ブレーキフルードのエアー抜き作業が一人でも手軽に
できるので、なかなか重宝しています。

SGのブレーキフルード排出用のブリーダープラグは、私の乗っている
平成7年式では、前後とも同サイズですから、これ1本でいいかと。
私のSGの場合、前後ともプラグを緩めるための工具は、8ミリのレンチ
1丁で作業できるのですが、スパギアさんのブログを見ると、平成6年車では、
フロント10ミリ、リア8ミリとのこと。初回マイナー前の段階で仕様変更
されているようです。
(参照先)
http://plaza.rakuten.co.jp/1stspagear/diary/200612170000/

内径5ミリの耐油ホースが、ぴったりサイズなのですが、今回購入した逆止弁は、
4ミリのホースにちょうどで、少しサイズが合いませんから、逆止弁側の
ホース差込部に、薄い両面テープを巻きつけて、その上からホースを差し込み、
ホースバンドで固定しています。
両手で引っ張ってみましたが、簡単には抜けないようで、成功。

他に必要なものとしては、排出用のペットボトルです。





ブレーキフルードの補給ノズル   kazuhiko - 2007/01/02(Tue) 18:22 No.1538   HomePage

続きです。

ブレーキフルードは、純正指定がDOT4ですから、市販のDOT4を
購入しました。
エアー抜きだけなら、500mlでもいいのですが、今回は全量交換を
予定しているので、1リットル缶を購入。
(およそ1年毎の交換で、車検時と、その中間に全量交換しています。)

ブレーキフルードを買ったときに、給油ノズルをつけてくれたのですが、
専用品ではなく、2サイクルオイルの1リットル缶と同じサイズのノズルでした。

実は、同じようなサイズの缶に見えて、ブレーキフルードの入っている缶は、
どういうわけか、キャップのネジ径がひとまわり小さいのです。
以前も、うまくノズルが合わずに、フルードの補給には、ロート(じょうご)を
使っていましたが、リザーブタンクの口が斜めになっているので、イマイチ
座りが悪く、使い勝手がよくない。

今回は、せっかくノズルをもらってきたので、水道管の接続に使うシールテープ
(100円程度)を少し厚めに、何週か巻きつけて、その上からノズルを
セットしました。径が細いだけで、ねじ山のピッチは同じなのか?
ジャストフィットです。

ブレーキフルードは、塗装を侵しやすいので、できるだけこぼさないように
注意して補給する必要があります。





作業手順   kazuhiko - 2007/01/02(Tue) 20:15 No.1539   HomePage

実際に施工した作業内容です。

ブレーキフルードの交換(エアー抜き)は、マスターシリンダーから遠い所から
順に施工していくのがセオリーのようで、左後・右後・左前・右前の順に
作業をしていきます。

後輪のほうは、左右共に、ジャッキアップすることなく、タイヤを装着したままで
作業可能です。車の後方に、シートや段ボールなどを敷いて、その上に
寝転がって、車の下にもぐります。

ブレーキフルードは、新品時はほぼ無色ですが、使われて酸化や吸湿したことにより
劣化が進み、ペット飲料のお茶のように色がついています。
(アセロラジュースやウーロン茶のようになっていたら要注意です)

古いフルードは、新油を継ぎ足して押し出してもいいのですが、あらかじめ
リザーブタンク内だけは、スポイトで吸い取って入れ替えておくと、作業の
効率がいいです。

ブリーダープラグ(エアー抜き用にキャリパーの上のほうにある)には、
ゴムキャップがしてありますから、キャップを外して、ホースをつなぎます。
めがねレンチを使用する場合は、あらかじめホースを入れる前に、レンチを
セットしておいたほうがいいです。両口スパナは、あまりお勧めできませんが、
ブレーキ配管用のフレアナットレンチの使用も可能です。
個人的には、コンビネーションレンチとも呼ばれる片目片口が使いやすいです。
工具のオフセット角が15度で、スリムな工具のため、ゴムホースを接続しても
作業効率がいいのです。

一番遠いところにある左後は、配管が長い分だけ、中に入っている古いフルードは
多いわけで、他の箇所よりも、多めにフルードを排出していきます。

ブリーダープラグを緩めたら、運転席に乗り込んで、ブレーキペダルをゆっくり
踏みます。ゆっくりめに踏んだり戻したりを30回くらい繰り返すと、
リザーブタンクのレベルが下限に近くなりますから、一旦中止して、フルードを
継ぎ足し、さらにもう30回くらい踏んでやると、ペットボトルに排出されるフルードの色が変わってきます。

最初は、多めにブレーキを踏んで排出したほうが、完全に新油に入れ替わるのですが、
四輪作業しますから、新油の残量を考えながら、最後に不足しないように
ペース配分します。

左後ろが終わったら、右後。左とほぼ同じ作業要領ですが、ラテラルロッドの
取り付け部分の関係で、やや工具を掛けにくいです。
ブレーキペダルを30回くらい踏んで、リザーブタンク内が空にならない程度で終了。

ブレーキペダルを踏んだり戻したりする速さの違いで、排出量には違いが出てきますから、
時々、リザーブタンクのレベルをチェックします。万が一からにしてしまうと、
エアーを噛んでしまい、作業はやり直し。最悪、フルードは足りなくなります。

フロントは、今回はジャッキアップしてタイヤを外して作業しましたが、
タイヤを外さなくても、車の下にもぐりこんで作業は可能です。
今回タイヤを外したのは、他にも作業の予定があったからです。

左前は、ブリーダープラグを緩めたあと、ブレーキを20回くらい踏みました。
排出されたフルードを見る限り、エアーが混入した形跡はなかったものの、
やや色が黒く濁っています。鉄粉でも混じった??

最後に右前。運転席に一番近い位置で、10回か15回も踏めばOK。

ジャッキアップした場合は、車を下に下ろして水平にしたあとで、リザーブタンクの
レベルを見ながら、上限と下限の間にあるように補充します。入れすぎないこと)

ブレーキパッドが減っている場合は、上限にしてしまうと、パッド交換のときに、
作業のやり方によっては、リザーブタンクから溢れてしまうので、要注意です。


 

デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

マフラー  投稿者: バイクも好き 投稿日:2006/12/23(Sat) 13:55 No.1516

三年くらい前に作った物ですが、ここでは初という事で投稿しました。

後側ピースのみですが、W出しです。
見てくれだけで、音は少し低音が出てるかな?というくらいです。

MORIMORIさん、良い物を有り難うございました。<m(__)m>
後の二枚は、何処に貼るか或いはもう少し置いておくか
考え中です。





Re: マフラー   Pちゃん - 2006/12/24(Sun) 01:35 No.1518   HomePage

バイクも好きさん、こんばんは。

MMFの時はスポイラーばかりに目が行って、マフラーには
気づきませんでした^^;

マフラーまで自作されるんですか?すごい!の一言ですわ^^




Re: マフラー   バイクも好き - 2006/12/24(Sun) 22:20 No.1521

Pちゃん、まいどです。
そうでしょうね、確かにウィングの方が目立ちますからね。
作るのにはこちらの方が苦労は多かったんですよ~。(-_-;)
今度は、顔です。
去年、水島でお会いした方のを真似したいんですがねー。
なかなか出来ません!


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >