-Delica乗りの画像UpBBS-(ログ保存)
ここはスペースギア乗りの工夫・知恵の結晶が残るDIY中心のBBS。
発言は出来ません、過去ログ参照のみです。


[
デリカスペースギアのページへ戻る] [デリカBBSページ] [新着]
*--- Contents ---*
1.グロープラグの点検  ■ ボンネット押さえ棒ホ...  ■ 油圧警告灯スイッチ不...
2.カーテンランナー  ■ おかしくなった水温計...  ■ サビとの戦い
3.このBBSの改善を若...  ■ 切り返すとカッ!と異...  ■ リア ロアアーム ブ...
4.安全確認カメラ  ■ デリカ用フロントロア...  ■ 純正ラジオフィルムア...
5.メーター照明をLED...  ■ ATモード(ホールド)...  ■ インパネランプ
6.ディマースイッチ交換  ■ エアコンECUの再生  ■ ウインカー移設(ウイ...
7.ルーフおでこ部分補修  ■ ジャンプシート(補助...  ■ スライドドア取っ手交...
8.フロント ロアアーム...  ■ サイドミラー開閉不能...  ■ 灰皿をスイッチパネル...
9.改ドリンクホルダー  ■ セルの簡易リビルト  ■ 簡単コンソール
10.初代4WDデリカ 背...  ■ セルモーター分解清掃  ■ HIDグレア光遮蔽
11.ダッシュボード...  ■ ダッシュボード取り外...  ■ キャプテンシートのス...
12.ECUカバー製作  ■ 給油口とタンクをつな...  ■ シュノーケルをつけて...
13.アッパーアーム ロア...  ■ アッパーアーム ロア...  ■ ETC移設
14.ラッシュアジャスター...  ■ キャプテンシート下小...  ■ ハット ラック
15.DVDデッキ ブレーキ・...  ■ 6G72 シリンダヘッド 分...  ■ ウォークスルー部にウ...
16.フロントパネル補修&...  ■ ステアリングギアボッ...  ■ スピードメーター交換
17.内外気温度計  ■ レオスタット関連の回...  ■ 赤から白へ
18.あったらイイな  ■ フロント ブロアモー...  ■ 傾斜計の修理
19.ドリンクホルダー用テ...  ■ 強化 トーションバー...  ■ 自作テレビアンテナ
20.スキッドプレートの流...  ■ フェンダーカット  ■ サイドステップの延長
21.三路回路とLED化  ■ フロントロアアームの...  ■ 何これ!!EGRバルブその...
22.他車種用ショックアブ...  ■ ター坊交換  ■ 何これ!!EGRバルブ
23.エアーエレメント交換  ■ 100均グッズでATF交...  ■ 純正ラテラルロッドを...
24.【スターワゴン】フロ...  ■ サルフェーション  ■ ウインドレギュレータ...
25.窓取り外し  ■ ブーツ交換  ■ 室内灯のLED化
26.ブーストメーター取り...  ■ 社外インテークパイプ...  ■ SGエンジンオイル交...
27.エポキシパテ  ■ フロントドアガラスの...  ■ 整備オフ ブレーキ・...
28.  ■ 左斜め後ろビューカメ...  ■ プロコンプ・サスが折...
29.L型ドライバー  ■ リアコイル 車高調整...  ■ リアアンダーミラー塗...
30.エアコン再生日記  ■ 浦島太郎~  ■
31.バッテリートレー排水...  ■ 電線隠しの製作  ■ 6G72 インジェクター...
32.ツイーター台作り直し  ■ ルーフラック装着しま...  ■ 花火見物オフ
33.6G72 プラグ交換  ■ 噴射ノズルのメンテナ...  ■ 前期型 Fバンパーの...
34.コーナーレンズのクリ...  ■ エアロルーフ リアス...  ■ 暑さ対策 冷却水編
35.エアコン冷媒の補充と...  ■ 前期型 フェンダーの...  ■ ウィンカーレバー
36.補修作業  ■ ワイパーアームの取り...  ■ 4M40 リリーフバルブ...
37.フロントからのビビリ...  ■ 切り刻む  ■ オルタネーター関係の...
38.ロッカーカバーガスケ...  ■ リアタイヤのはみ出し...  ■ はじめまして
39.98%完成!  ■ 4M40 パジェロ用...  ■ リアディフレクターの...
40.TERZOリアラダー...  ■ リアスタビライザー ...  ■ メインBBS「エアコ...
41.バースト  ■ ボールジョイントにグ...  ■ リアロアアーム交換
42.車高UPとリアスタビ...  ■ カーナビの電源ダウン  ■ インマニの分解洗浄
43.LEDハイフラ対策フラッ...  ■ 3速ATになってしま...  ■ ルームランプのグレー...
44.パジェロ16インチブ...  ■ ビビリ音対策  ■ 左後方カメラ
45.オルタネータ線の貼換...  ■ 取り消し  ■ 冬と言えばやっぱこれ...
46.富士川プチオフ  ■ 純正リアエアコンモニ...  ■ ヒータコントロールパ...
47.ハイリフトのスペアタ...  ■ 富士山の湧水でコーヒ...  ■ ドライブシャフトの交...
48.最終型SGのテールラ...  ■ .  ■ 湧水を求めて
49.室内ヒューズboxの件で...  ■ ボディーコーティング  ■ 続・帰ってきたモニタ...
50.EGR 頭は銀色  ■ 本栖湖キャンプ(夏)  ■ 安直!ドアスピーカー...
51.オイルセパレーターも...  ■ EGRのホースに小さ...  ■ 取り消し
52.取り消し  ■ エミッションバルブと...  ■ リアエアコンホース
53.週末の車いじり  ■ ウインカーレバー破損...  ■ 暑さ対策?
54.エンジンマウントの交...  ■ フレームに穴が…  ■ センターテーブル製作...
55.バタフライウインドウ...  ■ アクセス拒否になりま...  ■ 木目調塗装
56.取り消し  ■ サンルーフ。  ■ エアコンの故障
57.本栖湖キャンプオフ  ■ 映像音声切替器  ■ サブバッテリー搭載
58.本栖湖キャンプオフの...  ■ 室内灯の中のこのパー...  ■ 剥ぎ取りオフ
59.ブレーキの固着・引き...  ■ ドアミラーを電動格納...  ■ 廃車(抹消登録)
60.今年は寒いですね  ■ 私のベッド(半完成)...  ■ マフラー交換
61.トランスファーノブ試...  ■ ルーフの再塗装  ■ 冷却水の寒冷地対策
62.ハブボルト破断  ■ タコメータよりの信号...  ■ こんなことしてみまし...
63.集中ドアロックの不具...  ■ ルーフラック載せ替え  ■ エアコンの温度が、ま...
64.フロントデッキガーニ...  ■ リレーからの異音につ...  ■ 教えてください。セン...
65.本日のプチオフ20071202  ■ ターボタイマー取り付...  ■ こんな話聴いた事有り...
66.エアコンパネルの清掃  ■ メーター照明  ■ リヤバンパーフォグ
67.ディーゼルコンディシ...  ■ ETCとワンセグチューナ...  ■ こんなもの作ってみま...
68.サイドブレーキレバー...  ■ 運転席窓が外れた!  ■ 便利ツール
69.クリアーテールレンズ...  ■ はじめまして  ■ 移転登録 車庫証明編
70.2007MMF岡崎  ■ Fアッパーアームのサ...  ■ フロントフェンダー
71.エミッションバルブ  ■ 荷物の整理  ■ キャンプ場で見かけた...
72.カロリーオフ 夜宴編  ■ オフ会にお勧めの場所...  ■ 簡易直流電源
73.帰ってきたモニターフ...  ■ 歪さんへ  ■ カロリーオフ 小技編
74.朝霧高原プチオフ  ■ 朝霧ベースに迎撃、感...  ■ いまさらですが”キー...
75.Fガードの再生  ■ エンジンルームから異...  ■ ドアロックモーター ...
76.スライドドアの凹みを...  ■ いつものプチオフのは...  ■ BBQプチオフin富士
77.吸気ファンユニットに...  ■ コンプレッサー寿命  ■ シリコンホース交換
78.100円ショップのスピー...  ■ いつものプチオフのは...  ■ 電源が切れてしまう
79.ディーゼルボンネット...  ■ 足回り&ブレーキのメ...  ■ 車内の排気汚れ
80.やってしまった~~  ■ エアコン吸気フィルタ...  ■ サイドステップ交換
81.例のダミー・プレート  ■  ■ ナビモニター設置試作
82.SGパーツ無償提供(...  ■ 桜とミツバチ  ■ 肘掛テーブルを作って...
83.JVCSをつけてみた...  ■ JVCSをつけてみた...  ■ JVCSをつけてみた...
84.センターパネルの取り...  ■ マッドフラップの作成  ■
85.無題  ■ プチオフ:スピーカー...  ■
86.続・ODドライブ自作し...  ■ F上下ボールジョイン...  ■ ハーフDINがピッタ...
87.黒さ復活作戦  ■ 三連メーターの移設  ■ 三連メーター跡地の仮...
88.SS4の切替  ■ D4キーホルダー作っ...  ■ 新春プチオフ(整備&...
89.ステアリングからの異...  ■ バックカメラアーム、...  ■ ステアリングを切ると...
90.ショックアブソーバー...  ■ ワンマンブリーダーの...  ■ マフラー
91.スタッドレスに交換  ■ ODシフトレバー、自作...  ■ 人柱
92.ステアリングラックブ...  ■ SWツインバッテリー...  ■ ATシフトレバー交換
93.ステアリングテーブル...  ■ 前期型SGを今風に  ■ 富士川河口にて
94.SG純正アルミの脱着  ■ リアガラスのモール。  ■ リモコンのドアロック...
95.MMFおつかれさまで...  ■ メンテナンスデータ  ■ フリップダウンモニタ
96.フロントドライブシャ...  ■ 埼玉オフ会場の下見し...  ■ 新しいお友達
97.タイロッドエンドの切...  ■ シートの取替え  ■ バッテリー交換
98.ETACS-ECU回路図  ■  ■ 台風接近中
99.管理人さんの店?  ■ リアスタビリンクのボ...  ■ SGフロントエアコンの...
100.須津川渓谷周辺の林道  ■ コーナーポールの自作  ■ 謎オフ・ステッカー
101.買ってください 2  ■ 【なぞなぞオフin長...  ■ 今さらながら…サンル...
102.富士山御殿場口にて  ■ 車中泊ベット  ■ 伊豆を満喫
103.スペーサーの挿入  ■  ■ シールしてみました
104.改めて買ってください...  ■ プチ整備オフ2006.07  ■ 買って下さい
105.その 3  ■ 小技  ■ 06愛岐オフ 春
106.プロペラシャフトのグ...  ■ アクセルワイヤーが切...  ■ プチ林道オフ
107.これは?  ■ Fアッパーアームボー...  ■ 洗車オフ?
108.オイル交換(久々)  ■ SGのキーリマインダー...  ■ 運転席窓のセーフティ...
109.リアラダー 他車の流...  ■ かなり前のモデル?  ■ ショック交換
110.富山プチオフ  ■ 尻下がり対策(リア1...  ■ 連休いかがお過ごしで...
111.SG ルームミラー調整  ■ 富山プチオフ  ■ 4灯フォグ切り替えリ...
112.前期型 ATF交換  ■ コンパウンド3兄弟  ■
113.富士山麓にて  ■ SW整備  ■ 小技 大王
114.前期型にシュノーケル...  ■ ATシフトポジション...  ■ センターテーブル?
115.LLC交換の手順  ■ ユニバー去る・ワイパ...  ■ デフ&トランスファー...
116.海外のデリカ達  ■ 1DINへの交換後の空き...  ■ 超 小技
117.インテークパイプ継目...  ■ 静岡遠征  ■ 電源の通線作業1(エ...
118.電源の通線作業3(線...  ■ 電源の通線作業2(車...  ■ エアー・ダクトの塗装
119.教えてください・・2  ■ タイヤ交換  ■ ATFドレンボルト
120.初めて見た車^^  ■ あなたのベットを見せ...  ■ 奥飛騨雪見露天風呂オ...
121.2WDデリカ修理完了  ■ SWのブレーキ点検  ■ 純正小物パーツ情報(...
122.リアブレーキの鳴き対...  ■ 低温進角装置調整 そ...  ■ 助手席テーブル
123.LSPV画像UP  ■ 自作ステッカー  ■ 三菱じゃないけれど
124.初日の出!  ■ 映像切替器  ■ ECS装着車、リアシ...
125.教えてください  ■ 右前ドライブシャフト...  ■ ブレーキキャリパーを...
126.光物企画 第二弾  ■ ガラスリペア  ■ 水島MMF
127.ウハウハOFF  ■ 燃料フィルター交換  ■ ラジエターコンデンス...
128.純正小物パーツ情報  ■ SPA  GEAR 一番乗り!  ■ ODスイッチ修理
129.東京モーターショー ...  ■ 陸を忘れ リフレッシ...  ■ 滋賀県マキノ集落・ミ...
130.只今制作中  ■ 郡上オフ  ■ Wショック
131.さあ、これは何でしょ...  ■ GPSアンテナの位置  ■ サンダーバード大作戦...
132.サンルーフ・モーター...  ■ 短太君!  ■ EGRバルブ固着
133.この女の子  ■ 気持ちいい季節  ■ いまさらのエアホーン
134.旧車発見  ■ サーフサイドステップ...  ■ 北海道ドライブ
135.スリーダイアを光らせ...  ■ リベンジ郡上OFF ...  ■ これは何か解る人凄い...
136.秋の気配 病気編  ■ パチンコ  ■ ムラムラとくる照明?
137.釣りたてのイカ  ■ エアーエレメント洗浄  ■ パワステフルード、ト...
138.なんちゃってカーサイ...  ■ 純正電圧計の誤差  ■ 安物買いの銭失い
139.郡上OFF番外編  ■ あぶりオフ!? 黒く蘇...  ■ こそっと…
140.エアコンフロントユニ...  ■ こんなんっくてみまし...  ■ 燃料噴射ポンプの調整
141.椅子の下工事中  ■ ビルシュタインの装着  ■ リアアンダーミラー
142.ブレーキラインのエア...  ■ デリカの友達欲しい!  ■ 今週末のお題
143.リアブレーキの鳴き止...  ■ 車内に扇風機  ■ 本日の不具合修理
144.内装の汚れ清掃  ■ クタニレッド  ■ 角目二灯スターワゴン
145.トーションバーの調整  ■ キャンプ・庭  ■ 4WDにならないSG
146.薔薇が咲いた!  ■ こんな事しています。  ■ クランクプーリー脱落
147.MORIMORIさんには敵わな...  ■ 買いました  ■ お邪魔します
148.桜キャンプ  ■ 初めましてです。よろ...  ■ ツバメはまだか?
149.旅の途中。  ■ コハクチョウさんです...  ■ 林道走行中
150.お試し画像  ■ 書斎?から見た庭・s...  ■ 私の遊び場所…
151.画像投稿掲示板 Start
 新着の期間  [3ページまでの表示] [新着一覧





デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

バースト  投稿者: kazuhiko 投稿日:2009/05/20(Wed) 14:34 No.2702

先週末、雨の振る中、お友達のtomi@静岡さんと、2台で林道を走って、
温泉に入って、と、遊んできた報告です。

朝早くから、甲州の某所(道の駅)で待ち合わせをして、

JR身延線 内船駅付近から、佐野峠&思親山を目指します。
栄中部林道、栄北部林道、林道上佐野線を経て、佐野峠へ。

相変わらず、頭のネジが緩んでいる2人ですが、ロングにはかなり厳しいと
思われる、狭くて急な林道を、後から追い上げてくる…
ルームミラーで後のロングの挙動を見ていると、かなり迫力あります。

画像1枚目は、佐野峠。富士山撮影のポイントです。

ダートが走れると期待していた、佐野峠思親林道と、佐野峠樋之上林道は、
ゲートが閉鎖されており、走ることができず。
仕方がないので、佐野峠林道を、西乗林道南線に向かって走っていくと、
ダート区間に…

はて? 昔書いた私のメモ書きには、この林道のダート区間はなかったはずだが?? 
記載漏れか?

落石による、路肩へ砕石が溜っている箇所もあったのですが、下りの左コーナーで、
何かを踏んだ感触…
まるで金属音のような甲高い音がした直後、車体が左に傾いているので、
すぐに停車。

左前輪は、ぺちゃんこ。

私自身、四輪車に乗って以来、パンクでスペアタイヤを使うのは、初めての
経験ですが、それでも、スペアタイヤには、純正タイヤではなく、いつも
はいているのと、同サイズの16インチ、ATタイヤを装備しています。

自称、国産ATタイヤ派なので、らしくありませんが、BFグッドリッチのバリ山です。
1号車に乗っているときに購入した、未使用のタイヤですが、私の手元に届いて
6年以上、初めて装着しました。(点検もしていなかったので、空気圧は低下)

荷室(三列目シート)には、幸か不幸か、車いじりのための工具満載です。

とりあえず、雨の振る中、スペアタイヤに履き替え、空気圧不足でしたので、
その地点から来た道を引き返し、ガソリンスタンドへ。

空気を入れた後は、山奥の温泉へ。

そして今朝は、片道2時間近くも走って、山奥の林道を経て、山歩き。

帰ってきてから、昨日の泥だらけの、パンクしたタイヤを洗って、
タイヤショップに持って行こうと思ったら…

見事に、バーストしておりました。

一応、ダメモトで、タイヤショップに持ち込んでみたものの、
「これは駄目だね!」 と、あっさり。

やむなく、修理は諦め、4本新品を注文してきました。約9万円だそうです。
(時々、DIYでリフトを貸してもらったりしているショップなので、
こういうときには、見積もりなしで、即注文しております)


仕方がありません。
4分山のタイヤ3本に、1本だけ新品というのは好ましくありませんし、
秋には新品に履き替える予定でしたので、履き替えが少し早くなっただけ。
梅雨時に、減ったタイヤを履かなくても済むというもの。

またしても、お痛してしまいました。



今日、所用があり、タイヤショップへ顔を出すと、私が先日注文した、
235/70R16が4本入荷しておりました。

でも、ホイールが、まだ届かないのね。

今はいているホイールだと、7Jの+25なので、225サイズでもツライチ?
或いは、2ミリくらいはみ出てる? という感じですから、メッキフェンダー
モールでギリギリ対処。
でも、次回はくタイヤは、235なので、完全にアウト。

なので、6.5Jのホイールに交換するのです。





Re: バースト   YUJI@静岡 - 2009/05/23(Sat) 18:15 No.2706

kazuhikoさん、こんにちは。

林道には、いろんな楽しみがある代わり
いろんな危険な事があるのですね、勉強になりました。
こういったトラブルの対処の為にも、単独より
複数での走破が安心ですね。

ホイール、ピカピカではないですか!
黒ボディ+メッキパーツは、良く似合いますよね。
次回、お会いするのを楽しみにしております(^_^)




履き替え準備   kazuhiko - 2009/05/23(Sat) 19:53 No.2711

YUJI@静岡さん、こんばんは。kazuhikoです。

タイヤ履き替えのために購入したホイール(中古)が届いたので、
メッキのディスク面を、ポリラックでコーティングしました。

ご存知の通り、私の車両はブレーキダストがひどいので、ホイールの汚れ
落ちが良いように、下地処理も大事なのです。

特に、メッキにこだわる理由はなかったのですが、欲しかったリム幅&オフセットの
ホイールを探していると、予算的に、これがヒット。

スペアタイヤに履かせているのと、色違いで同じホイールです。
4×4エンジニアリングの、ブラッドレーVXです。
鍛造1ピースで、強度があるのに、軽量で、洗いやすいデザインが気に入っております。

それにしても、メッキだらけの車になってしまいましたね。


 

デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

ボールジョイントにグリスニップルを施工  投稿者: love_less 投稿日:2009/01/05(Mon) 22:30 No.2617

いつもお世話になっています。お世話になりっぱなしなのでたまにはちょっとした体験を提供できればと思い、投稿します。
さて、今回はアッパーアームのボールジョイントにグリスニップルをつけて見ました。効果のほどは・・・ありませんでしたが。
さて、施工時の注意点ですが結構硬いので、ドリルは硬質のものがおススメです。また、ボールは上辺がフラットになっているのでさほど気にしなくてもボール部に傷をつけることはありませんが、必ずジョイントネジの部分が垂直に立って、フラット部が上に来るようにしながら穴を開けてください。(私はタップで切り込んだときにちょっとだけ傷をつけてしまいました。)また、ジョイントに比べてニップルはとてもやわらかいです。力いっぱい締めると切れてしまうので注意!
あとは、螺旋をきったカスが内部に入り込まないように、きった後はやはり垂直を心がけ、念入りに内部をパーツクリーナーや灯油ですすぐようにしてください。どうも大きなカスに入り込まれたのか、ほんの少しボールのカバーとボールの間に隙間が合ったのに、そのゆとりが狭くなってしまいました。ボールジョイントを使ってるうちに削れてしまうとは思いますが・・・
難易度的には非常に簡単です。雨の少ない地域の方は試してみると良いのではないでしょうか?





加工   デリカ寒冷地 - 2009/03/24(Tue) 20:20 No.2642

ニップル取り付けへ





アッパーボールジョイント交換   kazuhiko - 2009/05/05(Tue) 19:47 No.2684

love_less さん、
デリカ寒冷地さん、こんばんは。

富士山の麓に住んでいるkazuhikoです。

本日は、お友達のまさや@松本さんのSGに、グリースニップルを取り付けた
アッパーアームボールジョイントへの取替え作業を行いました。


ニップル取り付け加工を施工していただいたのは、デリカ寒冷地さん。
部品加工の仕上がりもきれいですし、さすがです。

<大まかな手順>
・タイヤを外し、ブレーキキャリパーを外して吊っておく。
・スタビリンクの切り離し。
・ショックアブソーバーの下部取り付け部を外し、フリーにする。
・アッパーB/Jおよび、タイロッドエンドのロックナットを緩める
・アッパーB/Jおよび、タイロッドエンドの切り離し(石頭ハンマーで叩く)
・アッパーB/Jおよび、タイロッドエンドのロックナットを取り外す。
・ロアアームの取り付け部を若干緩め、ロアアームを押し下げることで、
ナックルをとボールジョイントを分離する。
・アッパーボールジョイントを取り外す。

復旧作業では、車載ジャッキでロアアームを支えながら作業すると便利です。

アッパーボールジョイントと、ナックル部分を分離するためには、ロアアームを
丸ごと押し下げて作業しますが、そこに干渉する周囲の接合部分をあらかじめ
分離して、できるだけアームがフリーになるようにしてあげる必要があります。

ロアアームのブッシュがしっかりしていて、尚且つ取り付け部のボルトが
しっかりと効いている状態では(偏芯ボルトとブッシュのカラーが貼り付いている状態)
ロアアームを押し下げても、アームが押し戻される反発力が作用するため、
ロアアームの取り付け部を、ナットを少し緩めるのですが、ここは、キャンバー
調整ボルトのナットですから、アライメント(キャンバー)がずれる恐れがあります。

アッパーB/Jの交換作業、2人で作業して、左右で1時間半~2時間程度で終了しましたが、
途中で雨が降り出してきましたので、早く作業を切り上げる必要があったため、
キャンバーの狂いを確認できませんで、結果的には、やや直進性に影響ありという、
次回への反省を残すものとなってしまいました。





キャンバー狂いの修正   kazuhiko - 2009/05/10(Sun) 10:14 No.2692

こんにちは。kazuhikoです。

> キャンバーの狂いを確認できませんで、結果的には、やや直進性に影響ありという、
> 次回への反省を残すものとなってしまいました。

と云う訳で、リベンジ。昨日、信州へ赴き、整備オフの2次会となりました。

直進性悪化(ハンドルのセンター位置もずれてしまった)の原因は、左側の
キャンバーが狂ってしまったこと。

幸い、右側は施工前の現状を維持しておりましたので、狂っていない右側の
状態を参考に、修正していきました。

新車時には、左右の部品(ロアアームなど)には、狂いがない(基準値以内に収まっている)と
仮定して、左右の調整値は同じ位置にセットされています。
しかし、長年乗り続けていると、次第にアライメントは変化してきますから、
アライメント測定&調整に出すと、調整後には、左右の設定値は同じではありません。

そのため、左右の目盛りを同じ数値にあわせても、意味がありませんので、
今回は、簡易的な方法ではありますが、DIYで調整してみました。


まず、アライメント修正の絶対条件として、水平な場所での作業が前提です。
とはいっても、なかなか理想の場所は見つからないのですが、まさや@松本さんに
好条件の場所を探してもらいました。

水準器を使い、車の幅方向にほぼ水平が得られる場所を探し出します。

フェンダーから、タイヤの中心位置に近い場所へ、糸を吊るします。
このとき、左右の状態が、フェンダーの同じ位置に吊るさないと、当然ながら、
タイヤの同じ位置を測ることができません。

水平な場所へ車を止め、フェンダーから垂らした糸が垂直になっていると仮定して、
左右のタイヤの傾きが、対称になるように調整していきます。

※この作業方法は、本来、フロントのアライメント調整に適した方法ではありません。
車高を上げた場合など、リアのラテラルロッドを調整するときの測定方法です。

今回は、あくまで簡易的な手法として、フロントのキャンバー調整に採用しましたが、
真似をして作業をして、アライメントが狂ったとしても、責任は負えませんので、
ご了承願います。


さて、気になる結果は…

自己採点、60点くらいでしょうか? 合格点を甘く見れば、実用上は
問題ないレベルといえるかもしれませんが、細かく見ていくと、ちょっと難あり。

というのも、左右のロアアームのブッシュの潰れ具合は、必ずしも均等では
ないので、タイヤの取り付け角度を左右対称にしても、車の傾き(車高)は
左右対称になるとは限らないのです。

左重心のSGでは、左側に重量が掛かるのでしょう。ですから、左側にキャンバーが
ついてしまう傾向があるのではないかと思いますが、左側を起こしたことで、
左の車高が上がってしまった(右側が相対的に下がっている)という結果となり、
故に、運転していて、やや右側に流される傾向が残ってしまいました。

後日、左右の車高調整をして、直進性がどの程度改善されるでしょうか。
若干、課題を残してしまいました。


※しつこいようですが、これを真似て作業しても、正確なアライメントは
得られないと思います。


※今回の足回り整備での失敗は、分解前にマーキングをしていなかったこと。
雨が降り出してきたので、地面が濡れているため、車の下にもぐりこむ作業を
できるだけ省略して、分解・組み立てを急いだのが、敗因。
バラバラに分解した後、現状復帰できるよう、分解前には、元位置をマーキングしておくか、
デジカメで撮影して、記録しておくなどの配慮が必要です。





Re: ボールジョイントにグリスニップルを施工   まさや@松本 - 2009/05/10(Sun) 17:00 No.2693

kazuhikoさん、当方の地域まで足を運んでいただき
ありがとうございました
調整後、各部の不具合も無く 簡易的な調整ではありますが
実用に際しては問題なく使用できています
また、折を見て正確な計測の元調整をしたいと考えています。

施工前の状態写真を撮っていましたのでUPいたします
助手席側のタイヤが思いっきり寝ているのが判ります。


 

デリカ画像BBSログ検索(Googleを使用したサイト内検索)
デリカ画像BBS内を検索

リアロアアーム交換  投稿者: kazuhiko 投稿日:2009/05/06(Wed) 15:00 No.2685

皆さん、こんにちは。富士山麓に住んでいるkazuhikoです。
連休中は、お友達と一緒にキャンプをしておりましたが、昨日(5日)は、
雨の中、プチ整備オフとなりました。

松本の某氏の整備は、別の記事に紹介していますので割愛しますが、
※ボールジョイントにグリースニップルを施工 の記事
https://com.sgd4.com/pbbs/#getno2617

大阪から富士山の麓までお越し頂いたお客様は、manateeさん。
何インチUPしているのかよく判りませんが、とにかく巨大なSGです。
2とか、4のレベルではないですね。

こんな巨大なリフトUP車をいじるつもりなど、当初はなかったのですが、
結果的に、作業を進めてしまいました。

キャンプをしていた2日間は天候に恵まれたのですが、整備オフをやった
5日の朝から、ポツポツと雨が降り出しましたので、当初予定していた富士川の河川敷での
作業は諦め、でも、せっかく遠方からお越しいただいたので、場所を、建設中の
第二東名の高架下(公園の駐車場となっています)へ移動。
雨に濡れることなく無事に作業は終了しましたが、これだけ大きな車を
分解していると、一種異様な雰囲気です。

作業内容としては、
・リアロアアームの交換
・リアコイルマウントスペーサーの挿入
・リアスタビリンクの延長ブラケット取り付け
・ラテラルロッド(調整式)の調整
・LSPVのかさ上げ

当初は、ロアアームの交換は考えておりませんでしたので、コイルマウントスペーサーの
挿入作業に取り掛かったのですが、ロアアーム前側の部分にウマを掛けて、
コイルを抜いた、その時点で、
manateeさんが、実は、ロアアームも持参しているんですと…

キャンプの荷物を満載して、更に工具のほか、交換用のロアアームまで積んでくるとは…
恐るべし。完全に、確信犯ですね。

昨年、YUJI@静岡さんに作っていただいた、ウマの延長用ロング支柱を
用意してはいるものの、これは、ノーマル車高~2インチUP程度までのSGの、
リアのフレームに直接載せることを想定したもので、この巨大なSGのフレームに、
届く訳ないと、首を振ってみたのですが、ここで妙案が。

manateeさんの説明によると、リアのヒッチメンバーは、フレームに溶接されているので、
強度的には大丈夫だし、ヒッチメンバーの分、支点の位置が低いから、
ここに掛ければ、車体ごと持ち上がるはず、とのこと。

確かに、ギリギリ届きました。かろうじてですが…

2回りも、3回りも大きなタイヤをつけたまま、タイヤが完全に浮く程は
上げることができませんが、ジャッキUPして、タイヤを外してからウマに載せることで、
作業可能な状態になります。

ウマに載ってしまったら、ロアアームの後側ボルトを抜いて、コイルだけ
落として抜いてしまい、あとは、ロアアームの前側ボルトを抜いて、ASSY交換するだけです。

その後、ロアアームASSYを、前側だけ取り付けたら、コイルマウントスペーサーの
挿入に取り掛かります。

一度にこの高さまで、8UPキットなどでリフトUPされた車両ではなく、
継ぎ足し、継ぎ足しの高層化。コイルとフレームの間に入っているスペーサーや、
ソーサーは何階建??

ひとつひとつ分解していきますが、これまた手が入らないとか、重たいとか、
工具が掛からないとか… 3人がかりで、手分けしてやっとの施工でしたが、
お昼頃から作業を施工して、夕方まで、5時間くらいは掛かったでしょうか。

仕事を終え、午後から合流したtomi@静岡さんご一家も交え、男共は車いじり、
奥様と子供たちは、キャンプの2次会? 3次会? とても賑やかな整備オフでした。





リジットラック   kazuhiko - 2009/05/06(Wed) 15:24 No.2686

ここで、作業に使ったリジットラック(ウマ)について、紹介します。

私が普段使っているウマは、3トン用の、ごく一般的な市販品です。
2種類(黄色と赤いやつ)使い分けていますが、最大高はどちらも490ミリ程度
ですから、高さ的には同等品です。
見た目にも、赤い方がしっかりしていそうで、重量が重たいフロントの整備には
こちらを使っていますが、リアの作業では、ロアアームを支点として持ち上げる際には、
黄色の、やや細身のウマが必要になってきます。

というのも、メーカー指定の支点になっているロアアーム前側のポイントは、
ロアアームの軸に直接載せるために、受皿の巾が50ミリ以内でなければ、
中にはまりません。


もうひとつ紹介します。今回使用した、延長用のロング支柱について。

当初は、前述したとおり、ノーマル車高~2インチUP程度までのSGの、
リアのフレームに直接載せることを想定したもので、今回のような高層化SGには
対応しておりませんが、市販のウマの脚部を使用して、支柱だけ差し替える
ことができるように、YUJI@静岡さんに作っていただいた、特注品です。
さすがに、静岡の匠と呼ばれるだけあり、市販品よりも溶接もきれいで、
腐食防止にローバルを施していただくなど、さすがは本職です。

脚部は市販の3トン用のものなので、高さを増した分に対応するだけの
安定性を考慮して、脚部の加工も検討してはおりましたが、現時点では、
未施工です。

そのため、車両のトレッド(巾)方向に対して、出きりだけ幅広くウマとウマの
間隔を大きく取ることで、使用に際しての安定性を考慮しております。





Re: リアロアアーム交換   manatee@大阪 - 2009/05/07(Thu) 01:52 No.2688

kazuhikoさん、こんばんは。
今回はいろいろと無理を承知でお願いしてしまい申し訳ありませんでした。
それにしても楽しい作業でした。(笑
「確信犯」とはまさに「核心」を突いたお言葉です。(爆
あの箱ですが、玄関脇に置いてあったのですが、出発直前に家内に「邪魔だから片付けて。」と言われ、
「もしかしたら」と言う淡い(甘い?)期待と共にラックに積み込んで行きました。(汗

当方のSGはロングですし、装備的にもかなりの重量級なもので、ロアアームのブッシュのへたりに関しては以前より気になっておりました。
たまたまコントロールアームとセットで左右あわせて¥1600で購入できたモノです。
元々装着されていた車両はPA系の2WD車ということで、車重も比較的軽いので、
へたりに関しては少ないだろうと予想していましたがそのとおりでした。

リフトアップに関しましては、ハートランド4インチアップブロックに輝オートの30ミリスペーサー、ハートランド1インチブロック、ダカール製40ミリソーサーで合計7.5インチ相当となりますが、
コイルを純正にこだわっている為、コイルのへたりを考慮しますと6インチ弱と言ったところでした。
今回、25ミリを追加したので合計で6インチ少々と言ったところでしょうか。
ロアアームの角度を見ますと、通常の2インチアップの車両とほぼ同じ感じですので、その程度と思われます。

現在、285/75R16サイズのタイヤを装着しており、これを使用可能とするためにはフロント側が4インチアップでは無理があるためにトーションバーを絞り、更に車高を上げてクリアランスを稼ぎますが、
後ろとのバランスを考えると限度があり、先日までの仕様では
後退時のフルステア時やブレーキングしながらのハンドル操作時に
タイヤがマッドフラップに干渉する為、あと1~1.5センチ上げたかった為、
今回のスペーサー挿入となった次第です。
また、純正コイルは特にロング車はその重量から尻下がりが顕著に現われるようで、
装着時にはコイル単体の自由長の1/3程度まで収縮しています。
ですが、やはり純正コイルの乗り心地の良さは捨てられずにこだわっている訳です。
今回の施工時にこの「尻下がり」に対処する為のネタも仕込むことが出来ましたので
うまく行くかは不明ですが完成報告できますように頑張ります。(汗

画像をご覧になり、リヤダブルショックが2本ともビルシュタインだと硬すぎるのではないか?と思われる方もいらっしゃると思いますが、
ロング、リフトアップ、ノーマルコイルという条件であれば
「硬い」と言うことはありません。
むしろシングルショックではビルと言えどもパワー不足のようです。
この仕様になって、高速ICのようなコーナーでもロールも少なく非常に安定して旋回できます。
リヤスタビライザーはノーマルで充分です。

天候不順のなか、作業をしていただいたkazuhikoさん、まさやさん、tomiさんありがとうございました。
次回参加時にも何かを「確信的に」持って行こうかと・・・(爆





Re: リアロアアーム交換   kazuhiko - 2009/05/07(Thu) 20:19 No.2689

maneteeさん、こんばんは。
無事に大阪までお帰りになれたようで、何よりです。
帰りの高速渋滞は、如何でしたか?

車の足回りをいじっていて、一番心配なのは、施工ミスがなかっただろうか?
無事に帰りついただろうか? そんなことですね。

3日間の、キャンプ&整備と、まるで合宿のような日程でしたが、さすがに
皆さん、お疲れのことと思います。

足回りの整備に関しては、場所や工具、時間的な都合もありますので、
キャンプの日程とずらして、1日の余裕が欲しいところです。
次回も、プラス1泊の日程かな??(爆)

では、次回は「流しそうめん」を楽しみましょう。




フロアジャッキ   kazuhiko - 2009/05/08(Fri) 19:08 No.2690

こんばんは。kazuhikoです。

今回の作業に使った工具等で、投入した特殊なものとしては、リジットラック(ウマ)
以外に、フロアジャッキ。

以前から使っていたのは、画像で紹介する、赤いジャッキ。最大能力2.5tのものです。
スターワゴン(SW)に乗っていた頃、10年ほど前から使用しています。

最近購入したのが、黒いジャッキで、最大能力3.5tのものです。

SGのロング車で、リフトUPして、ルーフラック装備で、キャンプ道具等を満載…
2トン超えは間違いありませんが、2.5tに迫るくらいの重量級です。

以前、お友達のロングSGを整備した際に、車体以外には重量物はあまり装備
されていない車両でしたが、それでも、2.5tのジャッキでは、能力的に
余裕がなかった経験があり、油圧作動油の補充等も行いましたが、結局、
1クラス上のジャッキを購入しました。

今回の作業で、新しいジャッキを使用するのは2度目ですが、重量は47kgもあり、
さすがに、持ち運ぶには、ちょっと重たいです。

<比較>

●赤いジャッキ 大橋産業 マンモス
・最低高 135mm
・最大高 495mm
・最大能力 2.5t
・全幅 335mm
・全長 600mm
・重量 31.3kg

●黒いジャッキ ARCAN LX35
・最低高 89mm
・最大高 543mm
・最大能力 3.5t
・全幅 356mm
・全長 699mm
・重量 47kg

以前使用していたジャッキでは、高さ490mmのウマに載せることができずに、
画像のように木片を加工して、ジャッキアダプターを作製して使用しておりました。

黒いジャッキは、最大高543mmですが、ローダウン対応の仕様で、
最低高さが89mmと、稼動域が大きくなっています。
これだけ稼動域が大きいと、ジャッキUP作業が大変かと思いましたが、
ダブルシリンダー採用で、負荷が掛かっていない場合は、ワンアクションでの
リフト巾が大きく、空荷でジャッキポイントまで届くまでの間は、かなりスムーズですし、
ロングSGを持ち上げても、ギシギシと悲鳴を上げることなく、容易に持ち上げる
ことができました。

それにしても、重たいです。

他に、今回の作業では、車載ジャッキを2台使用して、合計3台のジャッキを
活用しています。

※ジャッキUP作業は、平らで舗装された場所、輪止めの使用を前提とします。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >