DELICA BBS (ログ)
[デリカBBS記事リスト] [新着記事] [管理用]

タイトルRe: グローの耐久性(長文)
投稿日: 2003/01/30(Thu) 20:37
投稿者: MORIMORI

児島さん こんにちは
 いつも詳しいお話 ありがとうございます。

>強制的に通電させる、気持ちは解かりますが、こんなことをしたら、たちまち
>グローが切れてしまいますし、グローの短命を招くだけです、止めましょう。
>グロープラグは、あの細い棒状の中にニクロム線があって、棒を暖めています
>細い線ですよ、ニクロムがとても、持ちません。
>ファーストグロー、グローといいますが、時間はほんのわずかです、アフターにあっても
>しかり。

おそらく4M40のグローは5秒程度、アフターグローは、車速、水温をセンスして最大3分
行っていると思います。今のような冬場の始動時は水温は無視出来る範囲かなと思ってお
ります。従って3分行ってます。
事実、私の車で測定してみましたが3分きっかりとなっております。
(リレー音、および電圧計での確認ですですが、ほぼ間違い無いと思います。)

新車時とはまた違った車の条件下において、今の現象(アフターグローを終えたと
同時にエンジンストールする)を捉えて、例えばこの設定時間が本当に適切な値な
のだろうか?例えば このアフターグロー最大3分を4分にプログラム変更したら
途中でエンジンストール症状の出ているかなりの車のエンジンストールは救われな
いのだろうか?という、一つの考えを持つことは、私は自然な事だと思います。
(おそらくコンピューターのマイコンにこの時間は書き込まれているのだろうと、
先の発言でも書きましたが、学習機能があればもっとよいのだが・・)

当然 それだけ長い間グローが酷使される訳ですから、グロー寿命が縮まる事、大
電流によるバッテリー/オルタの劣化も当然以前より確実に進む事は、おすぎさんも
ご存知だと思うし、私も解ります。
ただ、アフターグロー時間を増やしたら“たちまち切れる”という頭ごなしの発言は
どうなのでしょ・・と言う事です。児島さんは何かデーターをお持ちでしょうか?
グローってそのようなものなのでしょうか。

私は 車の知識は皆さんと比較すると全く無いに等しい人間ですし、外れた事を書い
ているかも知れませんが、車というのは民生とかのそこらの機械ものとは違い、かな
りの悪条件環境下でのマージン、耐久性を含んだ設計をし、部品選定をし、作られて
いるものだろうと思うし、直感的には、3分が4分になったところで、これはマージ
ン内では無いかなと思うのですが、どうなのでしょう。 スグ切れますか?
もしかすると先日リコールになったクランクシャフトプーリーみたいに熱設計マージ
ンのない接着剤じゃないけど、そういう風な感じで設計されていれば、たちまち切れ
てしまうかも知れませんが・・。

現実的には素人が車載マイコンのプログラムで時間を変更実験する事は不可能です。
例えばその外側、リレー回路で操作(実験)をしてみる事は可能かも知れません。
先の おすぎさんの発言は現場で困っている中から考えた末の苦肉の策、実験案を
“荒業”と表現して書かれたものと私はとらえております。

BBSという性格上、多くのROMerの方がいらっしゃいます。
早合点されて、納得、速実行されると困ります、この辺りの対しての児島さんの経験
からのアドバイス、コメントとして私は受け取らせて頂きました。

まさか やる人はいないとは思いますが、実行はしないで下さいね>皆様。

>それと、グロープラグ自体にも寿命があります、通常の使用で大体、4~5年位でしょう。
>暖かい地方と、寒い地方では、グロー自体の使用頻度が違いますので、2年位で、寿命が
>来てしまうものもあります、これは、故障ではなく、仕方の無いことなのです。
>クロー交換は、予燃焼ディーゼルエンジンの車に乗っている方は、当然と思いましょう。
>本来、グロー自体には保証はありません、三菱ではSGに、余りにも不具合が多かったので
>(水が入ると、言う製造上の問題もありましたが) クレームで対応しました。
>従って、対作品のグローなどあるはずも無く、プレートは対策品かも。

私はユーザーとして2年で寿命の来てしまっても“仕方の無いこと”のご意見には
賛同しかねます。
部品そのもの(グローメーカー)としての保証があるのではないでしょうか?
消耗品としても 2年はちょっと苦しすぎます。

世間一般的に考えて、2年で寿命が来てしまうのは、それは不良品でしょう。
と言いたくなるのが私は普通ではないのかな、と、思っております。

極端な話をすれば“はずれプラグ”をひきつづけた人は10万キロ走行迄4回交換。
グロー部品代だけで(_@_¥5350×16本)円(工賃別途)も払う事になります。
これは不運というだけでは、とうてい納得出来ないのではないでしょうか? 
 まあ これ↑は極端なたとえ話ですけど(~~;)

実際10万キロ以上全然交換ナシって方も結構いらっしゃる訳ですから、多少使用環境
(通電時間)による差もあるにせよ、同じ日本国内な訳であり、品質のバラツキ
なんとかして下さい、と言いたくなるのが世間一般の自動車ユーザー側の考えだと
私は思うのですが・・。
それに2万キロでダメになるようで、無保証なら、新車時に予備(スペア)で4ケ
付けて整備手帳、取説最初、カタログのページに大きく“グロープラグは消耗品
です”と“交換価格”併記で購入時に周知徹底の為に、書くべきです。
整備手帳中、保証規定右端に小さく書いてあるような、小さい字では・・
だれも気がつなかいですし。

価格面もふまえ、感覚的には5万キロに一回、車検2回に一回程度ではないかな、
というのが世間一般に受け入れられる“仕方の無いこと”消耗品の数値ではないで
しょうか?
おそらく 皆さんそんな感じだと思いますけど・・どうでしょうね。

初期型で発生した構造上の問題も既に解決しているであろう、後期型でも無償で交換
されている方もいらっしゃいます。
三菱も そういう意味では、何がしかの内部保証体系があり、現実に保証している
実態があるわけです。
おそらく世間一般的に考えて車メーカーとしても2年で不良になるのはおかしいと言
う事でしょう。だからメーカーも5年以内10万キロ以内とかで無償交換しているので
はないでしょうか?

皆様へ>
グロープラグについてNGKのサイトに詳しい説明がありましたのでご紹介しておきます。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/pluginfomation/find/plug/plugs/plugs04/plugs04.html

前期型途中から?か後期型からかグロー自体も変更になっている様で、価格も
初期モデルのグローは ¥5350/1本。(NGKシルバーボディーに黄色ペイント)
ある年式、H8年後期(?)からは金色のもので、¥2400/1本 になっている様です。
改善型なのでしょう、しかもコストも半値以下に押さえられている。
制御系が異なるのだろうか?後期型?のものを初期モデルには使えないのだろうか?


- 関連一覧ツリー (◆ をクリックするとツリー全体を一括表示します)