【デリカ掲示板コメントチェーン一覧表示】 デリカBBSはデリカに特化したBBS(掲示板)です。このデリカBBS(旧)はログ参照のみです。

[DELICA-BBS(ログ)リストへもどる]

一括表示
タイトルチョット思いつき!
記事No: 835
投稿日: 2003/01/25(Sat) 00:29
投稿者: おすぎ_@_ふくおか
こんにちは、皆さんのSG元気ですか?

またまた、例の症状のSGに行き当たりまして

チョット悩んでました。タンク抜きもやりました。

ケーブル別引き、グロー交換、プレート交換、

フューエルフィルター、ディーゼルコンディショナー、

カーボンドクター、etc。。。始めは何とか正常かな

という感じでしたがやっぱ駄目です。

ポンプOHシールメンテナンスキット交換

クランクプーリー交換、で、やっぱ治ります。

自分で外してポンプ屋に出しても良いのですが、

ディーラーでさせたほうが整備保証がつく!

他の仕事も忙しいので、悔しいですがやっぱこうするしかありません。



で、チョット考えたのですが。サービスの何人かと話してるうちに

この症状を何とか荒療治で乗り切れるんではないかと思う事があるのです。

朝一の始動後のエンストはやっぱり同じ時間帯で起きるようです。

いつも殆んど同じところで止まる。やっぱりアフターグローの切れる頃に

エンスト、かけようとしてもすでにエンジンが温まってるんで

グローが効かない。燃料が汚れてるんで着火し難い、

やっとかかってもグロー無しでかけたように黒煙モクモク

という事は、もっとグローをコントロールできたらどうでしょう?

バッテリーの奥の上のリレーにグリーンの配線がありますね、

これを強制的に通電させてリレーをON/OFFしたら????

どうですかね?この配線にいったいいくらの電圧がかかっているか

測ってもいませんし、ファーストグローとアフターグローで電圧が

違うのかも知りません。でもエンストに悩む方にとってはやる価値も

あるのでは???


単なる思い付きですので、もしやってみようと思う方は充分安全策を
とってみた方が良いと思います。
ちなみに、オートチョーク(?)のワックスはとりあえずOKでした。


タイトルRe: チョット思いつき!
記事No: 846
投稿日: 2003/01/26(Sun) 21:15
投稿者: MORIMORI
こんにちは 

4M40のグロー回路って私よく知らないのですが、グロー周りを見るには4本パラ接続
ですよね(対策品のプレートでパラってますよね)

エンジンスタート時 にフルで  アフターグローでは 半分程度というのが結構あるみたい
なのですが、4M40はどうなのでしょうか。
パラっている以上 電圧を半分にするか、PWM制御とかでパルスにするのも手なんでしょう
けど・・。
その辺りがわかれば 回路は簡単に出来ますね。
測定器があれば、この辺りはスグわかるんだけど。

時間(タイマー)とか、水温系のセンシングとかは コンピューターなんだろうしな。
この辺りは 手のつけようがないですしね。
学習してくれるようなチップに変えればスグ解決しそうな気もしますけど、そう簡単にはいかん
か(笑)

ともあれ グロー自体の耐久性とか、切りわすれとかがいろいろ検討事項はありそうです。


タイトルRe: チョット思いつき!
記事No: 848
投稿日: 2003/01/26(Sun) 22:40
投稿者: おすぎ_@_ふくおか
> こんにちは 
>
> 4M40のグロー回路って私よく知らないのですが、グロー周りを見るには4本パラ接続
> ですよね(対策品のプレートでパラってますよね)

こんばんは、説明がわかづらかったですね。
グロープラグ周りじゃなくてバッテリーの奥の上、フロントガラスの
ちょうど下の位置くらいにグローのリレー(?)があります。
ここにバッテリーの上のヒュージブルリンクからプラスの電源が来ていて
リレーを介してグローのプレートへとケーブルが延びています。
この二つの端子の間にグリーンの線が刺さってるんですが、
これでコントロールしてるようです。
ちなみに、グローのケーブルを対策してもらってるとこの端子の
片方から既存のケーブルを外して、物の少し太い物に変えてもらってるようです。

>
> エンジンスタート時 にフルで  アフターグローでは 半分程度というのが結構あるみたい
> なのですが、4M40はどうなのでしょうか。
> パラっている以上 電圧を半分にするか、PWM制御とかでパルスにするのも手なんでしょう
> けど・・。
> その辺りがわかれば 回路は簡単に出来ますね。
> 測定器があれば、この辺りはスグわかるんだけど。
>
> 時間(タイマー)とか、水温系のセンシングとかは コンピューターなんだろうしな。
> この辺りは 手のつけようがないですしね。
> 学習してくれるようなチップに変えればスグ解決しそうな気もしますけど、そう簡単にはいかん
> か(笑)
>
> ともあれ グロー自体の耐久性とか、切りわすれとかがいろいろ検討事項はありそうです。

もっとシンプルに電源が逆流しないようにダイオードはさんで、手動でON/OFF
とか言うわけには行かないんでしょうかね?(電気にはまったく素人なもんで)(笑)


タイトルRe: チョット思いつき!
記事No: 851
投稿日: 2003/01/26(Sun) 23:14
投稿者: MORIMORI
お話を聞くと 単にリレーで制御しているみたいだけにも思えますね。
なら 話は 簡単です。
今度 電圧等 あたってチェックしてみますね。

回路図があれば話は早いのだが・・

グローに行くハーネスの強化したのってどのくらいの太さありますか?
私のは最終型なんだろうか・・・
プレートのところに赤いゴムキャップのついたコードですけど。


タイトルRe: チョット思いつき!
記事No: 854
投稿日: 2003/01/27(Mon) 09:00
投稿者: おすぎ_@_ふくおか
> 回路図があれば話は早いのだが・・
>
遅まきながら、配線図と整備解説書注文してます。

> グローに行くハーネスの強化したのってどのくらいの太さありますか?
> 私のは最終型なんだろうか・・・
> プレートのところに赤いゴムキャップのついたコードですけど。

普通この端子から黒/赤のコードが出てますがこれがグローへ繋がってます。
これの先は一旦ハーネスに束ねられてグローの手前に出してるんですが
これを単に外して、別のケーブルを一本ひきなおしてる物があります。
これが対策品です。でも、あんまり太いような気がしませんので、
私は8スケの銅線コードにチューブをかぶせて両端子をハンダ付けし
熱伸縮チューブで防水して取り付けてます。

PS:もちろんグローコントロールユニットなるものは別に存在します。


タイトルRe: チョット思いつき!
記事No: 866
投稿日: 2003/01/28(Tue) 16:56
投稿者: 児島_@_信州
URLhttp://www.valley.ne.jp/~yoshiwuu/
 おすぎ_@_ふくおかさん こん**は
 児島_@_信州と、言います。


> で、チョット考えたのですが。サービスの何人かと話してるうちに
>
> この症状を何とか荒療治で乗り切れるんではないかと思う事があるのです。
>
> 朝一の始動後のエンストはやっぱり同じ時間帯で起きるようです。
>
> いつも殆んど同じところで止まる。やっぱりアフターグローの切れる頃に
>
> エンスト、かけようとしてもすでにエンジンが温まってるんで
>
> グローが効かない。燃料が汚れてるんで着火し難い、
>
> やっとかかってもグロー無しでかけたように黒煙モクモク
>
> という事は、もっとグローをコントロールできたらどうでしょう?
>
> バッテリーの奥の上のリレーにグリーンの配線がありますね、
>
> これを強制的に通電させてリレーをON/OFFしたら????
>
> どうですかね?この配線にいったいいくらの電圧がかかっているか
>
> 測ってもいませんし、ファーストグローとアフターグローで電圧が
>
> 違うのかも知りません。でもエンストに悩む方にとってはやる価値も
>
> あるのでは???


サービスマンの方のお話のようですが、おかしな話ですね。
この、サービスマンの方は、グロープラグの構造をご存知ないのでは?
強制的に通電させる、気持ちは解かりますが、こんなことをしたら、たちまち
グローが切れてしまいますし、グローの短命を招くだけです、止めましょう。
グロープラグは、あの細い棒状の中にニクロム線があって、棒を暖めています
細い線ですよ、ニクロムがとても、持ちません。
ファーストグロー、グローといいますが、時間はほんのわずかです、アフターにあっても
しかり。
ディーゼルエンジンでも、直噴ディーゼルには、グロープラグなどありません。
軽油や灯油などは、そのまま火をつけても燃えません、暖めてやらないと燃えないのです
直噴はシリンダーの中に直接噴射するため、寒い朝でもすぐエンジンがかかりますが
SGのように、予燃焼タイプのエンジンは、どうしても軽油の着火率が悪いので、グローで
補助しています、これは予燃焼タイプの宿命です。
それと、グロープラグ自体にも寿命があります、通常の使用で大体、4~5年位でしょう。
暖かい地方と、寒い地方では、グロー自体の使用頻度が違いますので、2年位で、寿命が
来てしまうものもあります、これは、故障ではなく、仕方の無いことなのです。
クロー交換は、予燃焼ディーゼルエンジンの車に乗っている方は、当然と思いましょう。
本来、グロー自体には保証はありません、三菱ではSGに、余りにも不具合が多かったので
(水が入ると、言う製造上の問題もありましたが) クレームで対応しました。
従って、対作品のグローなどあるはずも無く、プレートは対策品かも。


> ちなみに、オートチョーク(?)のワックスはとりあえずOKでした。

どうやって点検したのですか?

PS バッテリーの奥にあるリレーは、グローのリレーではなくて、私はABSのリレー
ではないかと思いますけど、ちょっと調べてみようっと。


タイトルRe: チョット思いつき!
記事No: 867
投稿日: 2003/01/28(Tue) 22:07
投稿者: おすぎ_@_ふくおか
>  おすぎ_@_ふくおかさん こん**は
>  児島_@_信州と、言います。
>
>
> > で、チョット考えたのですが。サービスの何人かと話してるうちに
> >
> > この症状を何とか荒療治で乗り切れるんではないかと思う事があるのです。
> >
> > 朝一の始動後のエンストはやっぱり同じ時間帯で起きるようです。
> >
> > いつも殆んど同じところで止まる。やっぱりアフターグローの切れる頃に
> >
> > エンスト、かけようとしてもすでにエンジンが温まってるんで
> >
> > グローが効かない。燃料が汚れてるんで着火し難い、
> >
> > やっとかかってもグロー無しでかけたように黒煙モクモク
> >
> > という事は、もっとグローをコントロールできたらどうでしょう?
> >
> > バッテリーの奥の上のリレーにグリーンの配線がありますね、
> >
> > これを強制的に通電させてリレーをON/OFFしたら????
> >
> > どうですかね?この配線にいったいいくらの電圧がかかっているか
> >
> > 測ってもいませんし、ファーストグローとアフターグローで電圧が
> >
> > 違うのかも知りません。でもエンストに悩む方にとってはやる価値も
> >
> > あるのでは???
>
>
> サービスマンの方のお話のようですが、おかしな話ですね。
> この、サービスマンの方は、グロープラグの構造をご存知ないのでは?
> 強制的に通電させる、気持ちは解かりますが、こんなことをしたら、たちまち
> グローが切れてしまいますし、グローの短命を招くだけです、止めましょう。
> グロープラグは、あの細い棒状の中にニクロム線があって、棒を暖めています
> 細い線ですよ、ニクロムがとても、持ちません。
> ファーストグロー、グローといいますが、時間はほんのわずかです、アフターにあっても
> しかり。
> ディーゼルエンジンでも、直噴ディーゼルには、グロープラグなどありません。
> 軽油や灯油などは、そのまま火をつけても燃えません、暖めてやらないと燃えないのです
> 直噴はシリンダーの中に直接噴射するため、寒い朝でもすぐエンジンがかかりますが
> SGのように、予燃焼タイプのエンジンは、どうしても軽油の着火率が悪いので、グローで
> 補助しています、これは予燃焼タイプの宿命です。
> それと、グロープラグ自体にも寿命があります、通常の使用で大体、4~5年位でしょう。
> 暖かい地方と、寒い地方では、グロー自体の使用頻度が違いますので、2年位で、寿命が
> 来てしまうものもあります、これは、故障ではなく、仕方の無いことなのです。
> クロー交換は、予燃焼ディーゼルエンジンの車に乗っている方は、当然と思いましょう。
> 本来、グロー自体には保証はありません、三菱ではSGに、余りにも不具合が多かったので
> (水が入ると、言う製造上の問題もありましたが) クレームで対応しました。
> 従って、対作品のグローなどあるはずも無く、プレートは対策品かも。
>
>
> > ちなみに、オートチョーク(?)のワックスはとりあえずOKでした。
>
> どうやって点検したのですか?
>
> PS バッテリーの奥にあるリレーは、グローのリレーではなくて、私はABSのリレー
> ではないかと思いますけど、ちょっと調べてみようっと。

チョット良いですか?
論理的なのはわかりますが、私はあくまで仮定で話してる物ですし
文章の中にもあるように荒療治と付け加えてるんですが
ご理解できませんでしたでしょうか?
私の発言が、皆さんに不快に思われたのならこの場を借りて
謝りたいと思いますし、すでにグローの件で試されて
トラブルがあったりしたのならゴメンナサイ。

しかし貴方の発言はどうしても断定的ですし
ひとつの方向性に導く意思を感じてなりません。

これ以上貴方との論争は避けさせていただきたいと思います。

ただ、ポンプの件で治ったのは事実です。
ワックスやユニットの交換はしておりません。
何故この修理で治ったかは解りませんが、同じ症状では
私の取り扱った物では4件目です。
ABSの"装置”からはグローへの配線は出ておりません。
私は整備士ではありませんので、以上。


タイトルRe: チョット思いつき!
記事No: 870
投稿日: 2003/01/30(Thu) 20:52
投稿者: MORIMORI
おすぎさん こんにちは

短絡的にならずに、もっとおおらかに、建設的に会話しましょうよ~。


タイトルRe: グローの耐久性(長文)
記事No: 869
投稿日: 2003/01/30(Thu) 20:37
投稿者: MORIMORI
児島さん こんにちは
 いつも詳しいお話 ありがとうございます。

>強制的に通電させる、気持ちは解かりますが、こんなことをしたら、たちまち
>グローが切れてしまいますし、グローの短命を招くだけです、止めましょう。
>グロープラグは、あの細い棒状の中にニクロム線があって、棒を暖めています
>細い線ですよ、ニクロムがとても、持ちません。
>ファーストグロー、グローといいますが、時間はほんのわずかです、アフターにあっても
>しかり。

おそらく4M40のグローは5秒程度、アフターグローは、車速、水温をセンスして最大3分
行っていると思います。今のような冬場の始動時は水温は無視出来る範囲かなと思ってお
ります。従って3分行ってます。
事実、私の車で測定してみましたが3分きっかりとなっております。
(リレー音、および電圧計での確認ですですが、ほぼ間違い無いと思います。)

新車時とはまた違った車の条件下において、今の現象(アフターグローを終えたと
同時にエンジンストールする)を捉えて、例えばこの設定時間が本当に適切な値な
のだろうか?例えば このアフターグロー最大3分を4分にプログラム変更したら
途中でエンジンストール症状の出ているかなりの車のエンジンストールは救われな
いのだろうか?という、一つの考えを持つことは、私は自然な事だと思います。
(おそらくコンピューターのマイコンにこの時間は書き込まれているのだろうと、
先の発言でも書きましたが、学習機能があればもっとよいのだが・・)

当然 それだけ長い間グローが酷使される訳ですから、グロー寿命が縮まる事、大
電流によるバッテリー/オルタの劣化も当然以前より確実に進む事は、おすぎさんも
ご存知だと思うし、私も解ります。
ただ、アフターグロー時間を増やしたら“たちまち切れる”という頭ごなしの発言は
どうなのでしょ・・と言う事です。児島さんは何かデーターをお持ちでしょうか?
グローってそのようなものなのでしょうか。

私は 車の知識は皆さんと比較すると全く無いに等しい人間ですし、外れた事を書い
ているかも知れませんが、車というのは民生とかのそこらの機械ものとは違い、かな
りの悪条件環境下でのマージン、耐久性を含んだ設計をし、部品選定をし、作られて
いるものだろうと思うし、直感的には、3分が4分になったところで、これはマージ
ン内では無いかなと思うのですが、どうなのでしょう。 スグ切れますか?
もしかすると先日リコールになったクランクシャフトプーリーみたいに熱設計マージ
ンのない接着剤じゃないけど、そういう風な感じで設計されていれば、たちまち切れ
てしまうかも知れませんが・・。

現実的には素人が車載マイコンのプログラムで時間を変更実験する事は不可能です。
例えばその外側、リレー回路で操作(実験)をしてみる事は可能かも知れません。
先の おすぎさんの発言は現場で困っている中から考えた末の苦肉の策、実験案を
“荒業”と表現して書かれたものと私はとらえております。

BBSという性格上、多くのROMerの方がいらっしゃいます。
早合点されて、納得、速実行されると困ります、この辺りの対しての児島さんの経験
からのアドバイス、コメントとして私は受け取らせて頂きました。

まさか やる人はいないとは思いますが、実行はしないで下さいね>皆様。

>それと、グロープラグ自体にも寿命があります、通常の使用で大体、4~5年位でしょう。
>暖かい地方と、寒い地方では、グロー自体の使用頻度が違いますので、2年位で、寿命が
>来てしまうものもあります、これは、故障ではなく、仕方の無いことなのです。
>クロー交換は、予燃焼ディーゼルエンジンの車に乗っている方は、当然と思いましょう。
>本来、グロー自体には保証はありません、三菱ではSGに、余りにも不具合が多かったので
>(水が入ると、言う製造上の問題もありましたが) クレームで対応しました。
>従って、対作品のグローなどあるはずも無く、プレートは対策品かも。

私はユーザーとして2年で寿命の来てしまっても“仕方の無いこと”のご意見には
賛同しかねます。
部品そのもの(グローメーカー)としての保証があるのではないでしょうか?
消耗品としても 2年はちょっと苦しすぎます。

世間一般的に考えて、2年で寿命が来てしまうのは、それは不良品でしょう。
と言いたくなるのが私は普通ではないのかな、と、思っております。

極端な話をすれば“はずれプラグ”をひきつづけた人は10万キロ走行迄4回交換。
グロー部品代だけで(_@_¥5350×16本)円(工賃別途)も払う事になります。
これは不運というだけでは、とうてい納得出来ないのではないでしょうか? 
 まあ これ↑は極端なたとえ話ですけど(~~;)

実際10万キロ以上全然交換ナシって方も結構いらっしゃる訳ですから、多少使用環境
(通電時間)による差もあるにせよ、同じ日本国内な訳であり、品質のバラツキ
なんとかして下さい、と言いたくなるのが世間一般の自動車ユーザー側の考えだと
私は思うのですが・・。
それに2万キロでダメになるようで、無保証なら、新車時に予備(スペア)で4ケ
付けて整備手帳、取説最初、カタログのページに大きく“グロープラグは消耗品
です”と“交換価格”併記で購入時に周知徹底の為に、書くべきです。
整備手帳中、保証規定右端に小さく書いてあるような、小さい字では・・
だれも気がつなかいですし。

価格面もふまえ、感覚的には5万キロに一回、車検2回に一回程度ではないかな、
というのが世間一般に受け入れられる“仕方の無いこと”消耗品の数値ではないで
しょうか?
おそらく 皆さんそんな感じだと思いますけど・・どうでしょうね。

初期型で発生した構造上の問題も既に解決しているであろう、後期型でも無償で交換
されている方もいらっしゃいます。
三菱も そういう意味では、何がしかの内部保証体系があり、現実に保証している
実態があるわけです。
おそらく世間一般的に考えて車メーカーとしても2年で不良になるのはおかしいと言
う事でしょう。だからメーカーも5年以内10万キロ以内とかで無償交換しているので
はないでしょうか?

皆様へ>
グロープラグについてNGKのサイトに詳しい説明がありましたのでご紹介しておきます。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/pluginfomation/find/plug/plugs/plugs04/plugs04.html

前期型途中から?か後期型からかグロー自体も変更になっている様で、価格も
初期モデルのグローは ¥5350/1本。(NGKシルバーボディーに黄色ペイント)
ある年式、H8年後期(?)からは金色のもので、¥2400/1本 になっている様です。
改善型なのでしょう、しかもコストも半値以下に押さえられている。
制御系が異なるのだろうか?後期型?のものを初期モデルには使えないのだろうか?


タイトルRe: グローの耐久性(長文)
記事No: 883
投稿日: 2003/01/31(Fri) 20:05
投稿者: 児島_@_信州
URLhttp://www.valley.ne.jp/~yoshiwuu/
 MORIMORIさん こんにちは
何か、お騒がせしてしまったようで、申し訳ありません。
私は、同じSG乗りとして不具合が出ている方は本当に困っていると思い、今までの
経験や、自分のわかる範囲でお知らせしてそれで直ってくれればいいな、との思い
から、書き込みをしてまいりました・・・・。
自分の思いを文字で知らせる・・・・難しいものです。
 

 それだけ長い間グローが酷使される訳ですから、グロー寿命が縮まる事、大
> 電流によるバッテリー/オルタの劣化も当然以前より確実に進む事は、おすぎさんも
> ご存知だと思うし、私も解ります。
> ただ、アフターグロー時間を増やしたら“たちまち切れる”という頭ごなしの発言は
> どうなのでしょ・・と言う事です。児島さんは何かデーターをお持ちでしょうか?
> グローってそのようなものなのでしょうか。

グロープラグはとても、シビア な部品です。
強制通電をしたら、たちまち切れてしまいます、というか、焼きついてしまうでしょう。
通電時間10秒を超えたらヤバイと思います。
たとえば、グロー交換の時に誤ってグローを落としてしまった、この落としたグローは
もう使うことは出来ません。
グローの先端部材はセラミックで、出来ています、見たことが無い人は当然わからないと
思いますが、あの細い棒状のものが、真っ赤になります。
今の、グロープラグは、スーパークイックグロー といいましてほんの数秒で真っ赤に
なります、SGの後期タイプの電製ポンプのグローはもっと早く、超スーパークイックグロー
タイプを使っています、値段は安い、どうして安いか私はわかりませんが。
SGのファーストグローは、5秒間位です、アフターグローのシステムはグローコントロール
リレーが別についていて、3~5秒間通電しばらく休んでまた通電、これを繰り返して
行っています。従って私は、グロー系はいじらないほうが良いと思います。


> 私はユーザーとして2年で寿命の来てしまっても“仕方の無いこと”のご意見には
> 賛同しかねます。
> 部品そのもの(グローメーカー)としての保証があるのではないでしょうか?
> 消耗品としても 2年はちょっと苦しすぎます。
>
> 世間一般的に考えて、2年で寿命が来てしまうのは、それは不良品でしょう。
> と言いたくなるのが私は普通ではないのかな、と、思っております。

私もMORIMORIさんと、本心は同じです。
でも、実際私のSGもかかり不良となりまして、グローとプレートを交換しました
その後は、調子よくかかっておりましたが、次の年の冬に再度かかり不良となりまして
再度交換となりました、私はかなり強く交渉し、一年でダメになるなんて、不良品だ
クレームでと、詰め寄りましたが、一度交換していると言われ、結局有償となりました。
その時、いろいろと三菱と話をしまして、心情的には、解かりますが仕方が無いんです
私達も苦しいんですと言われ、この件に対しては、私なりに納得しました。
この時の、フロントマンは、本当に私の話を親身になって聞いてくれて、三菱の事情も
いろいろと、話してくれました、その結果、納得させられちゃったかなー。
でも、腹を割って話が出来たと、私は思ったので人間同士の話し合いとして、この件に
ついては、私なりに納得した次第です。

> 前期型途中から?か後期型からかグロー自体も変更になっている様で、価格も
> 初期モデルのグローは ¥5350/1本。(NGKシルバーボディーに黄色ペイント)
> ある年式、H8年後期(?)からは金色のもので、¥2400/1本 になっている様です。
> 改善型なのでしょう、しかもコストも半値以下に押さえられている。
> 制御系が異なるのだろうか?後期型?のものを初期モデルには使えないのだろうか?

そうですね、使えるとは思いますが、使ったことが無いので何ともいえません。
使えれば、性能もUPされているし、価格も安いし、言うこと無いですよね。

実話・・・
SGは、9年目に入りました、こんなに長く乗った車は今までにありません。
仕事では三菱の大型トラックを一貫して乗って来ました。
私事ではありますが、トラックを買い換える時期になりまして、昭和58年の8月に
買い換えました、その時、FUSOから発売になった新型車、FUSO (ザ、グレート) 11トン
これの長野県第一号車が、たまたま私に当たりました。
これがとんでもない車でして、新開発車 だったせいもあるのか、不具合の連続でした
レジャー車と違いまして、この車で仕事をして、生活していかなければ、ならないのに
一運行しては、修理を、繰り返して来ました。
とにかく心臓のエンジンがダメなのです。新車なのに、オイル上がりです。
次に、ミッションがいかれ、変速のたびに、ガリガリ とシンクロが働かないのです
パワーシフトというパーツが着いていまして、エアーの力で変速すると、言うものです。
これのおかげで、ガリガリと、言ってもギアが入ってしまうのです。
これは直りましたが、ミッションアッセンブリを乗せ変えました、最終的に。
問題はエンジンです、オイルがシリンダー内に入り、燃え残ったオイルがなんと、マフラー
からたれるのです、ひどいでしょう、新車ですよ。
何をやっても直らず、結局、ヘッドの乗せ変えとなりました、しかし、メーカーに完成
ヘッドが無いのです、従って、ヘッドを単体で取り、長野FUSOでバルブのすり合わせや
組み込みを行いました、しかし、仕事をしなければならず、車を何日も開けられません
この為、V8エンジンの片バンクずつ行うことになりました、早めに荷物を降ろしすぐ
FUSOへ、その日の夜また仕事に行かねばならず、FUSOの整備士は夜中まで掛かって作業
してくれました、しかも、片側づつだから大変です。
オイル上がりは直りましたが、エンジンブロックとの相性が悪く調子は今一でした。
原因は、バルブガイドの不具合でそこからオイルが入っていました
新車なのに、稼ぐ車なのに、本来ならエンジン交換ですよねでも、やってくれませんでした
この不具合で長野では第二号車が、半年出ませんでした。私も大損害です。
私のおかげで、FUSOでは、ヘッドの生産ラインを変えました、私は実験台かー。
結局調子が悪く一年で買い換えました、一千二百万円の車を、下取りは一年で新車の
ちょうど半値でした、ひどいでしょう。
この件について私は、FUSOより、タオル一本もらっていません。
それからも何台もトラックを買い換えて来ましたが、一貫してFUSOを入れてきました。
他のメーカーに変えればいいのですがやっぱりFUSOが好きだし、ずっと乗りつづけて
います、SGが好きな皆さんと同じなのです、大会社と違って私のような個人の話は
大メーカーには、届かないのでしょうか? 個人ファンの声もしっかりと聞いてもらい
たいと思います、現在の車も、クレーム問題がいっぱいあります。
こんなことから、私は、三菱には、もっとしっかりと、誠意を持って対処していって
胸を張って、三菱車に乗ってくださいといえるようになってもらいたいとの思いは
人一倍持っていると自負しています。
まじめ、まじめ、ですよ本当に。
長文になりまして、大変失礼致しました。


タイトルRe: グローとサービス
記事No: 890
投稿日: 2003/02/05(Wed) 21:13
投稿者: MORIMORI
児島_@_信州さん こんにちは

> 私は、同じSG乗りとして不具合が出ている方は本当に困っていると思い、今までの
> 経験や、自分のわかる範囲でお知らせしてそれで直ってくれればいいな、との思い
> から、書き込みをしてまいりました・・・・。
> 自分の思いを文字で知らせる・・・・難しいものです。

気持ちは 皆さん同じだと思います。
ただ、顔の見えない文字の世界、その辺りは一歩下がって相手の意見を聞く、正しいと解って
いても、柔らかくコメントする、位の配慮を持たないと、なかなかスムーズに行かない現実は
あります。

そういう意味では、私はオフと言うのがとても有効な手段だと思っております。
オフで一度顔を合わせお話しておけば、全くお会いした事の無い方とオンで会話するよりは
スムーズな感じがします。
場所柄、児島さんを含め多くの遠方の方とオフでお会いする事は現実的には難しいですけど(^^)
九州にいらっしゃる様な機会があれば お会いしたいですね。


ところでアフターグローの制御系について、実は納得出来ない部分があります、

>リレーが別についていて、3~5秒間通電しばらく休んでまた通電、これを繰り返して
>行っています。

グローのリレーは、その大電流からか、構造もそれなりのもので、動作した時には運転席から
でも聞き取れる程の結構大きな音がするのですが、このアフター用のリレー音が3~5秒間で
オンオフを繰り返していれば、アフターグローのリレーとて、大なり小なり同様の音が聞えて
きそうな感じがするのですが、今までそのような音は聞いた事もありません。
 なので 実は今一スッキリ納得出来ていない状態なのです(~~;)

今度実際にグロー/シャーシの電圧を測定しながら、どうのような制御になっているか、
私なりに実車で調べてみたいと思ってます。

今週末になろうかと思いますが、またその際は結果をお知らせします。


> 私もMORIMORIさんと、本心は同じです。
> でも、実際私のSGもかかり不良となりまして、グローとプレートを交換しました
> その後は、調子よくかかっておりましたが、次の年の冬に再度かかり不良となりまして
> 再度交換となりました、私はかなり強く交渉し、一年でダメになるなんて、不良品だ
> クレームでと、詰め寄りましたが、一度交換していると言われ、結局有償となりました。
> その時、いろいろと三菱と話をしまして、心情的には、解かりますが仕方が無いんです
> 私達も苦しいんですと言われ、この件に対しては、私なりに納得しました。
> この時の、フロントマンは、本当に私の話を親身になって聞いてくれて、三菱の事情も
> いろいろと、話してくれました、その結果、納得させられちゃったかなー。
> でも、腹を割って話が出来たと、私は思ったので人間同士の話し合いとして、この件に
> ついては、私なりに納得した次第です。

児島さんがそれで納得されたのであれば、それはそれで良いのではないでしょうか。
サービスの良し悪しは金銭面だけでは無いと思います、ユーザー一人一人の顧客満足の集合
だと思います。児島さんは それで満足されているのですよね。
それに値する、価値があれば、高いお金を払うのも吝かではないと思います。

ただ、忘れてならないのはビジネスな訳であり、私達も苦しいんですとか、泣きをいれられて
もユーザーは困るという事です。
私はそういうのには弱くて、しょうがないか・・というタイプでありまして、なお更です(~~;)

> こんなことから、私は、三菱には、もっとしっかりと、誠意を持って対処していって
> 胸を張って、三菱車に乗ってくださいといえるようになってもらいたいとの思いは
> 人一倍持っていると自負しています。

ディーゼルのNoxPm規制もあってか、知人で最近乗り換える方が多いので、ふと 今までDELICA
に乗っていた知人が何に乗り換えたかを思い出してみました。
今まで乗り換えた知人12名中、同じ三菱車に乗り換えたのはたったの一名だけでした。
これが現実なのでしょう。
確かに今の三菱にはラインナップも欠しいと言う事もありますが、それだけでは無いでしょう。

いち早くこの現状を払拭してもらいたいものです。


タイトルグローシーケンス&不良判断ページ作成
記事No: 987
投稿日: 2003/02/18(Tue) 21:20
投稿者: MORIMORI
自己レスです。

> 今度実際にグロー/シャーシの電圧を測定しながら、どうのような制御になっているか、
> 私なりに実車で調べてみたいと思ってます。

遅くなりましたが 先日 測定しまして 結果及び点検方法などをページ作成しました。

https://com.sgd4.com/glowrepo.htm


タイトルRe: グローシーケンス&不良判断ページ作成
記事No: 996
投稿日: 2003/02/18(Tue) 23:39
投稿者: おすぎ_@_ふくおか
> 遅くなりましたが 先日 測定しまして 結果及び点検方法などをページ作成しました。
>
凄いです。グラフにして文章にしてWEBにUPできる。
いつもながら感心しっぱなしでス。

ところでグローの本体には11Vって刻印があるのご存知でしょうか?
通電の初期の電圧が11.1Vって言うのは11Vかかったときに既定の
性能を100%満足できる構造だって事ではないでしょうか?(推測)
もしそうだとすればOKでしょう。

また、始動後からの電圧の低下はエンジンからの熱の影響をプラグに
最小限与えない為の物か、或いはそれ自体の温度上昇による抵抗値の
増加による物ではありませんでしょうか?(さらに推測)

本日、整備解説書手に入れました。
まだ封を切ってない状態で会社に置いております。
近頃トイレに行く時間も惜しむほど忙しくてゆっくり見る暇がありません。
時間をみて今までの疑問についてゆっくり検証してみたいと思います。


タイトルRe: グローシーケンス&不良判断ページ作成
記事No: 1005
投稿日: 2003/02/19(Wed) 22:43
投稿者: MORIMORI
おすぎ_@_ふくおかさん こんばんは

>ところでグローの本体には11Vって刻印があるのご存知でしょうか?
>通電の初期の電圧が11.1Vって言うのは11Vかかったときに既定の
>性能を100%満足できる構造だって事ではないでしょうか?(推測)
>もしそうだとすればOKでしょう。

おお! 貴重な情報! そうでしたか、結構納得する数値です。
設計自体が、電圧降下を見越してそうなっているのかも知れません。

>また、始動後からの電圧の低下はエンジンからの熱の影響をプラグに
>最小限与えない為の物か、或いはそれ自体の温度上昇による抵抗値の
>増加による物ではありませんでしょうか?(さらに推測)

バッテリー電圧も同じ様に変化しておりますので、4ALさんもコメントされて
ますが、後者の方だと思います。

>本日、整備解説書手に入れました。
>まだ封を切ってない状態で会社に置いております。
>近頃トイレに行く時間も惜しむほど忙しくてゆっくり見る暇がありません。
>時間をみて今までの疑問についてゆっくり検証してみたいと思います。

お忙しそうですね、くれぐれも お体を大切に。
私のところへは、4M40エンジンの修理マニュアルがもうすぐ到着します。
まあ修理する技術も無いし、どんなものか見てみるだけですけどね(~~)


タイトルRe: グローシーケンス&不良判断ページ作成
記事No: 999
投稿日: 2003/02/19(Wed) 11:19
投稿者: 4AL
MORIMORIさん、こんにちは。

いつもながら、探求心・WEB作成とすばらしい行動力ですね。見習わないと・・・

で、ちょっと質問です。
アフターグローしている間もずっと電圧は測っていたのでしょうか?
SWもそうですが、Y-以降はグローの制御が変わってカチカチ音はしないのですが、
通電制御はなされていると思いましたが。(未確認ですが)

アフターグロー終了直前のほうがバッテリー電圧が低い件ですが、グロープラグが加
熱されてプラグの抵抗値が下がり通電電流が増加したため、バッテリー電圧が低下し
たものと思います。オルタネーターの発電が異常というよりも、負荷としてのグロー
電流がが自然と大きくなったということです。
なお、オルタはアイドリング状態では100%の発電はしていません。4D56用の75A
オルタでの試算では、温間出力(90A)の約1/3ですね。エンジンの出力と同じで、
当然のことながらある程度の回転域で定格量が発電できる設計ですので。
ですから、アクセル踏んで回転を上げてやるとバッテリー電圧がちょっと上がるので
す。

対策はやはり、ファーストグローに備えることだと思います。バッテリーの日々のメ
ンテナンスと、ハーネス強化かな。


タイトルRe: グローシーケンス&不良判断ページ作成
記事No: 1006
投稿日: 2003/02/19(Wed) 22:43
投稿者: MORIMORI
4ALさん こんにちは

>アフターグローしている間もずっと電圧は測っていたのでしょうか?
>SWもそうですが、Y-以降はグローの制御が変わってカチカチ音はしないのですが、
>通電制御はなされていると思いましたが。(未確認ですが)

アフターグロー中もテスターを監視しておりました、図中プロットしてませんがグラフ
の如くです。テスターが1つしかないのでスイッチでマメに切り替えて測定しました。
ずーっと入りっぱなしの様です。

>アフターグロー終了直前のほうがバッテリー電圧が低い件ですが、グロープラグが加
>熱されてプラグの抵抗値が下がり通電電流が増加したため、バッテリー電圧が低下し
>たものと思います。オルタネーターの発電が異常というよりも、負荷としてのグロー
>電流がが自然と大きくなったということです。

なるほどそうですか、3分位じゃ飽和しないんですね。
オルタネーターのせいかな・・と思っておりましたが、それをお聞きして一安心です。

>なお、オルタはアイドリング状態では100%の発電はしていません。4D56用の75A
>オルタでの試算では、温間出力(90A)の約1/3ですね。エンジンの出力と同じで、
>当然のことながらある程度の回転域で定格量が発電できる設計ですので。
>ですから、アクセル踏んで回転を上げてやるとバッテリー電圧がちょっと上がるので
>す。

1/3ですか・・なるほど、それでエアコンつけた時とかはアイドルアップする訳で
すな。ところで 温間出力 この意味を教えて下さい(~~;)
一応 Googleで検索してみましたが ゼロでした。


タイトルRe: グローシーケンス&不良判断ページ作成
記事No: 1010
投稿日: 2003/02/19(Wed) 23:48
投稿者: うさぎ_@_札幌
URLhttp://www.phoenix-c.or.jp/~usagi/
突然、失礼します^^

> 1/3ですか・・なるほど、それでエアコンつけた時とかはアイ
ドルアップする訳で
> すな。

そこで私はアフターグロー時にもアイドルアップするようバイパス回
路を考えた訳です。
グローの12vからリレーで、アイドルアップソレノイドに12vをバイパ
スして流してやるという物です。どうでしょ?(笑)

また、停止してしまった後の再始動時には暖機が済んでいるので停止
後の再始動時にアフターグローが効かないと言う件も、水温センサーか
らの信号をカットしてはどうでしょうか?
アフターグローは180秒または水温60度で停止するようにコントロ
ールされているので、水温センサーをカットすれば再始動時にもアフタ
ーグローは再び180秒作動すると思うのですがいかがでしょう?


タイトルRe: アイドルアップ
記事No: 1029
投稿日: 2003/02/20(Thu) 23:29
投稿者: MORIMORI
> そこで私はアフターグロー時にもアイドルアップするようバイパス回
> 路を考えた訳です。
> グローの12vからリレーで、アイドルアップソレノイドに12vをバイパ
> スして流してやるという物です。どうでしょ?(笑)

先日IDFRに書かれた内容、大変興味深く拝見しました。
理論的にはいけそうな感じしますね。
ただ、紙の上だけでの理論ですから実回路をチェックした上でないとちょっと不安かな。
実験してみる価値はありますね。(自己責任で)

> また、停止してしまった後の再始動時には暖機が済んでいるので停止
> 後の再始動時にアフターグローが効かないと言う件も、水温センサーか
> らの信号をカットしてはどうでしょうか?
> アフターグローは180秒または水温60度で停止するようにコントロ
> ールされているので、水温センサーをカットすれば再始動時にもアフタ
> ーグローは再び180秒作動すると思うのですがいかがでしょう?

暖気後(水温60℃以上)の場合の強制グロー、これはやらない方が良いと思います。

この話の発端は、60℃に到達する前に3分で切れるのをなんとか延長出来ないものな
のかと言う話でした。


たしか うさぎさんは後期型の出力UPされたオルタネータにしたのでしたよね、それで
も発電不足なのでしょうか。
エアコンのアイドルアップもそうだけど、ECUである程度柔軟に設定出来るとよいの
にね。


タイトルRe: グローシーケンス&不良判断ページ作成
記事No: 1020
投稿日: 2003/02/20(Thu) 11:34
投稿者: 4AL
Re: グローシーケンス&不良判断ページ作成 MORIMORIさん、こんにちは

> アフターグロー中もテスターを監視しておりました、図中プロットしてませんがグラフ
> の如くです。テスターが1つしかないのでスイッチでマメに切り替えて測定しました。
> ずーっと入りっぱなしの様です。

 おお、そうなんですか。やはりコントロールもかなり違うんですね。
 だからグロープラグの型番も時期と共に種類があるわけですね。
 真の意味でのスーパークイックグローはQ-だけなのかもしれません。

> 1/3ですか・・なるほど、それでエアコンつけた時とかはアイドルアップする訳で
> すな。ところで 温間出力 この意味を教えて下さい(~~;)
> 一応 Googleで検索してみましたが ゼロでした。

 まず最初に訂正から。上記の定格75Aオルタで「温間出力(90A)」と書いた部分ですが、
 冷間の間違いでした。つまり、4D56用75Aオルタの冷間出力は最大90Aと言う意味です。

 さて、温間冷間の話ですが、温間時はエンジンも暖まって、通常使用中の状態です。
 一方、冷間時は、エンジンが止まってから十分に時間が経ち、冷えている状態です。
 実際は複雑なのですが、簡単に言ってしまうとオルタネーターの中に鉄心や巻き線が
 ありますが、温度が上がるとこれらの部分で一種の熱ダレが発生して発電効率が低下
 するのです。
 オルタネーターの定格値の呼びは、温間時の容量ですのでオルタネーターの回転数で
 4000rpm付近で75A近くを出力しますが、冷間時なら90A程度出力する特性のようです。
 全域で、温間時の方が発電容量が低下します。


タイトルRe: グローシーケンス&不良判断ページ作成
記事No: 1030
投稿日: 2003/02/20(Thu) 23:29
投稿者: MORIMORI
4ALさん こんばんは
詳しい説明 & グラフ添付 ありがとうございます。
大変参考になりました。
ところで、この特性グラフを見ると、結構高回転向きな感じしますけど、ガソリン
エンジン用のオルターネータでしょうか。
デーゼルだと通常2000回転付近で走ってますから、どなんだろ・・と思いまして。

グラフを見る限りアイドリングの回転では殆ど発電していないような気もしますね。


タイトルRe: グローシーケンス&不良判断ページ作成
記事No: 1036
投稿日: 2003/02/21(Fri) 09:10
投稿者: 4AL
MORIMORIさん、こんにちは。

> ところで、この特性グラフを見ると、結構高回転向きな感じしますけど、ガソリン
> エンジン用のオルターネータでしょうか。
> デーゼルだと通常2000回転付近で走ってますから、どなんだろ・・と思いまして。
>
> グラフを見る限りアイドリングの回転では殆ど発電していないような気もしますね。

 ガソリンもディーゼルも容量が同じならほとんど同一のものを使っていると思いま
 す。真空ポンプを積んでいるか否かで型番は違いますけどね。グラフはディーゼル
 用です。
 ご存じのようにオルタネーターはベルトでつながってますよね。なので、クランク
 プーリーとオルタネータープーリーの変速比で増速されます。SWの4D56の場
 合、約1.6倍に増速されています。従って、エンジンアイドリング750rpm
 の時は、オルタネーターは1200rpmくらい回っていることになります。
 


タイトルRe: そか 変速されてましたね。
記事No: 1046
投稿日: 2003/02/22(Sat) 23:08
投稿者: MORIMORI
4ALさん、こんにちは。

>  ご存じのようにオルタネーターはベルトでつながってますよね。なので、クランク
>  プーリーとオルタネータープーリーの変速比で増速されます。SWの4D56の場
>  合、約1.6倍に増速されています。従って、エンジンアイドリング750rpm
>  の時は、オルタネーターは1200rpmくらい回っていることになります。

そうでしたそうでした、すっかり忘れてました(~_~;)
でも・・それでも アイドリング時は 少ないような気もしますね。
やっぱりグローはバッテリーに頼るところが大きいのでしょうかね・・。

今日 4M40エンジンの修理解説書を入手しました。
オルタネータの分解整備の仕方とかも掲載されてました。


タイトル祝*解説書
記事No: 1059
投稿日: 2003/02/24(Mon) 01:13
投稿者: デリバンおやぢ
どもぉ~

とうとう購入されましたね!
車両形式にはSG以外も載ってるほうのですか?
各項のトラブルシューティングを読むだけでも飽きない
はずです。

出来れば、年代違いで図解のパーツマニュアルも揃えて
数冊並べて見比べると面白いはずです(^^;


タイトルRe: 祝*解説書
記事No: 1063
投稿日: 2003/02/24(Mon) 21:01
投稿者: MORIMORI
ども~

それが、そんなに詳しい内容のものではないです。なんせ1500円位のものですから。
でも 結構見ててあきないですね。
ただ、期待した 燃料噴射ポンプ辺りは、ブラックボックス並でして(笑)

> 出来れば、年代違いで図解のパーツマニュアルも揃えて
> 数冊並べて見比べると面白いはずです(^^;

それはあるかもね、必要な部分は決まってるので今度ネットで呼びかけてみようかしらん。
間違い探しってね(~~;)


MORIMORIスペースギアのページ