DELICA BBS (ログ)
[デリカBBS記事リスト] [新着記事] [管理用]

タイトルRe: ただいま増殖中
投稿日: 2004/06/19(Sat) 20:39
投稿者: kazuhiko

> まだまだ、いらっしゃると思います。光が強いので、ほんとうにうっとうしいです。
> 同機種の方なら、感じていると思います。ご意見ください。

こんばんは。前期に乗っている私には今ひとつわかりませんが、どうやら、後期には共通している不具合のようですね。前期と後期のレンズカットを見比べたことのある人いますか?もしいましたら、どのように違うのか教えて欲しいです。
道交法では、一定の速度以上で走行するときには全照灯を上向きにするのが決まりですよね。個人的には、深夜の山間部でもハイビームは極力使わない方(すれ違い困難な狭い道・先の見えないブラインドコーナーではハイビームでは対向車の発見が遅れるため危険)なのですが、やはり、構造上の弱点だとすれば、問題ありかなと思います。
かつては丸目でシールドビームだったヘッドライトも、ハロゲンランプが採用され、丸である必要がなくなり、角目になり、そのうちに異型ヘッドランプになりましたよね。HIDの普及もあり、最近では青白いものが好まれているとか。レンズカットも、プロジェクターのような凸レンズがあったかと思えば、最近は何でもクリア化がもてはやされ、リフレクターで配光を調整して、レンズカットは少なめにしてすっきりクリアに見せるデザインが多いですよね。カットレンズのスリットが少なくなれば、ピンボケでおかしな方向へ拡散する(漏れる)光が多くなります。自動車のデザインは、流行があり、売るためには仕方がないのですが、でも、保安部品を流行に任せてしまうのは何とも。
自動車関連の雑誌を読んでいると、編集者の勘違いで誤解を招く解説のなんと多いことか。ことに、ライティングに関して言えば、無知無能の編集者がでたらめな記事を書いていることが殆どです。巷でも、3800K(ケルビン)とか、4600K(ケルビン)とか言う表記が多くなり、数字が大きいほど明るいような錯覚を与えていますが、これも、間違った理解のひとつです。色温度とは、正午の太陽光の光を5500Kとみなして、これに対して色合いが赤みとか青みに傾いていることを示しているもので、明るさとは因果関係のないものです。
少し脱線しましたが、斬新なデザインでなくていいから、安全に関する部分は手抜きせずに造って欲しいものです。確かに、顔つきはデザインで重要なのはわかります。でもね~、レンズカットを減らした結果、事故がおきたらどうするんでしょうね?


- 関連一覧ツリー (◆ をクリックするとツリー全体を一括表示します)