 |
こんばんは。平成7年SG(2800DT)に乗っています。
> さて、このたびのご相談なのですが、みなさんが推薦するブレーキパッドは > ありますか? > 性能ももちろんなのですが、ローターへの影響やコストパフォーマンスに優れてる…etcなどですが。 > 今度、パッドを自前で交換すべく、ブレーキセパレーターやグリースも仕入れて画策しております。
レスが遅くなってしまいましたが、フロント用のブレーキパッドで、以前から興味のあった ものを注文して届きました。(画像手前)
私がいつも愛用しているのは、プロジェクトμ(ミュー)の、B-SPECというもの。(画像奥に) http://www.project-mu.co.jp/ja/products/pad_bspec.html
重量級のデリカを、山岳ドライブで使用すると、どうしても熱を持つことは避けられず。 勿論、エンジンブレーキを多用するので、下り坂では、ブレーキを温存できるように 配慮はしているのですが、とっさの回避行動で、ブレーキが焼けて能力が低下しているというのは、 出来れば避けたいもの。
純正パッドの耐熱温度は、せいぜい300℃程度です。これは、一般的な市街地での走行状態なら 許容範囲ですが、急な下り坂の続く山間部では、350℃を超えることは珍しくないわけで。
私自身が好んで使用している、B-SPECというパッドは、500℃までを使用可能温度と しているので、ストリート用のパッドとは、制動力でも違いはあるけれど、その反面で、 減り具合や、ダストの量も比較にならない。 (ホイールが1週間で真っ黒になります)
だから、他人様にはあまりお奨めしないのですが、ちょっと興味を引かれたパッドがあります。それが、これ。 http://www.m2-hanbai.com/
M2(エムツー)販売という、ショップオリジナルのパッドのようですが、製造元は、私が 愛用しているのと同じ、プロジェクトμ(ミュー)で、同メーカーからはラインアップされていない、 450℃という設定のもの。
サーキットは無理だが、軽いスポーツ走行までを想定したものらしく、純正パッドに比べると、 性能的には余裕を持たせているようで、しかも、鳴きやダスト、寿命の点では、酷く劣る こともなさそうな印象。
単に、性能面だけなら、今使っているパッドでも不満はないのですが、今回手に入れたものは、 とにかく安いのです。(送料込みで、6500円くらい)
社外品のパッドとしては、超格安なわけではありません。もっと安いものは幾らでもあるのだですが、 所謂、ノーマルパッドというのは、先に述べたように、300℃止まり。格安品になると、 使用温度域の表示などないために、ある程度高温になると、クラックが入ってしまうものも見受けられます。
その点、まさか、450℃を謡っていながら、純正を下回るようなことはないだろうと 期待しつつ、 ついつい、購入してしまったわけです。
※でも、次回拾萬円号に装着するパッドは、以前と同じB-SPECです。 (在庫ありますから)
このM2パッド、例の如く、整備オフ用の在庫品です。 |