■ MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17530 〕
〔 2010/02/28(Sun) 02:17:21 〕
〔 JUN 〕 |
EXCEED2 4駆に乗っています。MMCS搭載ですが、MOのマルチアラウンドモニターを付けなかったのですが、リヤビューカメラを後付けする方法はないでしょうか? メーカーに問い合わせたところ、生産ライン上でのみ取付け可能商品の為、不可との事。 何か方策がありましたら、教えてください。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17538 〕
〔 2010/02/28(Sun) 15:23:02 〕
〔 ぼぶ 〕 |
> EXCEED2 4駆に乗っています。MMCS搭載ですが、MOのマルチアラウンドモニターを付けなかったのですが、リヤビューカメラを後付けする方法はないでしょうか? > メーカーに問い合わせたところ、生産ライン上でのみ取付け可能商品の為、不可との事。 > 何か方策がありましたら、教えてください。
私もまったく同じ境遇でリアカメラを後付けしました。 結論から言うと取り付けは可能です。ただしビデオ出力での映像になります。 後付は基本MMCSとの連動が無い(無理な)ため、Rに入れても画面は自動で切り替わらず毎回手動での切り替えが必要となります。 1、CVTをRに入れる。 2、MMCSの【MODE】ボタンを押す 3、画面より【ビデオ入力】を選ぶ。 上記の操作が必要となります。 ちなみに、純正では表示される駐車線などの目安線は表示されません…
担当Dにもかなり思考錯誤してもらったのですがこれが一杯いっぱいとのことでした。 私はギリギリまで寄せたい時のみに使用しています。(慣れれば目視で十分)
ですが…もっと巧い接続方法があれば私も知りたいですねw。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17549 〕
〔 2010/02/28(Sun) 21:59:28 〕
〔 JUN 〕 |
> 結論から言うと取り付けは可能です。ただしビデオ出力での映像になります。 > 後付は基本MMCSとの連動が無い(無理な)ため、Rに入れても画面は自動で切り替わらず毎回手動での切り替えが戊替えが必要となります。 > 1、CVTをRに入れる。 > 2、MMCSの【MODE】ボタンを押す > 3、画面より【ビデオ入力】を選ぶ。 > 上記の操作が必要となります。 > ちなみに、純正では表示される駐車線などの目安線は表示されません… > > 担当Dにもかなり思考錯誤してもらったのですがこれが一杯いっぱいとのことでした。 ぼぶさん、早速の回答ありがとうございます。 ビデオ入力でバック移動の場合、映像は写ったままにできるのでしょうか。 又、費用はどれくらいかかりましたか。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17558 〕
〔 2010/03/01(Mon) 00:01:39 〕
〔 ぼぶ 〕 |
> ビデオ入力でバック移動の場合、映像は写ったままにできるのでしょうか。 可能です。ただし、切り返し等でDに入れるとまた映らなくなりますのでギリギリまで寄せたい時のみ使用しています。(私の場合はカメラに頼るとバックがヘタになりますw)
> 又、費用はどれくらいかかりましたか。 すいません。わかりません…(諸々ありまして納車後のサービス扱いでした。) Dによるとカメラは純正(47,775円)でなくともいいようです。
あまり参考にならなくて申し訳ありません。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17578 〕
〔 2010/03/02(Tue) 01:07:01 〕
〔 12345 〕 |
自分が試したわけではないので、あくまで参考としてお聞きください。 まず、D:5を含め最近の三菱車(MMCS装着車)のカメラ関係のコネクタは12P(C-104)を使っています。 そのコネクタにD:5(マルチアラウンドモニター付車)は、カメラECUから映像信号と映像シールド線(計2本)。 その他三菱車(リヤカメラのみ付車)は、映像信号と映像シールド線の他に、カメラ電源6V出力(+)、カメラ電源6V出力(-)、GND(-)の計5本。
リヤカメラのみ付車の場合おそらく…。 シフトレバーをRに入れた場合で、カメラ関係のコネクタ12P(C-104)のGND(-)が繋がっていると、カメラ電源6V出力(+&-)を行い、映像をリヤカメラの画像に切り替えるようです。
D5のMMCSもその他三菱車のMMCSも部品番号は同じなので、この辺の事を理解して12P(C-104)コネクタを入手し結線すれば、リヤビューカメラの取付けはできそうです。 但し、ETACSで何らかの制限をしていないのが条件となります。(このあたりについてはやってみないと全く判りません) あとカメラの電源ですが、仮に12Vで動く市販のものでもシフトレバーをRに入れた時に12V(+)が出力される配線(MMCSにはバック信号+が来ています)より分岐してあげれば何とかなりそうです。 一応C-104コネクタの配列に関する画像添付します。 ご参考まで! ただ… >担当Dにもかなり思考錯誤してもらったのですがこれが一杯いっぱいとのことでした プロがやってもできなかった現実を考えると無理なのかも…。 (試すなら自己責任でお願いいたします)
 広告
|
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17609 〕
〔 2010/03/02(Tue) 23:22:12 〕
〔 JUN 〕 |
皆様いろいろなご報告ありがとうございます。 再度、Dにも確認してもらいましたが、今のところは確実な取付けは無理とのことでした。しばらくはこのままの状態で、感覚を慣らしていきます。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17611 〕
〔 2010/03/03(Wed) 08:01:58 〕
〔 さとまき 〕 |
スキルのあるオーディオショップ、セキュリティショップであれば 割と簡単にできると思います。 Dでもその辺にスキルのある人がいれば良いのですが、図面から追っかけるだけで 実際の信号線を解析まではしてくれませんからね。もちろん、手間暇かかるので 忙しい中ではなかなか調べてはくれないでしょう。
一番簡単にリアビューを付けるのはもう一台小型モニターを用意して(3.5inchくらい) リアビュー専用モニターを付けるのが手っ取り早いですね。 バックミラーの横あたりにぶらさげるとか、レーダーみたいにダッシュボードの どこかに設置するとか。それが邪魔であればバックミラーモニターにすると便利です。 実際、家内の車はバックミラーモニターにしてますが快適です。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17622 〕
〔 2010/03/03(Wed) 20:51:13 〕
〔 ohchans 〕 |
> スキルのあるオーディオショップ、セキュリティショップであれば > 割と簡単にできると思います。 > 忙しい中ではなかなか調べてはくれないでしょう。
暇でいつも図書室で昼寝している私が調べました。 ところが、今はアナログの時代じゃないんで簡単ではないんですね。 カメラ入力自体はビデオ信号なので線を加工してC104コネクタに入れればいいのでしょうが、 問題はRに入れたときにどうやってカメラ画面に切り替えるかです。 D5はカメラECUというのがあって、それがCAN BOXと通信し、CAN BOXが通信でディスプレイ(ナビ)に切り替えを指示しています。(これはC106コネクタです) よってG-POWERで社外ナビを付けるときもセンターパネルにバック信号がないんでETACSから取るしかないんですね。
整備書にはRに入れてもカメラ画面に切り替わらない場合の処置として 1.CANバスの診断。 2.カメラECUを交換してみる。 3.それでもダメな場合は、ナビ交換 と書かれています。
よってカメラECUを取り付けて、カメラ以外のすべての配線をすれば、多分OKでしょうけど100%じゃないし、
> 一番簡単にリアビューを付けるのはもう一台小型モニターを用意して(3.5inchくらい)リアビュー専用モニターを付けるのが手っ取り早いですね。
その通りで、PNDナビは新品でも2万円以下であるので、オクでカメラ入力のついた中古を入手して取り付けると1万円くらいでOKと思います。 MMCSをAV専用にもできますし。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17626 〕
〔 2010/03/03(Wed) 22:13:57 〕
〔 屁たれ 〕 |
> よってカメラECUを取り付けて、カメラ以外のすべての配線をすれば、多分OKでしょう
そもそもカメラECUの配線が存在しないと思うのですが…
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17627 〕
〔 2010/03/03(Wed) 22:43:22 〕
〔 ohchans 〕 |
> そもそもカメラECUの配線が存在しないと思うのですが…
配線を作って繋ぐという意味で書きました。
しかし、屁たれさんのレスで考えてみるとラインオプションがOKならクルコン有無みたいに配線は共通の可能性が高いです。 配線が違うものはそもそもシャモニの右側スライドドアみたいにオプション自体がNGになります。
ということを調べて配線がOKなら、カメラECUだけで比較的簡単にできることになりますが。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17628 〕
〔 2010/03/03(Wed) 23:02:53 〕
〔 パパ 〕 |
> EXCEED2 4駆に乗っています。MMCS搭載ですが、MOのマルチアラウンドモニターを付けなかったのですが、リヤビューカメラを後付けする方法はないでしょうか? > メーカーに問い合わせたところ、生産ライン上でのみ取付け可能商品の為、不可との事。 > 何か方策がありましたら、教えてください。
昨年、EXCEEDの2駆動を購入したものです。 私の場合も購入時にマルチアラウンドモニターを付けなかったのですが、後付けでディーラーOPの リヤビューカメラを付けましたよ。普通にリバースにするとナビ画面が切り替わり、特に問題なく 使っていますけど。。 EXCEED2の4駆とはNAVI仕様が違うのかな?私のEXCEED-2駆動はアナログチューナーしかないMMCSですけど。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17629 〕
〔 2010/03/04(Thu) 00:20:09 〕
〔 ohchans 〕 |
> リヤビューカメラを付けましたよ。普通にリバースにするとナビ画面が切り替わり、特に問題なく使っていますけど。。
なんか謎々みたいですね。結局、配線はそもそもあって
マルチアラウンドの回路の場合は、
> カメラECUだけで比較的簡単にできることになりますが。
か
>リヤカメラのみ付車の場合おそらく…。 >シフトレバーをRに入れた場合で、カメラ関係のコネクタ12P(C-104)のGND(-)が繋がっていると、カメラ電源6V出力(+&-)を行い、映像をリヤカメラの画像に切り替えるようです。
ということなんですかね?
DOPカタログのカメラはMMCSは対象外になってますので、そのままではダメということですし、 パパさん、カメラのメーカー型式とあとどの部品をつければ、そうなるかをディーラーに聞いてもらえればJUNさんやぼぶさんも助かると思うんですけど。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17640 〕
〔 2010/03/04(Thu) 12:45:16 〕
〔 ぱぱ 〕 |
>> DOPカタログのカメラはMMCSは対象外になってますので、そのままではダメということですし、 > パパさん、カメラのメーカー型式とあとどの部品をつければ、そうなるかをディーラーに聞いてもらえればJUNさんやぼぶさんも助かると思うんですけど。
DOPカタログのカメラがMMCSは対象外になっているのはMMCS付き車はカメラもセットで付いているので必要ないという意味だと思っていました。 私のつけたカメラが何なのか後で調べてみます。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17655 〕
〔 2010/03/04(Thu) 22:44:34 〕
〔 パパ 〕 |
> パパさん、カメラのメーカー型式とあとどの部品をつければ、そうなるかをディーラーに聞いてもらえればJUNさんやぼぶさんも助かると思うんですけど。
私が付けたリヤビューカメラの件は、クラリオン製の三菱純正用品のMZ607423『リヤビューカメラ』とMZ598335『デリカD:5用取付けキット』で、この2つがセットになってMZ607364という 品番で用品カタログに記載されているものでした。取説を手元に残しておいたので間違いないです。
用品カタログには『適用機種:除くMMCS装着車』とありますが、これは通常グレード(EXCEEDは通常グレードから装備を省いた特別仕様車)ではMMCS装着車は前後カメラもセットで装備されているので『除くMMCS装着車』とあるだけで、構造的・仕様的に装着不可という意味ではないと思います。どちらもMMCS本体は同じ物です。
 広告
|
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17657 〕
〔 2010/03/04(Thu) 23:53:26 〕
〔 JUN 〕 |
> 私が付けたリヤビューカメラの件は、クラリオン製の三菱純正用品のMZ607423『リヤビューカメラ』とMZ598335『デリカD:5用取付けキット』で、この2つがセットになってMZ607364という > 品番で用品カタログに記載されているもトいるものでした。取説を手元に残しておいたので間違いないです。 > > 用品カタログには『適用機種:除くMMCS装着車』とありますが、これは通常グレード(EXCEEDは通常グレードから装備を省いた特別仕様車)ではMMCS装着車は前後カメラもセットで装備されているので『除くMMCS装着車』とあるだけで、構造的・仕様的に装着不可という意味ではないと思います。どちらもMMCS本体は同じ物です。
パパさん、ohchansさん。貴重な情報ありがとうございます。 この週末にDに相談に行きます。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
■ Re: MMCSのリヤビューカメラの取付け
〔 17761 〕
〔 2010/03/08(Mon) 19:22:56 〕
〔 black260 〕 |
私はD:5乗りではありませんが、取り付け人です。 スレ主様と同様にこの手の仕様の車両にリヤビューカメラを後付けする方法を模索中です。 パパ様がご提示くださった取付説明書の構成部品についてわかっている範囲で解説しますと
1.カメラ本体(ライン装着品とは異なり後付け用で、ライン装着品は多分パナソニック製でカプラも異なると思われる) 2.カメラケーブル(バックドアのグロメット内を配線後、車室内で4番のカプラに差し込む) 3.コントロールボックス(クラリオン製、MMCS以外のナビに接続時にのみ使用する、このユニットに黄色の映像出力がある) 4.カプラ4P(2番のカメラケーブルを車室内に配線後、差し込む) 5.延長ケーブル(5.6.番の選択で、クラリオン製ナビに接続時に4番のカプラとナビを接続するケーブルです) 6.延長ケーブル(5.6.番の選択で、クラリオン製ナビとMMCS以外のナビに接続時に4番のカプラと3番のコントロールボックスを接続するケーブルです) 7.中継ハーネス(9番と合わせて使用し、3番のコントロールボックスの電源線です) 8.RCAピンケーブル(3番のコントロールボックスの黄色の映像出力とナビの黄色のカメラ映像入力とを接続するケーブルです) 9.電源ハーネス(7番と合わせて使用し、3番のコントロールボックスの電源線です、バック信号とACC電源とアースです)
> 用品カタログには『適用機種:除くMMCS装着車』とありますが、これは通常グレード(EXCEEDは通常グレードから装備を省いた特別仕様車)ではMMCS装着車は前後カメラもセットで装備されているので『除くMMCS装着車』とあるだけで、構造的・仕様的に装着不可という意味ではないと思います。どちらもMMCS本体は同じ物です。
MMCS本体はおっしゃられるように同じ物ですが、上の構成品の解説の5.6.番の選択制の延長ケーブルにMMCSに接続する時の選択肢が無いので、『適用機種:除くMMCS装着車』となる訳です。
物理的にカメラ本体の固定は可能ですが、問題はMMCS本体にどうつなぐかです。 ランエボ10のオプションカタログのP18にありますMZ607384(接続ハーネス)がもしかして使えないものかと思ったりもします。 MMCS用ですので、MMCSにつなげられるとは思うのですが、カメラ側との接続がどうかが不明です。 もう一つ気になる点は、カメラ側の駆動電圧が9Vなのに対してMMCS側のカメラ用電源出力電圧が6.5Vであることです。 その辺の理由で行き詰ってしまっている現状です。
参考ですが、パナソニックの市販のカメラの駆動電圧は6Vで、パイオニアの市販のカメラの駆動電圧は9Vです。
|
──────────_デリカD5BBS過去ログ_HTML_By_MORIMORI_──────────
デリカD5BBS 〜MMCSのリヤビューカメラの取付け〜 過去ログ
ページ上部へ戻る 過去ログトップへ戻る 一つ前のページへ戻る
上記は、デリカD5BBS(三菱デリカD5に関するコミュニティー掲示板)の古いログをページ化したものです。
中には、現在の状況で考えると、古く、間違った情報もあろうかと思います。解釈はご自身判断でお願いします。
BBSより変換、ページ化しておりますので、一部、処理エラー等で文字色が化けたり、不要な文字が出ていますが、読めれば良しと、妥協しております(^^;;) ご了承願います。
中には発言数が少なかったり、内容の薄いページもありますが、まとめるなどの手作業での編集は断念しました。
ページ化に際して、個々の発言へのリンク、BBSでは掲載されていたメールアドレス等は削除しました。
本文に書かれたWebアドレスは、リンク方式よりアドレスベタ書き式に変更しました。
発言・投稿者撮影画像の無断転載を禁じます。
- コンテンツ作成 : 投稿者の皆様 / Webページ編集、公開 : MORIMORI -
|