DELICA BBS Part2 (10000以降の過去ログ保存)

タイトルRe: バルブを変えてみます
投稿日: 2012/02/24(Fri) 21:08
投稿者: kazuhiko

Re: バルブを変えてみます 返答が遅くなりました。

> 「色温度と明るさ」とは?

色温度は、光(光源)の、色合を示す、一つの目安として、用いられています。
古くから、写真を撮影する人たちの間では、カラーフィルムで撮影する際、
太陽光(デイライト)や、写真用電球(タングステンライト)という、用途別に
光源の色温度により、フィルムを使い分けてきました。
曇天時は、色温度が高く、青味を帯びてしまうために、アンバー系のフィルタで
カラーバランスを補正したりと、そのような意味合いで使われてきた用語なのですが、
近年、一般人の間にも、色温度という言葉だけが、ひとり歩きして、
変な意味合いで、浸透してしまったので、非常に嘆いております。

結論から言うと、色温度と、明るさの関係は、無関係であり、意味がありません。

物を燃やすと、燃焼温度が高いほど、赤から白色、更に青色へと変化していく
その現象を、黒体という、仮の物質を想定して、黒体の温度変化によって、
発する光の色合、これを絶対温度の単位(ケルビン)で示して、
白色(と思われる)を5000K(ケルビン)としています。
それよりも数字が大きいと青味を帯びて、数字が小さいと、赤み(黄色)を帯びます。


晴天時の、正午の太陽光線だと、5500~6000Kといわれていますが、
一応、5000Kを、基準に考えています。
ですので、5000Kから、数字が離れるほどに、赤みや、青の色合が強くなる
ことを示しています。

とはいえ、バルブ(電球)の発光の色合だけではなく、ガラス管に着色を施して、
色合を変化させている製品も多いため、着色の度合いが強くなるほど、
光の透過性が失われて、結果的に、暗くなる傾向にもあります。


> 売り場の謳い文句を見ると「白色光」とか「青白い」とかが流行っているようですね、決して見やすくはないと思うんですが...

私も、そう感じていますが…
数字が大きければ、それがいいと思っている人たちも多いので…

あまり言うと、不快な思いをされる方もいらっしゃるかと思いますので、
詳しくは、割愛させていただきます。

> まずは純正に近いものから試してみたいんですが、純正ハロゲンの「まともな発色」とは何K(ケルビン?)位なんでしょうか?

参考までに、私が、現在使用しているH4バルブ(前期型のため)は、
BOSCHのBlue Mercuryという、少しだけ、青味に着色されていますが、
4480K(ケルビン)となっています。
明るさについては、120/110W相当とのことですが、あくまで、当社比。
当社比ですから、他社製品との比較はできません。

このような、高効率バルブの場合、確かに明るくは感じますが、寿命は短いようです。

切れたときには、片方だけ交換すると、色合が左右で違ってしまうことが多く、
結局、左右セットを買い換えてしまうため、片方だけの中古バルブが、
いつの間にか増えていきます。
次回も、同じ銘柄のバルブを買えばいいのでしょうけれど…


- 関連一覧ツリー (◆ をクリックするとツリー全体を一括表示します)