DELICA BBS Part2 (10000以降の過去ログ保存)

タイトルRe: エアコンサイクルの詰まりについて
投稿日: 2010/04/09(Fri) 10:24
投稿者: AKIO35

まさや@松本さん、KRSさん 書き込み頂きありがとうございます。
最近PCチェックができておらずお返事遅くなり申し訳ありません。

お二人の過去の書き込みも色々と読ませて頂き大変勉強になりました。
私も暑くなる前には何とか「完了!」したいと思っております。

> エアコンのON/OFFは、フロントのみorリアのみor両方ですか?

⇒電装屋では「リアは問題ない」と言われました。
 自分ではリアだけ作動させた時の症状の確認をしていなかったので土曜日に確認してみます。
 (リアだけ作動させた時に症状でなければ コンデンサー・レシーバー部分の詰まりは可能性低いですものね。
   気付きませんでした…苦笑)

今週、夜間に2度動かして低圧配管(バッテリー脇:エバポ→コンプレッサーだと思われる箇所)・
高圧配管(レシーバーの運転席側:多分レシーバーIN側)を触って確認しようと試みたのですが、
外気温が低い為か、よく分かりませんでした。(高圧も熱くなく、低圧も冷たくはなかったです)

ところで「温度サーモ」というのはエキスパンションバルブに付帯するらしい、エバポレーターの温度を感知しているという物の事でしょうか?
エキスパンションバルブを新品で注文すると一緒に付いてくると思い込んでいたのですが、別注文なのでしょうか?


とりあえず週末にグローブボックス周辺をバラし、エバポまでアプローチして、改めて今後の対応策を検討したいと思います。
KRSさんに教えて頂いた「詰まり箇所の特定」をしてみて、コンデンサー・レシーバーに問題なさそうなら、
エバポレーター・エキスパンションバルブ・温度センサー(エキパンに付属?)・レシーバーの交換にしようと
考えています。
状況またご報告します。


また、今回のトラブルとは関係ないのですが、夜間の外気温が低い時にエアコンチェックしていて浮かんだ疑問です。

「外気温が低い時のエアコン(除湿)はどうやっているんだ??」

冷える仕組みについてはあちこちで紹介/書き込みされていて大体分かりました。
ですが、冬場外気温が0度以下の時の「除湿」の仕組みがよく分かりません。(ちなみにマニュアルエアコンです)

↓このように考えています。
外気温が0度以下 → ACオン → エバポが冷える → エバポが凍りそうになる → 温度センサーが働く → 
エキパンが気化を止める → エアコンサーキットの内圧が上がる → コンプレッサーが止まる ⇒ 除湿されない??

どなたかご教示頂ければ幸いです。


- 関連一覧ツリー (◆ をクリックするとツリー全体を一括表示します)