DELICA BBS Part2 (10000以降の過去ログ保存)

タイトルRe: オルタネター交換
投稿日: 2009/05/29(Fri) 16:59
投稿者: kazuhiko

Re: オルタネター交換 こんばんは。平成7年SG(2800DT)に乗っています。

ここでの質問は初めてでしょうか?
大変恐縮ではありますが、できましたら、お車の自己紹介などをお願いできないでしょうか?
デリカといっても、車種も、搭載されるエンジンも複数ありまして、年式やグレードだけでは
わからない、特異な情報もありますので、分かる範囲で結構ですから、愛車のプロフィールは、
書いて欲しいと思います。

それと、もうひとつお願いがあります。単語を省略すると、意味が通じる場合もあるのですが、
意味が通じない場合もあります。
友達同士の馴れ馴れしい会話と違い、不特定多数の方が見る掲示板ですので、多少のエチケットやマナーは
お互いが気持ちよくコミニケーションしていく上で、必要かと思います。

> オルタネターを交換したいのですが、ギアの場合、上から交換できますか?
> 下からですか?ギアのははじめてなので、交換された方おられましたら注意点も
> 含めて教えてください。

ギア? スペースギアのことですね?
エンジン、年式等の情報がわかりませんので、私が乗っている、前期型2800DT(機械制御)に
ついてお答えします。

上からの作業となります。
注意点としては、バッテリーのマイナス端子は、必ず外してから本作業に入ってください。
プラス線が生きている状態で、工具などがボディーと接触すると、大変危険です。
作業要領ですが、前期型2800DTに関して言うと、エアクリーナーボックスをすべて
撤去してから作業することで、比較的容易に手が入るようになります。

画像は、前期型2800DY(機械制御式4M40)のオルタネーターと、撤去後のエンジンルーム。

> 現在のものは、10万キロ程で警告ランプが付きましたが、それからもスペアのバッテリーをつんで1年くらいは走行しています、ぼちぼち交換しようかと思いまして、テスターで図ったら12.8Vくらいでした、出来れば20万キロは目指したいです

この情報から察するに、オルタネーターの不良とは断定できません。
むしろ、バッテリーが弱ってきているという、一般的な判断が妥当な気がします。

正常なバッテリーは、エンジン停止時で、13.5V程度。弱ってくると、13V以下に
落ちますが、おおむね12.5V程度までは、エンジンを始動することができます。
尚、エンジンをかけている状態では、オルタネーターが発電していますから、バッテリーの
端子間電圧が、14V以上を示すのが正常です。
※エンジン始動直後は、セルモーターを回すために大電流を消費しますし、ディーゼルでは
グロー系統に通電して、正常な電圧測定ができません。プリグローが終わる、始動後3分経過後
を目安に測定します。

警告灯が点灯したとありますが、どのような状況下で、どのように点灯しているのでしょうか?
●ブラシ磨耗により発電できなくなった場合は、その後発電しませんので、バッテリー警告が
消灯することはないでしょう。始動不能に陥ります。
●バッテリー警告灯のほか、その他2つの警告灯(エンジンや、ミッションの種類により
組みあわせが異なるので、省略)3つの警告灯が同時に点灯、或いは時々点滅するようにうっすらと
点灯を繰り返す場合など、ICレギュレーター不良により、発電量が低下している場合があります。
この場合、徐々にバッテリーが弱り、1年間も乗り続けることは困難でしょう。
●ダイオード不良で、発電しているに関わらず、バッテリーが弱る場合もありますが、この場合、
警告灯でシグナルを示すことはありませんので、バッテリーが自然と弱ります。

その他の要因として、バッテリー端子の緩みや、接触不良により、通電が悪くなって、
発電しているにもかかわらず、バッテリーが弱るケース、

その他、バッテリーの寿命。通常、2~3年程度で、バッテリーは寿命を迎えますが、
高性能な(補償付の)バッテリーでは、弱るのは早いのに、弱ってからも、完全に死んでしまわない
生殺しのような状態が長期にわたって続くケースもあり、補償を求めるほど弱りもせず、
快調ではない不健康な期間が持続する場合もあります。


- 関連一覧ツリー (◆ をクリックするとツリー全体を一括表示します)