何故か見えなくなってしまったのでもう一度・・・・(ぉ 北海道のPD8Wオーナーです 初年度はH82月で新車購入です 修理歴は購入後3年後に走行中にエンジンが突然止まるようになって燃料ポンプのパッキン交換で直りました それから少ししてから 始動時にセルを回すとガ〜と音がして空回りするようになりました 一度キーを戻して再度回すと大体問題なく掛かります なんだか、セルモータのピニオンギアが次のギアにきっちり咬んでないような雰囲気です 皆さんの愛車はどうですか? 現在の走行距離はおよそ22万キロです
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────
ERRORさん、はじめまして 長野県でH8年式28万kmのPD8Wに乗っている まさや@松本と言います。
> 始動時にセルを回すとガ〜と音がして空回りするようになりました > 一度キーを戻して再度回すと大体問題なく掛かります > なんだか、セルモータのピニオンギアが次のギアにきっちり咬んでないような雰囲 > 気です
推測をされているように、ピニオンギアが滑っていますね。 この場合すぐにセルを回すのを中止しないと、リングギアとピニオンを痛めてしまいます 。
また、セルモーターを長時間の通電をさせると電磁コイルを焼き切る事になるので注意が 必要です
仕事柄SGのエンジンではありませんが ディーゼルエンジンのセルが回らなくなったと 言う苦情を処理しますが 殆どが長時間の通電により コイルを焼き切っています。
原因としてピニオンギアを出し入れしている、電磁ソレノイドが弱ってきているのではな いでしょうか?
単体でも部品供給があり交換は可能ですが、工賃などを考えるとリビルトセルモーターの 一体交換と大差ないかもしれませんね。
私のSGもそうですが 長年乗っているといたる所が、弱ってきますので 交換時期だと割り切るか、だましだまし使うしかないですね
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────
こんばんは。平成7年SG(2800DT)に乗っています。
> > 始動時にセルを回すとガ〜と音がして空回りするようになりました > > 一度キーを戻して再度回すと大体問題なく掛かります > > なんだか、セルモータのピニオンギアが次のギアにきっちり咬んでないような雰囲気です
> 推測をされているように、ピニオンギアが滑っていますね。 > この場合すぐにセルを回すのを中止しないと、リングギアとピニオンを痛めてしまいます。
以前にも投稿した内容ですが、
●初回マイナー後(95.08)〜2000年マイナーまで(00.02) 96型〜00型 ME201650 スタータASSY 12V-2.2KW NECプラネタリ リダクションタイプ 55000円(06.03現在 税別) ◇互換性 ME204424 12V-2.2KW NECプラネタリ リダクションタイプ 56000円(06.03現在 税別)
95年夏までの、発売開始から1年間に生産された初期型を除き、その後は基本的に同じ タイプのセルモーターが採用されているわけで、互換性もあるようです。
ちなみに、私の所有している平成7年SGは、1号車・2号車ともに初期型の95型で、 昨秋、セルモーターを必要としたお友達のSGは、96型でした。 1号車(水没号)のセルモーターは、型番が異なるために、リビルト品を取り寄せたので すが、 届いたりビルト品は、ME201650で、 価格は¥21500+消費税(離島以外送料込みです) ※コア返却が必要
|
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────
> ERRORさん、はじめまして > 長野県でH8年式28万kmのPD8Wに乗っている まさや@松本と言います。 > > > 始動時にセルを回すとガ〜と音がして空回りするようになりました > > 一度キーを戻して再度回すと大体問題なく掛かります > > なんだか、セルモータのピニオンギアが次のギアにきっちり咬んでないような > 雰囲 > > 気です > > 推測をされているように、ピニオンギアが滑っていますね。
ちなみに、一度セルモータは交換していますが、治りませんでした ぴにオンじゃなくその先のギアの歯でも欠けているのかな・・・・ 空回りしたらすぐにキーを戻してモーターが止まる音がしてから再度回しています この動作を2度3度やればまず、エンジンは掛かってくれます
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────
タイトル | : リングギア |
記事No | : 11806 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/04/06(Mon) 02:07:17 |
投稿者 | : kazuhiko |
こんばんは。kazuhikoです。
> ちなみに、一度セルモータは交換していますが、治りませんでした > ぴにオンじゃなくその先のギアの歯でも欠けているのかな・・・・ > 空回りしたらすぐにキーを戻してモーターが止まる音がしてから再度回しています > この動作を2度3度やればまず、エンジンは掛かってくれます
ご愁傷様です。諦めましょう! 前回セルが駄目になったときに、無理をさせませんでしたか? 既に時遅しと思います。リングギアが磨耗してしまったのでしょう。
これは、あくまで推測ですが、前回、セルモーター自体に不具合があった時、 セルモーターのピニオンギアのシャフトにがたがあると、セルの回転に伴い ピニオンギアも触れてしまうので、リングギアが磨耗したのではないでしょうか?
あるいは、4M40特有のエンストや、始動不良の症状はありませんでしたか? いずれにしても、セルを長時間通電させるような使い方をしてしまうと、磨耗が 進むことがありますね。
このまま、騙し騙し乗り続けると、完全に始動不能に陥ります。
修理するとしても、ミッションをおろして、リングギアを交換することになると 思いますから、10万円くらいでは無理だろうなと。
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────
> 修理するとしても、ミッションをおろして、リングギアを交換することになると > 思いますから、10万円くらいでは無理だろうなと。 大体20万ちょいぐらい掛かるって言われました 始動不能になったら涙をのんでPD8Wとお別れすることにします
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────
> こんばんは。kazuhikoです。 > > > ちなみに、一度セルモータは交換していますが、治りませんでした > > ぴにオンじゃなくその先のギアの歯でも欠けているのかな・・・・ > > 空回りしたらすぐにキーを戻してモーターが止まる音がしてから再度回してい > ます > > この動作を2度3度やればまず、エンジンは掛かってくれます > > ご愁傷様です。諦めましょう! > 前回セルが駄目になったときに、無理をさせませんでしたか? 無理だろうなと。 えと、 滑るようになったので一度交換したのです でも、治りませんでしたけどね だからセルの交換前からこんな具合でした うちのPD8Wは、ちょこちょこあちこちいかれたりして交換しているので整備や修理には結 構金払った記憶があります 燃料ポンプ、セル、前輪周り・・・・・ 一度デフロック時に点灯するインジケータが ずっと点滅状態になったことがあり放置プレイしてたら自然と治ったこともあります でも、基本的にはpk8w結構好きなクルマなのですよねぇ・・・・
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────