H12SG2.8DTXEに乗ってますRYO@愛媛でございます <(_ _)>何時も勉強させていただいております。さて、これはSGに限った話ではないんですが、バッテリーにターミナルをボルトナットで締め付けますよね?あのナット、なんで工具を掛けにくい様な薄いものを使っているんでしょうかね?ボックスレンチはもちろん、メガネレンチやスパナも掛かりが浅いのでナットの角をナメそうになりませんか?もう少し厚い(長い)ナットであれば工具がしっかり掛かるのでナメる心配をしなくて良さそうなんですが、アレは何か理由があるのでしょうか?もしかして締め付けすぎない様にわざと薄いナットにしてあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけましたら幸いです。ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク
> H12SG2.8DTXEに乗ってますRYO@愛媛でございます <(_ _)>> 何時も勉強させていただいております。> こんばんは。平成7年SG(2800DT)を所有しています。> バッテリーにターミナルをボルトナットで締め付けますよね?> あのナット、なんで工具を掛けにくい様な薄いものを使っているんでしょうかね?ナットですか…生憎と、私のSGは不治の病で長期入院中のため、現車確認することができませんが、私の記憶が正しければ、ナットは、薄くはなく、むしろ厚かったと思います。参考までに、代車の軽自動車の画像です。ボルト側は薄くて、四角いのですが、これは、端子に引っかかるようにできていまして、ボルト側は、工具を使わなくても、共廻りしないはず。とはいえ、バッテリー端子廻りの作業性はよくありませんね。特にプラス側は、ナットのある側に、突起がありますから、工具が掛けづらいのが実情です。私が、ボンネット廻りの整備で重宝している工具を紹介しますね。画像上から、ディープソケット…通常のソケットのコマよりも長いので、奥まったところに届きます。ギアレスレンチ…10ミリの片口片目のコンビネーションですが、ギアレスラチェットのため、振り角度が狭い場所でも、確実に締め付け、緩めることができます。ショートめがね…一番下の、普通サイズのめがねレンチに比べると、半分程度のショートサイズ。狭いところでの作業性は抜群です。
H15年式DTシャモニーに乗っています。> H12SG2.8DTXEに乗ってますRYO@愛媛でございます <(_ _)>> さて、これはSGに限った話ではないんですが、> バッテリーにターミナルをボルトナットで締め付けますよね?> あのナット、なんで工具を掛けにくい様な薄いものを使っているんでしょうかね? 私のSGは寒冷地仕様なので、バッテリーが2個付いています。 手前側のバッテリーのターミナルのナットは、長さ(厚さ?)15mm程のロングナットが使われているのでメガネレンチも使えますが、奥側のバッテリーのターミナルは厚さ10mm未満程度の薄いナットが使われていて、尚且つターミナルに食い込む様に取り付けられているので、スパナが斜めに何とか掛かる程度で、力を掛けて緩める事も締める事も出来ず、何時もナットの角を舐めない様に神経を使っています。> もう少し厚い(長い)ナットであれば工具がしっかり掛かるのでナメる心配をしなくて良さそうなんですが、アレは何か理由があるのでしょうか? 私の推測では、バッテリー液の補充などのメンテをする際は、手前側のバッテリーだけを外して、奥側のバッテリーはターミナルを外さずに、手前側にスライドさせてやる様に考えてあるのだと思います。 私も同様な疑問と不安をずっと持っていて、出来れば手前側のバッテリーターミナルに使われているロングナットが欲しいのですが、パーツリスト調べても部品番号は解りません。 まぁ、市販の同様なロングナットでも代用出来るのでしょうけど、確かバッテリーターミナルに使われているナットなどは、一般的に売られているナットと違う材質(銅?黄銅?)が使われている筈なので、躊躇しています。 何方か対策を取っている方がいらっしゃれば、私も教えて欲しいです。
こんばんは H8PD8Wのまさや@松本です> ターミナルに使われているナットなどは、一般的に売られているナットと違う材質(銅?黄銅?)> が使われている筈なので、躊躇しています。材質ですが、よく使われているのは銅です銅だけではちょっとヤバイのでスズメッキを施したものを使用するのが通常ですヤバイというのが、銅だけで使用するのもかまわないのですがそのまま使用していると錆が発生します。この錆がとてもクセ物で一般的に緑青(ロクショウ)といい 猛毒であるためとても危険ですこのため表面にメッキ(スズメッキ)を施しますそのほかの材質に鉛なども使用することも有ります鉛自体も毒性があるため最近はあまり見ないですね予談ですがスズは、銅に同様にとても電気を通しやすくまたメッキに使用するとはがれにくい性質がありバッテリーのターミナルのほか 最近まで電気とは関係の無いクランクシャフトのピン部とジャーナル部に使用するメタルの表面処理にもスズメッキが使われていました。本題の長ナットに入りますが、電気関係の工具や部品を置いている店の片隅によく置いていますよRYO@愛媛さん、天狗党@茨城さんは今週末のMMFに参加されますか?よろしければ私の手持ちが何個か有りますので分けしますよ当日、持参いたします
kazuhikoさん、天狗党さん、まさやさん、レスありがとうございます <(_ _)>ターミナルって、いろいろ形があるんですね。kazuhikoさんの画像のターミナルであればしっかり工具がかかりますね。代車ということですが、もともとこういう形状なんでしょうか。天狗党さんの前側の長ナットも既に交換されてたんでしょうか・・・ウチのSGのターミナルは恐らく純正のままだと思うんですが、天狗党さんがカキコされている様にターミナル(鉛の合金でしょうか?)にもぐりこむ様なナット(4個全部)なので、作業性がメチャ悪です。長ナット、あちこち探したんですが、6mmのは見つからなくて (´Д`) =3 ハゥーまさやさんお持ちの長ナットが使えれば助かります。MMFに参加させていただく予定なので、まさやさん宜しくです~ <(_ _)>※寒冷地仕様でバッテリ2個なので、ナットが4個あれば・・・ お値段教えてくださいませ よろしくm(._.)mkazuhikoさんの工具、秀逸ですね~ (´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)良い工具を揃えたいのはヤマヤマなんですが、カミさんとの予算折衝がなかなかうまくいかず (;^_^A アセアセ…
おはようございます。kazuhikoです。> ターミナルって、いろいろ形があるんですね。> kazuhikoさんの画像のターミナルであればしっかり工具がかかりますね。SGも、シングルバッテリーと、ツインバッテリーでは、仕様が違うのでしょうかね?私のSGは、シングルバッテリーで、115D31Rが1基搭載。昨年秋、バッテリーを交換したときの画像がありましたので、該当部分を探してみました。マイナス側は、画像で見る限り、厚みのあるナットです。プラス側は、確かに作業性はよくないのですが、めがねレンチの厚みとほぼ同じか、やや薄いくらいですので、特に厚いという訳ではありませんが、5~6ミリあるかな?(この工具のめがね部分は、厚みが7ミリありました)ナットは、交換した記憶が… 記憶にありませんが、もしかしたら、純正ではないか??プラス側は、後付けの電装品の電源取り出しの都合上、複数の端子を共締めしていましたので、ボルトの長さが足りず、薄型のナットに交換したかもしれません。(※昨年夏のバッテリー点検を機会に、電源取り出し部分は別箇所から引きなおして、すっきりと配線しました)
> こんばんは H8PD8Wのまさや@松本です> > ターミナルに使われているナットなどは、一般的に売られているナットと違う材質(銅?黄銅?)> > が使われている筈なので、躊躇しています。> 材質ですが、よく使われているのは銅です> 銅だけではちょっとヤバイのでスズメッキを施したものを使用するのが通常です なるほど、やっぱりそうですよね。> この錆がとてもクセ物で一般的に緑青(ロクショウ)といい 猛毒であるためとても危険です 揚げ足を取る訳では有りませんが、緑青は無毒です。 一昔前は猛毒と言われていたのですが、近年そうじゃない事が実証されています。 下記URLを参照して下さい。 http://www2.ginzado.ne.jp/shayo/dou/dou.htm> 本題の長ナットに入りますが、電気関係の工具や部品を置いている店の片隅によく置いていますよ なるほど、お恥ずかしい話ですが、私は電気関係の仕事をしています。 今まで気が付きませんでした(苦笑)。 今度探してみます。 私のSGは昨年中古で購入したのですが、手前側のナットだけロングナットが使われています。 最初からそうだったのか、前オーナーが交換したのかは定かでは有りません。 私は半年に1回はバッテリーを降ろして液を補充しているので、近々奥側のナットもロングナットに交換します。 作業性の向上もそうですが、何より締め付け不良によるトラブル(発火など)が怖いですからね。> RYO@愛媛さん、天狗党@茨城さんは今週末のMMFに参加されますか?> よろしければ私の手持ちが何個か有りますので分けしますよ> 当日、持参いたします 有り難いお話なんですが、今週末は息子の運動会なのです。 その内、何時かきっと、参加したいなぁ・・・と思っています。 その時は宜しくお願い致します。
こんばんは まさや@松本です> > この錆がとてもクセ物で一般的に緑青(ロクショウ)といい 猛毒であるためとても危険です> > 揚げ足を取る訳では有りませんが、緑青は無毒です。> 一昔前は猛毒と言われていたのですが、近年そうじゃない事が実証されています。なんということでしょう!!天狗党@茨城さん、指摘ありがとうございます自分の知識の古さを露呈してしました。もうひとつ訂正させてください。今日仕事場で、図面を色々検索して見ましたが、現在流通しているものの大半は安価な鉛を使ったものが主流になっています。安価なのですが、材質が大変やわらかいので・・・またいつもお世話になっている整備工場に普通のナットは使用できないのか確認したところ、「締め付けるだけなので別段どのナットを使ってもOKですよ」と回答をもらいました。ついでに購入場所も聞いたところ、確実に購入できるのは自動車関連の電装屋に行けば購入できるそうです
> こんばんは まさや@松本です> またいつもお世話になっている整備工場に普通のナットは使用できないのか確認したところ、> 「締め付けるだけなので別段どのナットを使ってもOKですよ」と回答をもらいました。 そうなんですが、電気が流れる部分の金属は、異種金属同士の組み合わせと条件によっては、電しょく(字が解らん笑)と呼ばれる腐食が発生する事が有ります。 仕事柄、如何してもそういう事に神経質になってしまいます。 なので、現在使われているナットと同材質のロングナットを探しているのです。 最も、奥側のナットの錆の状態を見ると、単なる鉄錆の様に見えるので、ナットの材質は鉄?なのかも知れないので、余り気にしなくても良いのかも知れませんがねぇ(笑)。
便乗質問も失礼致します当方2000年シャモニーG車でシングルバッテリーなんですが後付けFFヒーター駆動の為D車用ツインバッテリーに換装し片方をサブ的に使う事を考えております容量的な問題はさておき物理的にエンジンルームをシングルバッテリーからツインバッテリーにするにはディーラーに行ってD車のトレーとステーをくれ!で間に合いそうでしょうか?バッテリー間の配線などは製作予定です
sTAKEさん、(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^) ♪ かな?答えではないのですが、気になったので・・・ツインバッテリーに換装して片方をサブ的に、ということですが、そのまま2個のバッテリを直結ってことはないですよね?単に個数を増やして+同士、-同士を接続しただけでは片方をサブ的に、という使い方はできませんから、アイソレータ、リレー式等のサブバッテリの仕掛けを施すことが必要です。(σ(^_^)アタシ的にはリレー式がお勧め)あとは物理的にD車のトレーが取り付け可能なのか、オルタの容量等は大丈夫なのか、ですね。それから、FFヒータを駆動ということですが、自動車用バッテリは電気があるだけ使うとそれを繰り返す毎に容量が少なくなっていき、あっという間にお亡くなりになります。サブバッテリに向いているのはボイジャー等のディープサイクルバッテリです。D車のトレイに搭載できるかどうかは「?」です。 (゜ペ)ウーン
resどうもありがとうございますハジメメシテで間違いございませんよろしくお願いしますあれから車を確認したのですがG車にはD車にはない?と思われるキャニスター?やら何やらがバッテリー周辺にありましたこれはD車のツインをポン付けするのはスペース的に難しいかな....といのが今の感想ですD車ツインバッテリーの方の御意見が聞けると幸いですサブとしての使用ですがそうですねリレーにしてもチャージャーにしても手動スイッチにしてもメインと分離するシステムは必要ですねその辺未経験なんでまた御教示お願いしますディープサイクルは定番ですがほぼベバストヒーターだけの使用であれば普通のスターター用バッテリーで充分なんですよベバは11.?vで自動停止します万一お亡くなりになっても安いんで1シーズン持てば充分ですまた急速充電できるのも魅力です前車ではポータブルバッテリーを家で充電してベバを駆動してましたこれでも2晩はイケます