【デリカ掲示板コメントチェーン一覧表示】 デリカBBSはデリカに特化したBBS(掲示板)です。このデリカBBSはログ参照のみです。

[DELICA-BBS(ログ)リストへもどる]

一括表示
タイトルまたまた運転席窓が開かない!
記事No: 8402
投稿日: 2007/08/23(Thu) 19:51
投稿者: MOTIMOTI
H9SG(D)のMOTIMOTIです。

たびたび運転席側の窓が外れたり,開かないトラブルに見舞われてきました。
1ヶ月ほど前にも症状が出て,数日で復帰しましたので,最近シリコンスプレーで窓枠をキレイにしたばかりでした。ここ数日激しい雷雨があり,昨日も大雨が降ったのでその影響でしょう。

運転席側の窓が開かないと,たいへん不便ですネ。自宅の駐車場にバックで入れるのさえママなりません。中華航空の那覇空港での事故を見て,緊急時に運転席の窓が開かないのは,致命的だと思います。左リヤの内張も板金塗装で外したママで,今回運転席ドアの内張も外したママで,「ネイキッド」状態です(笑'')。内張は外しても,暗くなってしまったし,保護ビニール周りの黒い接着をとるのは大変ですので修理はいつになるやら…「ママ」なりません。(オチ?)


タイトルRe: またまた運転席窓が開かない!
記事No: 8409
投稿日: 2007/08/24(Fri) 18:30
投稿者: kazuhiko
URLhttp://heartland.geocities.jp/kazuhiko0521/delica/delica.htm
MOTIMOTIさん、こんばんは。平成7年SGに乗っているkazuhikoです。


> たびたび運転席側の窓が外れたり,開かないトラブルに見舞われてきました。
> 1ヶ月ほど前にも症状が出て,数日で復帰しましたので,最近シリコンスプレーで窓枠をキレイにしたばかりでした。ここ数日激しい雷雨があり,昨日も大雨が降ったのでその影響でしょう。

応急処置はあくまで応急処置で、根本的な解決策にはなりませんので、いずれ、壊れてしまう
というのか、壊れるまでの時間を先延ばしするための、延命措置ですから、そろそろ寿命かも…

> 運転席側の窓が開かないと,たいへん不便ですネ

私も、不具合が出てから、騙し騙し乗り続けること、4年くらいかな。昨年の年末には、
とうとうモーターがご臨終でした。

開いたまま閉まらないよりはましなのですが、運転席の窓が開かないというのは、とても不便ですね。
高速道路は、ETCで利用できるとしても、一般の駐車場なんかは、料金の支払いに不便を
感じます。無人の精算機はともかくとしても、有人のゲートなんかは、ドアを開けるために
不審な動きをするので、無賃利用(ゲート破り)と勘違いされるかも?


結局、ウインドウレギュレーターASSYと、ランチャンネルラバーをそっくり交換しましたが、
高い修理費を払って、これから先、いつまで乗るのか? と考えると、もっと早くに修理して
おいてもよかったのかも… などと思ったりします。


タイトル自動車メーカーへの提言
記事No: 8410
投稿日: 2007/08/24(Fri) 21:25
投稿者: MOTIMOTI
kazuhikoさん,こんばんは。

内張を外して,ブチルゴムみたいな黒い粘着材をはがして(これが手を汚すんだナ,ビニール手袋が必要,ビニール手袋はセルフのスタンドでタダでもらえます),内部の機構に圧力を加えたら,何とかパワーウインドーが復帰しました。

動作をよく観察しましたが,最上部にガラスが移動した時にウインドウレギュレーターASSYが内側に押し出されるようになって止まります。要するに,ウインドウレギュレーターASSY一式が力を込めて踏ん張った状態でウインドーが閉まる訳です。その踏ん張りを解除するためには,ある程度のインパクトが必要なため,トルクが不足してきたモーターでは窓が開けられなくなってしまうのでしょう。

[自動車メーカーへの提言]フェイルセーフの観点から,運転席側の窓は手動でも開けられるようにしていただきたい。できれば全ての窓が手動で開けられれば,緊急事態の際に手動で窓を開けて脱出できる可能性が確保できます。今生産しているパワーウインドー車は,緊急時に窓が開かなくて脱出できなくなり,それが原因で命を失ってしっているケースが考えられます。(例えば水没した場合,電気系統がダメになれば,窓を開けて脱出出来なくなる。また,チャイルドロックした場合,窓を開けられれば助かる命も失われてしまう。)これは,実際の死亡事故ですでに生じている可能性があり,今後も発生する可能性は非常に大きいと思います。(→とはいっても利益優先の企業体質ではムリですね)


タイトルRe: 自動車メーカーへの提言
記事No: 8414
投稿日: 2007/08/26(Sun) 01:50
投稿者: tenten
みなさま、初めまして。
普段はROM専ですがちょっと気になったので。
運転席が手動でも開けばとありますが水没した場合水圧が
掛かっているので昔ながらの手動式でも重くなって開き難い
と聞いた事があります。
ですから緊急用には窓ガラスを割る為のハンマーの搭載が最適かと思います。
量販店でも売っておりますし、普通のハンマーでも構いません。

ちなみにフロントガラスは合わせガラスになっているので
脱出する時はサイドのガラスがお勧めです。

勧められても水没する方は何人もいないでしょうから
搭載しても殆どの方が使用することはないと思うのですが(^^;

ただ事故などで緊急に外から窓ガラスを割って助けないといけない場合等
活躍する場は色々ありますよ。


> [自動車メーカーへの提言]フェイルセーフの観点から,運転席側の窓は手動でも開けられるようにしていただきたい。できれば全ての窓が手動で開けられれば,緊急事態の際に手動で窓を開けて脱出できる可能性が確保できます。今生産しているパワーウインドー車は,緊急時に窓が開かなくて脱出できなくなり,それが原因で命を失ってしっているケースが考えられます。(例えば水没した場合,電気系統がダメになれば,窓を開けて脱出出来なくなる。また,チャイルドロックした場合,窓を開けられれば助かる命も失われてしまう。)これは,実際の死亡事故ですでに生じている可能性があり,今後も発生する可能性は非常に大きいと思います。(→とはいっても利益優先の企業体質ではムリですね)


タイトルマニュアルウインドー
記事No: 8415
投稿日: 2007/08/26(Sun) 07:10
投稿者: MOTIMOTI
tentenさん,初めまして。

運転席窓が開かない状態で運転していると,閉所恐怖症的な錯覚になってしまい,自動車メーカーへの提言などという畏れおおいタイトルをつけてしまいました。(反省…)
> ですから緊急用には窓ガラスを割る為のハンマーの搭載が最適かと思います。
> 量販店でも売っておりますし、普通のハンマーでも構いません。
私もハンマーは考えたのですが,何となく凶器になるものを常時身近に置くのは…と思いまして。(よくヤンキーやそちら関係の方が車の中に鉄パイプを隠し持っているようです。気を付けましょう。)
> ただ事故などで緊急に外から窓ガラスを割って助けないといけない場合等
> 活躍する場は色々ありますよ。
なるほど,人の役に立つこともあり得るわけですネ。

何となく,昔の車の窓開閉ハンドル(マニュアルウインドー)が懐かしいような気がします。(今も結構あるのかな?)


タイトルRe: マニュアルウインドー
記事No: 8416
投稿日: 2007/08/26(Sun) 09:15
投稿者: みき
MOTIMOTIさんこんにちは。

> 何となく,昔の車の窓開閉ハンドル(マニュアルウインドー)が懐かしいような気がします。(今も結構あるのかな?)

現在は希少車になっていますね、タクシーでも最近は電動、自衛隊車両位でしょうか?

水没しても手動で開けれました。
大昔私の後輩が岸壁からバックで…車はナカナカ沈みませんので、余裕で窓から脱出できました。


タイトルRe: マニュアルウインドー
記事No: 8420
投稿日: 2007/08/26(Sun) 13:30
投稿者: まさや@松本
Re: マニュアルウインドー みなさんこんにちは、まさや@松本です

> 現在は希少車になっていますね、タクシーでも最近は電動、自衛隊車両位でしょうか?

希少車種ではないのですが、うちの軽4(プ○オ)マニアルですよ~
(ミッションはATです)
もちろん電磁ロックもありましませんし、サイドミラーの調整もマニアルです


タイトル手動のハンドル
記事No: 8421
投稿日: 2007/08/26(Sun) 14:15
投稿者: kazuhiko
URLhttp://heartland.geocities.jp/kazuhiko0521/delica/delica.htm
手動のハンドル こんにちは。くるくるウインドウが、懐かしいkazuhikoです。

> 何となく,昔の車の窓開閉ハンドル(マニュアルウインドー)が懐かしいような気がします。(今も結構あるのかな?)

今から10年位前までの軽自動車の場合、乗用仕様でも、手動のハンドルを回すタイプが主流。
パワーウインドウが、上級グレードに、追加オプション的な装備だったころは、手動ハンドル
部分に、モーターとスイッチを後から取り付けたような、そんな構造の車がありました。

これだと、ウインドウレギュレーターとモーターが一体ではないので、モーター故障時には、
モーター単体で部品交換できるので、修理コスト的にも安いです。

画像は、車ではなく、カメラの画像ですが、フィルムの巻上げを手動で巻き上げるのと、
モーター内蔵のグリップを後付して、自動巻上げできるようにするものと、ワンタッチで
脱着ができる例。

普通の35ミリ判のフィルムよりも、画面サイズの大きな、ブローニーフィルムを使用する
中判カメラですが、冬季の富士山の撮影では、早朝には氷点下10度以下になることもあって、
バッテリーの能力低下も著しく、油断すると、自動巻上げ装置(ワインダー)が動かなくなる
こともあるんです。
で、緊急用に、手動の巻上げハンドルを銀箱(アルミトランク)にいつも入れております。

使わないときは、ハンドルを折りたたむこともできるし、脱着も、ロック解除のボタンを押すだけの
ワンタッチ式なので、比較的容易に交換できます。

話は変わって、車に戻りますが、仕事で乗る機会のある、トヨタのタウンエース(初代ノア)
のホワイトワゴン仕様(SWというグレードで、ワゴン登録だけど殆どバン並みの装備)は、
スライドドアの部分は、手動の窓開閉ハンドルがついているんですが、スライドドアという
特性上、ハンドルの出っ張りが、スライドドアを開けた際に干渉しないように、折りたたみ式に
なっておりました。(手を離すと勝手にたたまれてします)

パワーウインドウ仕様にも、非常用に脱着式のハンドルか、折りたたみ式のハンドルを常備できたら、
車中泊するには、便利かな~ などと思ったりして。
(モーターとハンドルの動力源の切替のために、クラッチがフリーになる機構が必要かもしれません)


MORIMORIスペースギアのページ