| | タイトル | : Re: チェーン規制 |  | 記事No | : 17355 |  | 投稿日 | : 2018/12/28(Fri) 12:04 |  | 投稿者 | : シャモニックス | 
 > 平成16年式のPD8W、走行距離20万kmです。
 こんにちは。自分は平成13年のPD8W 約19万キロです。
 
 チェーンはFRベースなので後輪にですよね。
 四駆は4Hで良いと思います。車体底を擦る位の積雪深さになれば
 4HLcでセンターデフをロックした方が前に進み易いと思います。
 
 リンク先の規制一覧という所がわかりませんでしたが、
 
 [チェーン規制の表示について]
 平成30年12月14日に標識令が改正され、チェーン規制が導入されましたが、
 システムの都合上、当面の間「冬タイヤ必要」の区間が「チェーン規制」
 (規制一覧では「チェーン装着」)と表示されます。
 法律に基づく「チェーン規制」を表すものではございませんので、ご注意願います。
 
 なんだこれ…って感じですよね。紛らわしい。
 
 チェーン規制は 以前までは通行止めにしていた区間もチェーン装着によって
 開放するという意味であり、元々スタッドレスで良かった所をやみくもに
 チェーン必須 にするという意味では無いと聞きました。
 昨シーズン ちょっとした峠でタンクローリが登れず 横向けになり何時間も
 立ち往生しました。数百台の車がストップです。
 平坦な国道もあるのに近道をしたかったようで、その横着さにイライラして
 「スタッドレス履いてるのか?」と聞いたら履いてるとのこと。
 会社に「俺が道止めてるんよ~」と笑いながら電話してました。
 プロドライバーが情けないと思いました。
 自分の車の性質と天候を見るのもプロの仕事じゃないのって。
 そんなトラックも含めて 立ち往生を避けるためのチェーン規制であってほしいです。
 
 
 |