【デリカ掲示板コメントチェーン一覧表示】 デリカBBSはデリカに特化したBBS(掲示板)です。このデリカBBSはログ参照のみです。

[DELICA-BBS(ログ)リストへもどる]

一括表示
タイトルフロントアップスペーサー
記事No: 13521
投稿日: 2010/05/18(Tue) 21:57
投稿者: 俺のデリカ
初めて投稿させて頂きます。
現状H12のスペギを乗りまくっているのですが、ちょっとまだまだ乗りづらい部分がありまして諸先輩方のお知恵をお借りしたいと思い投稿させて頂きました。
中古で購入しもう直ぐ2年が経とうとしております。
実は車の突き上げが酷く乗る度に悩んでいるのですが、中古で購入したので何の部品が着いているのかがわからず一つ一つ部品を取り替えています。
特にフロントの突き上げが酷いんです、スタビライザーは緑色なので社外だと思います、
ショックは最近ビルシュタインの2インチup用を前後に装着しました、トーションバーは白い色をしているので社外だと思います。
私のやろうとしていることは現状の2インチは変更したくは無くフロントアップスペーサーを取り付けトーションバーを少し戻してあげると突き上げは良くなるのでしょうか?
他に何か装着すると良くなる部品をご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。


タイトルRe: フロントアップスペーサー
記事No: 13529
投稿日: 2010/05/19(Wed) 20:02
投稿者: sayg
こんばんわ、H8 PD8W フロント 2インチアップ用 ビル ノーマルトーション絞りで3インチまで上げてます

フロントアップスペーサ、通称「ねこの手」アッパーアームとボールジョイントの間に挟めるやつですね。
以前、同じことを考えてましたが、このスペーサーはアッパーアームからつき抜けたり、トラブルが
多いという過去のレスから、私は断念しました。
オンロードメインだと問題ないと思いますが、
取り付けに伴いアッパーアームとロアアームの角度が変わるので、
キャンバー角(タイヤの傾き)の調整が素人では大変と思います。
確かにアッパーアームの角度が緩くなる分、トーション緩めとなり突き上げ感が少なくなると
思いますが、私は上記の理由で断念しました。

強化トーション、強化スタビ、高圧ガスショック(ビルなど)の組み合わせでは、かなりきつく
なるかと、私もビルへ交換しただけでも、段差を乗り越える突き上げ感がきつく
なりました。
簡単な方法で2インチアップを維持するのであれば多少の乗りごごちは犠牲になるかと
思います。
スタビ→トーション→ショックの順に純正か柔らかいものに戻し、自分の好み(妥協できる)に
あわせるのが良いかと思います。

あと、ミッションダウンという方法があると聞きましたが、施工は素人では難しく、高額な出費が伴います。
当方もやり方を、現在、勉強中ですが、簡単に施工できそうにありません。

参考にならないかと思いますが、がんばって下さい。


タイトルRe: フロントアップスペーサー
記事No: 13532
投稿日: 2010/05/19(Wed) 20:37
投稿者: 俺のデリカ
レスありがとうございます。
ちょっと私の知識不足かもしれないのですが、
スタビ→トーション→ショックの順に純正か柔らかいものにとありましたが
2インチアップの状態は崩したくは無く、スタビを純正に戻すと少しはやわらかくなるのでしょうか?それとトーションバーを純正に戻した場合、2インチ上げるとトーションバー自体問題ないのでしょうか?
質問ばかりですみません。


タイトルRe: フロントアップスペーサー
記事No: 13535
投稿日: 2010/05/19(Wed) 21:25
投稿者: sayg
こんばんわ

> ちょっと私の知識不足かもしれないのですが、
> スタビ→トーション→ショックの順に純正か柔らかいものにとありましたが
> 2インチアップの状態は崩したくは無く、スタビを純正に戻すと少しはやわらかくなるのでしょうか?それとトーションバーを純正に戻した場合、2インチ上げるとトーションバー自体問題ないのでしょうか?
> 質問ばかりですみません。

スタビはコーナリング時のロールを抑えるものですから
車高は変わらないかと

トーションバーはノーマルだと目一杯絞り込んで
私のは3インチ上がってますが、
今のところ問題ないですが、強制的にねじり
バネレートを強くしていることと同じなので
激しいOFF走行を繰り返すと折れた方もいらっしゃるようです。

先々月まで、ノーマルトーション絞りで2インチ上げていましたが
そんなに突き上げを感じなかったですよ(個人差があります)
現在、大径タイヤに替えたため、3インチまで上げましたが
僅かな段差でもポンポン跳ねます。
トーションに無理がいっているのは間違いないので
私は逆に強化トーションに変えようと思ってます。

乗りごごち優先させるのであれば、スタビもトーションも
バネレートを下げる方向(車高ダウン)に調整しなくてはならないと思います。
タイヤとタイヤハウスに余裕があるのであれば
思い切ってトーション緩めて前側のみ0.5~1インチぐらい下げて
みたらどうですか、これが一番手っ取り早く、簡単ですよ。


タイトルRe: フロントアップスペーサー
記事No: 13534
投稿日: 2010/05/19(Wed) 21:25
投稿者: kazuhiko
Re: フロントアップスペーサー こんにちは。平成7年SG(2800DT)に乗っています。

> 他に何か装着すると良くなる部品をご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

私自身は、リフトUP車には乗っていませんので、あまり興味はないのですが、
何台もの、お友達のSGを整備等、触る機会がありますので、経験上わかる範囲で…

手厳しい言い方をするかも知れませんが、素朴な疑問というか、突き上げが酷いのか? 
足が動いていないのか? どっちなの??

チューニングの基本は、あくまでもノーマル車。新車時の性能が基本。
中古車の場合は、既に改造を施されている場合もあるのですが、新車本来の性能が
引き出されていない(性能ダウンしている)車両に、ごてごてと、後付のパーツを
くっつけても、本来、その車が持っているポテンシャルは、生かされない、そう思います。

質問なのですが…

(1)スタビライザーが社外らしいということは、判りますが、
   2インチUPに伴うスタビリンクの補正は、対策済みでしょうか?
  →足だけ伸びて、スタビは突っ張ったままだと、足は動きを制約されるので、
   左右の傾きに対して、柔軟性を失います。

(2)アッパーアームのバンプストッパーはどうなっているのか?
  →バンプストッパーに接触している状態だと、それ以上足は伸びませんので、
   突き上げるのではなく、段差乗り越え時に、タイヤが落ちて衝撃を拾います。

(3)トーションバーを絞りすぎではないのか?
  →どんなバネ(スプリング)であれ、限界まで達したら、柔軟性は極度に失います。
   ほんのわずかでも、遊びがなくなってしまえば、それは単なる棒。
   限界までの余裕がないものは、いくら社外品であっても、適してはいない。
   どんな部品にも耐久性、寿命、ヘタリ、限界はあるので、文面だけでは限界はわからない。

素性のわからない中古パーツに対して、対策を施すのは、気が遠くなる遠回りです。
素性のわかるパーツに替えて、データを取りながら、理想の姿に作り上げていく
そういうプロセスを大切にして欲しいです。
(本来は純正パーツに戻してから、ひとつひとつ組み上げていくのが好ましい)

今月も、お友達の車にフロントUPスペーサーを取り付けして、アライメント調整も
行いましたが、私が乗っているわけではないので、良し悪しは申しません。
ただ、私が整備している以上は、改善ではなく、改悪するような施工はしたくない、
どうせ施工するのであれば、今までよりも運転していて楽しくなるような、
そんな整備をしようと言うのがモットーですから、オーナーさんが意識していないような、
余分な部分まで、パーツ等の見直しをしております。
ひとつの部品を替えることで、全体のバランスが崩れる。これは、忘れてはならない事実です。

画像は、フロントUPスペーサー取り付け時の、施工風景


タイトルビルシュタイン(フロント)
記事No: 13537
投稿日: 2010/05/19(Wed) 23:14
投稿者: kazuhiko
ビルシュタイン(フロント) こんばんは。平成7年SG(2800DT)に乗っているkazuhikoです。

> ショックは最近ビルシュタインの2インチup用を前後に装着しました、

画像は、2UP用のビルシュタイン(フロント)BE5-C686 を分解したもの。
中には、クッションラバーというか、可動域を制限しているゴムの塊があるので、
ある一定以上は縮まないような構造になっています。

参考までに、
●三菱純正ショック 最小長230ミリ ~最大長340ミリ ストローク幅110ミリ
●ビルシュタイン
<標準> B46-2109 最小長270ミリ ~最大長330ミリ ストローク幅60ミリ
<2UP> BE5-C686 最小長305ミリ ~最大長395ミリ ストローク幅90ミリ

純正のショックだと、一番縮んだ状態で230ミリまで縮むのに対して、2UP用のビルだと、
305ミリまでしか縮みませんので、それ以上縮もうとしても、無理です。

現在、2インチUPした車両に乗っているとのことですが、正確に、どの程度のリフトUP
された状態なのかわかりませんので、装着されたビルシュタインが、適正なストロークなのか
どうかも、判断できません。

仮に、ノーマル車高(新車時)に比べて、5センチ程度のリフトUPだとしたら、
フルボトムしたときに、ショックが反発して(縮み側の不足)で、突き上げが酷いのか?

それとも、(逆に)ノーマル車高(新車時)に比べて8センチ以上上がっているとして、
足が伸びて、アッパー側のバンプストッパーが常に接触しているか、それに近い場合。
いくらショックのストロークが長くても、アームがこれ以上は動かないために、結果、
足が伸びなくて、段差で落ちる。こんな症状に陥ります。

前者の場合の救済処置としては、縮み側のストローク不足を補うために、ショックを一度
取り外し、中のゴムの塊を取り去ることで、可動域は確保できるので、突き上げは緩和されます。

2インチUPといっても、実際には54ミリとは限らず、5センチ程度の上げ幅の車もあれば、
7センチを超える上げ幅の場合もあり、正確な基準は何もありませんから…


タイトルショックのストローク・・・・。
記事No: 13539
投稿日: 2010/05/19(Wed) 23:31
投稿者: 俺のデリカ
みなさん本当にありがとうございます。
皆さんの知識や技術力には頭が下がります。

そう言えばただ単に突き上げが酷いと言っていましたが、アッパーアームやロアアームのストロークが確保されていなければ段差では跳ねまくりますよね?
アッパーアームやロアアームのストロークを確保するにはバンプストッパー?を確認する必要があるということですかね?そうすればせっかくのビルのショックも生きてくるのでは?
かっ確認しまぁぁす。


MORIMORIスペースギアのページ