【デリカ掲示板コメントチェーン一覧表示】 デリカBBSはデリカに特化したBBS(掲示板)です。このデリカBBSはログ参照のみです。

[DELICA-BBS(ログ)リストへもどる]

一括表示
タイトルボディーアースは,燃費向上に効果ありますか?
記事No: 13498
投稿日: 2010/05/15(Sat) 13:23
投稿者: ラプター
ボディーアースは付けている人いますか?。

ボディーアースはどこに取り付けていますか?。


タイトルRe: ボディーアースは,燃費向上に効果ありますか?
記事No: 13499
投稿日: 2010/05/15(Sat) 22:32
投稿者: じゅんぼく@所沢
> ボディーアースは付けている人いますか?。
>
> ボディーアースはどこに取り付けていますか?。

ボディアースとは、一般にいうアーシングのことでしょうか?
アーシングであれば、私もしたことがあります。
6G72に市販のスペースギア用の物を説明書通りに取り付けましたが、停車中電圧が低下する症状がでました。
販社に持ち込みましたが、アーシングによって電気の流れが変わり、不安定になったとのことで、取り外されて帰ってきました。。
曰く、上部はアルミ製の部品が多く電気は下部を中心に流れている。それを、市販の物はエンジン上部しかアーシングしていないため、その流れが変わった。というものでした。
すなわち、アーシング自体は悪いことではないが、取り付ける場所は下部中心が良いのではないでしょうか?
また、燃費についても、全くの同条件でテストしてみないと何ともいえない程度の違いしかないと思います。


タイトルRe: ボディーアースは,燃費向上に効果ありますか?
記事No: 13501
投稿日: 2010/05/15(Sat) 22:53
投稿者: D4D4D4
正直に言いますと効果のほどは良く解りません。
ましてやディーゼル車では。
オーディオの音が良くなったとかエンジンのかかりが良くなったとか
アイドリング時の回転数が少し変わったような気がする程度ですが正直のところよくわかりません。ん?どこが変わったの程度で、なんとなくは感じる!くらいでしょうか。
※市販のアーシングを使用
ちなみにバッテリー→オルタ、バッテリー→エンジンブロック、バッテリー→ATミッション  
  


タイトルRe: ボディーアースは,燃費向上に効果ありますか?
記事No: 13500
投稿日: 2010/05/15(Sat) 22:44
投稿者: でり男
> ボディーアースは付けている人いますか?。
>
> ボディーアースはどこに取り付けていますか?。

アーシングよりコンデンサーの方が効果あると思います。
私は、1個付けて効果あったので更に2個付けています。
自分もこの手の商品を疑ってたのですが捨てるつもりでオクで25k
程度で購入したら効果があり更に増やすと効果あるとの事から2個追加して付けました。


タイトルRe: ボディーアースは,燃費向上に効果ありますか?
記事No: 13502
投稿日: 2010/05/16(Sun) 00:05
投稿者: 歪
> アーシングよりコンデンサーの方が効果あると思います。
DIY BBSの2005年のNo.618にコンデンサー製作を投稿しました。
倒産しかかって仏国より社長を迎えて徹底的にコストダウンして
作られた車には確かに効果がありましたが、マイSGには効果は
見られませんでした。

> 25k程度で購入
凄い高価なコンデンサーですね。
中身はコンデンサーですから、秋葉原へ行けない場合は通販でも
入手できますので自分で作れば安くあがります。

アーシングにせよコンデンサーにせよ実際に経験してみないと
判らないと思います。掛かる費用は勉強代だと思って。

インターネットで見ると赤い線でアーシングされている方が結構
居ますが、マイナスに赤い線を使うと無用なトラブルの原因と
なりますので避けた方が良いです。


タイトルRe: ボディーアースは,燃費向上に効果ありますか?
記事No: 13503
投稿日: 2010/05/16(Sun) 00:40
投稿者: でり男
> > アーシングよりコンデンサーの方が効果あると思います。
> DIY BBSの2005年のNo.618にコンデンサー製作を投稿しました。
> 倒産しかかって仏国より社長を迎えて徹底的にコストダウンして
> 作られた車には確かに効果がありましたが、マイSGには効果は
> 見られませんでした。
>
> > 25k程度で購入
> 凄い高価なコンデンサーですね。
> 中身はコンデンサーですから、秋葉原へ行けない場合は通販でも
> 入手できますので自分で作れば安くあがります。
>
> アーシングにせよコンデンサーにせよ実際に経験してみないと
> 判らないと思います。

すいません、25kって25000円でしたっけ?(^^;
2500円の間違えです。
オクの雷電とかいう奴です。


タイトルRe: ボディーアースは,燃費向上に効果ありますか?
記事No: 13504
投稿日: 2010/05/16(Sun) 00:48
投稿者: 歪
> 2500円の間違えです。
そうですよね、余りにも高額で。
某業界ではデーセンゲーヒャクですな。


タイトルRe: ボディーアースは,燃費向上に効果ありますか?
記事No: 13508
投稿日: 2010/05/16(Sun) 19:48
投稿者: ラプター
> > 私が北海道のラプターです。

皆さんカキコミありがとうございます。

ボディーアースと言うのは、アーシングという意味でした。

オルタネーターのそばにアーシングをするとH4ライトが明るくなるという話を聞いて、近くのホームセンタにてアース線(みどり色の線)丸型端子セットを買ってつけてみようと思いますがどうでしょう。

アース線と端子は手元にあります。取り付け場所はいいところありませんか?。


タイトルボディーアース
記事No: 13507
投稿日: 2010/05/16(Sun) 13:32
投稿者: kazuhiko
こんにちは。平成7年SG(2800DT)に乗っています。

> ボディーアースは付けている人いますか?。
>
> ボディーアースはどこに取り付けていますか?。

電気は、基本的に(+)と(-)が接続されることにより、通電します。
という訳で、一般的な電気器具や機械には、(+)と(-)の配線があるものなのですが…

自動車の場合は、(+)線は数多いのだけれど、(-)線は…
途中で途切れていたりしますよね。

これは、すべての電気配線をバッテリーまで引き回すとしたら、それだけで膨大な
電気配線が必要となるわけで、スペース効率的にも、重量増加を考慮しても、
恐ろしい程の増加となってしまいますから…

省スペース化、軽量化、コストダウンの都合上、それと、走行による振動から
電気配線を保護する意味合いもあり、極力無駄な配線は少なく、コンパクトにまとめたい。
車体が鉄であり、電気を通す性質を利用して、(-)側の配線は、車体の鉄部に直接
接続されている箇所が多くなっています。

これを称して、「ボディアース」と呼びます。
ですから、ボディアースは、新車を製造された時点で、どの車にも施されている構造
ですから、「ボディアースを付ける」という表現は、まったく意味が通じません。


他の方のコメントにもありますように、恐らくは、質問者さんは「アーシング」を
意味して「ボディアース」と書いたのだと思われますが、アーシングとボディアースは
似て非なる言葉というより、まったく逆の意味を示していますから、ご注意ください。
「ボディアース」は、(-)線を省略する配線構造です。

アーシングは、ボディアースにより省かれた(-)線を、バッテリーに直接つなぐ。
できるだけ太くて、電気抵抗の少ない線を用いて、エンジンや、車体、ミッションなど、
各ポイントから(-)線を引き回すことを言います。

目的としては、ボディアースを補完することが狙いですので、ボディアースと相反する
ような施工ではないのですが、ボディアースの弱点を知らないことには、無意味な
施工になりかねないと思います。

・鉄でできた車体は、銅線よりも電気抵抗が大きい。
・車体との接続点や、各端子部分などにおいて、錆による腐食や配線の劣化、
永年の振動の影響を受けて配線中の一部断線等の影響があり、抵抗増大。(通電性悪化)

これらを改善することができれば、古い車では効果がある場合もあります。

但し、最近の自動車は、各種エレクトロニクスの発達により、電気的なセンサーが多く、
新車設計時には、車体の電気抵抗ロスを考慮して通電量を決めていることは、想像に
難くはないので、これらの設計意図に反するような配線の引き回しを行った場合、
逆効果になったり、場合によっては機器の寿命を縮めてしまう可能性は否定できません。

また、ガソリン車と、ディーゼル車の構造上の違いも大きく影響します。
ガソリン車では、点火プラグの電気的な効率が変化することにより、火花の飛び具合が
変化するかもしれませんが、ディーゼル車では、エンジンの点火効率に、影響を及ぼす
ほどの変化は、認めがたいというのか、考えられませんので、アーシングと、燃費を
ごっちゃにして論じる観点そのものが、ナンセンスだと思います。

但し、前期型の4M40搭載のAT車で、私の経験上はっきりといえることは、
AT車のシフトスケジュールには、電気抵抗の変化が、何らかの影響を与えているだろう
ということ。LPS(レバーポジションセンサー)が、アクセル開度に比例して、
機械的な動きを、電気信号に変換する際に、可変ボリューム(抵抗)を採用しており、
結果的に、電気的な変化が影響を及ぼすことは、間違いのないようです。

とはいえ、一番最初に申し上げたように、電気は(+)と(-)がありますので、
双方バランスが取れた状態が理想。(-)だけ強化しても、(+)に不具合があれば、
これだけでは改善しないでしょう。

自分の車の弱点箇所を見つけ出して、それを補完するように配線を引き回す場合には、
より、新車時に近い性能に生き返り、そうでなければ、最悪は車を傷めてしまいます。
電気は目に見えませんので、怖いなと、思う次第です。


MORIMORIスペースギアのページ