タイトル | : Re: キャンバー角について |
記事No | : 13000 |
投稿日 | : 2010/01/30(Sat) 23:38 |
投稿者 | : kazuhiko |
こんばんは。平成7年SG(2800DT)に乗っています。
> 前輪の車高上げるとキャンバー角はネガ、ポジ > どちらのほうになるのですか?
トーション絞りで、車高を変化させた場合、アッパーアーム・ロアアーム、 ドライブシャフトの角度は、どのように変化するでしょうか?
ノーマル車高では、ドライブシャフトは、ほぼ水平気味。 車高が上がると、タイヤの位置は変わらず、車体側だけが上げるので、 ドライブシャフトは、斜め下に向きますね。
ドライブシャフトは、上下のアームの先端にある、ナックルを介して、 タイヤ・ホイールを固定しています。
アームは、人間の腕と同様に、軸を支点として、回転運動をしますから…
どうなるかと言うと、
当然ながら、ドライブシャフトに対して、直角に取り付いているタイヤ・ホイールは、 ドライブシャフトが水平に近い場合のみ、垂直になっているのが基本。 (キャンバー角が、0度) ※ある程度は微調整が可能です。
ドライブシャフトが、斜め下に向くと言うことは…
自分の腕を動かして考えてください。
ドライブシャフトには、C/Vジョイントが入っており、 ある程度は角度が変化しますが、原理的には、上記のような傾向性が働きますね。
単純に、ネガ・ポジをコメントしても、理屈を理解していないと、 そのうちに忘れて、どっちだったか、わからなくなります。
そして、ある程度の年数を経た車両では、ロアアームのブッシュもへたり、 アームの取り付け位置がずれるために、リフトUPしているのに、 ネガキャンだったり、ポジティブについている車両もあったり… 他人の車を眺めても、理解に苦しむこともあるのですが…
上げていて、ポジティブについているようなら、正常な傾向ですから、 1.5程度の上げ幅なら、キャンバー調整できる範囲でしょうね。
2以上UPしているのに、ネガティブな車は、調整できる範囲を、 大きく逸脱している車なのですが、実際問題、こういうケースも多々見かけます。
※ネガティブキャンバー 俗に言う、ハの字。ローダウン車に多い。ポジティブは、逆。
|