タイトル | : ETC取付 |
記事No | : 6506 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/02/08(Thu) 12:51:50 |
投稿者 | : ココデリ |
H7年2.8DTに乗ってます。 アンテナ別、スピーカー別のETCの取り付けなのですが、それぞれをどこに付けようかまよっています。 アンテナを3連メーターのカバーの中にいれようと思いましたが、通信できるか心配です。 スピーカーはボンネットのオープナーのノブの上の丸い部分につけたい。聞えるのかな―? 本体を灰皿の天板につけ、閉めると隠れ、開けると斜め上に出てくる様にしたいのです。 経験者の方、伝授いただけないでしょうか?
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────
ココデリさん、はじめまして。
ETCのアンテナは三連メーターカバー内に設置しても大丈夫です。 手が入ればダッシュの下でもOKです。 私はナビに接続していますが、ETCの音声って「カードが残っています」 とかの案内ですよね。 大音量でステレオが鳴ってない限り充分聞こえると思いますが両面テープ で貼り付けて色々場所をトライしてみては如何でしょう。
本体を灰皿部に付けるのも良いかも知れません。
|
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────
こんばんは〜〜 ETCアンテナを三連メーター内も可能って具体的にどこらへんですか?
> ココデリさん、はじめまして。 > > ETCのアンテナは三連メーターカバー内に設置しても大丈夫です。 > 手が入ればダッシュの下でもOKです。 > 私はナビに接続していますが、ETCの音声って「カードが残っています」 > とかの案内ですよね。 > 大音量でステレオが鳴ってない限り充分聞こえると思いますが両面テープ > で貼り付けて色々場所をトライしてみては如何でしょう。 > > 本体を灰皿部に付けるのも良いかも知れません。
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────
ココデリさん はじめまして 平成7年PE8Wのotokazeです
> 本体を灰皿の天板につけ、閉めると隠れ、開けると斜め上に出てくる様にしたいのです。
メーカーによって本体のサイズが若干違うと思いますので参考までですが。
私も喫煙しませんので灰皿部にETC本体を設置しています、灰皿部分は撤去して 天板に両面テープで貼り付けています。天板取り付け用のネジの幅にちょうどでしたので、 天板を取り外しキチンと圧着してから元に戻しました。
灰皿の有った部分には100円ショップで買ったメッシュのトレーをはめ込んで小物入れとして使っています。
アンテナは三連メーターの裏側に設置しています。
|
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────
ココデリさんの取り付け場所とは違いますが参考までに。 当方はドリンクホルダーをはずしホルダーに正面から穴あけをしてETCを突っ込んで復旧した状態で取り付けています。(ドリンクホルダーは使えませんがドリンク類はコンソールボックスを置いていますので。)配線は内部を通してスピーカーはインパネ下のメクラカバーへ出して貼り付け、アンテナは3連メーターの後ろ(フロントガラス側)へ出しています。私も隠そうと思いましたが不安でしたのでやめました。
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────
みなさんありがとうございます。スペギならではの取り付け場所が大変参考になります。 それと、アンテナが3連メーターカバーの中でも大丈夫な様ですね。安心しました。 屋根にボートを積載するので、ルームミラー付近は心配で・・・。 ETCアンテナは相変わらずぶっつけ本番で確認しないといけない情況ってゆうのもどうかと思う今日この頃です。
|
─────────────── デリカBBS10000 By MORIMORI ───────────────