【デリカ掲示板コメントチェーン一覧表示】 デリカBBSはデリカに特化したBBS(掲示板)です。このデリカBBS(旧)はログ参照のみです。

[DELICA-BBS(ログ)リストへもどる]

一括表示
タイトルフォグの配線
記事No: 9862
投稿日: 2005/07/13(Wed) 18:35
投稿者: tachiko
皆さんこんばんわ。
7年式のエクシード2に乗ってます。

フォグランプをもらったので取り付けようと思っているのですが。
配線をどうしようかと考え中です。
ステーはホームセンターにあった部材で総額400円弱で作成しました。(笑)

現在バンパーの両サイドに純正?か分かりませんが丸いPIAAのフォグが入ってます。
プロジェクションタイプと言うのでしょうかね?

そいつのON/OFFを拾ってリレーに入れようかとも思ったのですが。
どうせなら別体で使用出来たほうがいいかなと。

なにやらハンドルの左側にもフォグ?らしきスイッチがありますが、、、これは何のスイッチなんでしょうか。。。

また、ボンネットを開けて、手前を覗き込むと、電動ファンの両脇に軽く束ねられた用途不明のソケットがあります。 3極の端子です。これも何の端子か分かりません。

もしかしてハンドルの左側のスイッチと連動してたりしないのでしょうか?
室内に配線引き込むのが面倒なので、すでにあるなら流用できないかなと思っているのですが。どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9864
投稿日: 2005/07/14(Thu) 01:52
投稿者: PF8W_@_おうち
tachikoさん、はじめまして。

> 現在バンパーの両サイドに純正?か分かりませんが丸いPIAAのフォグが入ってます。

4WDなら、グリルガードの両端に付くフォグか、中央の黒い部分に
付く物が純正。2WDなら、バンパーの両サイドの5センチくらいの
穴に付いている物が純正オプションのフォグです。

> そいつのON/OFFを拾ってリレーに入れようかとも思ったのですが。
> どうせなら別体で使用出来たほうがいいかなと。

純正のフォグの場合、ハイビームにした時はフォグが消えるように
設計されています。ロー、ハイ、フォグと3セット同時に点灯するのは
違反だからです。どうせなら、同じようにリレー等を駆使して
配線されるといいと思います。車検のときにも外さずに通りますので。

> なにやらハンドルの左側にもフォグ?らしきスイッチがありますが、、、これは何のスイッチなんでしょうか。。。

純正のフォグは、ハンドルの右側に付きます。ハーネスの関係上、
左側には持っていけません。左側には、ATの切り替え(HOLD、
POWER)と、グレードによってはワイパーディアイサー、あと1つは
空いています。後期型ならスライドドアのステップのスイッチに
なります。前のオーナーが何か付けていたのでは?

> また、ボンネットを開けて、手前を覗き込むと、電動ファンの両脇に軽く束ねられた用途不明のソケットがあります。 3極の端子です。これも何の端子か分かりません。

純正フォグのハーネスは、ホーンの所(バンパー両サイドの内側)に
束ねて付いています。コネクタは薄紫で、確か2極だったかな?

> もしかしてハンドルの左側のスイッチと連動してたりしないのでしょうか?
> 室内に配線引き込むのが面倒なので、すでにあるなら流用できないかなと思っているのですが。

実車を見ていないので何とも言えませんが、配線をはぐっていき、
どこにつながっているのか確かめてからのほうがいいですね。
12Vだからとタカをくくっていると、最悪、車両火災になります。
頑張ってくださいね。


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9865
投稿日: 2005/07/14(Thu) 08:44
投稿者: ひで_@_岐阜
> tachikoさん、どうもです~PF8W_@_おうちさんが言われてるように、既設の両側のを使用するのがいいと思います。

フォグをオンにして見て電気が来ているか確認してみてー 私の場合電流の測るので見ますが、それより実際使用するフォグを繋いでみるといいと思います。

注意1.
フォグと車体配線の間にヒューズ(私は、配線→ヒューズ→配線)の簡単な物を作って使用してます。 (フォグの玉交換だけでも結構しますから)

注意2.
使用するフォグのワット数です。純正は55wくらいかな~35wかも(ごめんなさい)で配線も細いので大きいフォグなら配線引き直さないと無理です。最悪火災です。
不明ならエーモンのホームページに配線の太さ等ありますから参考にしてみるといいと思います^^ 


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9868
投稿日: 2005/07/14(Thu) 17:59
投稿者: tachiko
Re: フォグの配線 PF8Wさん、ひでさん。情報ありがとうございます。

> 4WDなら、グリルガードの両端に付くフォグか、中央の黒い部分に
> 付く物が純正。2WDなら、バンパーの両サイドの5センチくらいの
> 穴に付いている物が純正オプションのフォグです。
4WDですが付いてるのはバンパー両サイドの穴についてる分なので前オーナーがオプションでそうしたんでしょうかね?

> 純正のフォグの場合、ハイビームにした時はフォグが消えるように
> 設計されています。ロー、ハイ、フォグと3セット同時に点灯するのは
> 違反だからです。
ほうほう。
なんでフォグが消えるんだろうと思ったらそんな決まりがあったんですね。
知りませんでした。
と言うことは純正のフォグの配線を利用して今付いてるフォグの点灯状態をリレーに入れて電源はバッテリーから取るのがよさそうですね。結構大きなフォグランプなので。もらい物でワット数までは調べてないのですが。。。

> 左側には、ATの切り替え(HOLD、
> POWER)と、グレードによってはワイパーディアイサー、あと1つは
> 空いています。後期型ならスライドドアのステップのスイッチに
> なります。前のオーナーが何か付けていたのでは?
1個だけついててライトの絵っぽいのが書いてあったのですが。(曖昧な記憶)
また調べてみます。

> 実車を見ていないので何とも言えませんが、配線をはぐっていき、
> どこにつながっているのか確かめてからのほうがいいですね。
> 12Vだからとタカをくくっていると、最悪、車両火災になります。
> 頑張ってくださいね。
車両火災は避けたいので安全に安全を重ねた方法で配線します。
ヒューズは必須ですね!

ちなみにこんな感じで取り付けました。(ありがちですが。。。
ナンバーは捏造です。(笑)


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9869
投稿日: 2005/07/14(Thu) 18:33
投稿者: kazuhiko
Re: フォグの配線 tachiko さん、こんばんは。平成7年SGに乗っています。

> > 純正のフォグの場合、ハイビームにした時はフォグが消えるように
> > 設計されています。ロー、ハイ、フォグと3セット同時に点灯するのは
> > 違反だからです。

> ほうほう。
> なんでフォグが消えるんだろうと思ったらそんな決まりがあったんですね。
> 知りませんでした。
> と言うことは純正のフォグの配線を利用して今付いてるフォグの点灯状態をリレーに入れて電源はバッテリーから取るのがよさそうですね。結構大きなフォグランプなので。もらい物でワット数までは調べてないのですが。。。

追加説明です。
フォグライト(前照灯補助灯)は2種類(4灯)同時点灯してはいけませんので…
保安基準では、ロービーム、フォグ、スポットなどのように、前照灯以外の2種類点灯してはいけません。当然、車検も通らなくなりますので、施工する際は、同時点灯防止回路を自作するか、あるいは、車検時にはすべて取り外してしまう必要があります。

つい最近、SGではないのですが、我が家の車を車検に出しました。
我が家の車には皆、フォグは白色と黄色の2種類つけています。理由は、路面が乾いていて、晴れているときには白色も見やすいのですが、雨、霧、雪では黄色の方が視認性がよいからです。
とはいえ、ただつけただけで、同時点灯防止回路を組んでいないので、ひとつ外してしまう必要があったのですが、私の車ではないので、ついうっかり、そのまま整備工場に持ち込んでしまいました。。整備工場のメカニックに訳を話して、対処してもらいましたが、なんでも、最近はこの手のことには少し厳しくなってきたのだとか。
以前は、ランプ本体を外しておけば、配線やスイッチが残っていてもおとがめはなかったのですが、陸運局へ直接持ち込み車検の場合、検査官が、車内のスイッチについても細かく質問するんだそうで。スイッチだけあって、ランプがない(取り外したフォグの配線やスイッチが残っている)と、まずいそうです。(静岡県、沼津登録事務所の場合)

違法改造だとか、あまり細かいことは言うつもりはありませんが、車検のときのことも考えて、すぐに外せるように(片方だけ外せばいいことなので)、別々の配線を引いておくとよいかと思います。

私が同時点灯防止回路を組んでいない理由は、リモコンスイッチのランプを使っているからです。普通に配線引っ張ってくる場合には、どちらか片方だけを点灯できるように、ON-OFF-ONの、3極トグルスイッチを利用して、テプラなどで表示をすれば自作できます。

それと…蛇足かもしれませんが一言。フロントグリルガードの中央部(ナンバー上)に大型のフォグを取り付けた場合、空気の流入が悪くなりますから、冷却効率が悪くなる恐れがあります。エアコンの効きが悪くなるとも聞いておりますので、ご承知おきください。


※2灯とか、3つ という表現が誤解を招く恐れがあるので訂正しました。


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9874
投稿日: 2005/07/14(Thu) 22:58
投稿者: 寅次郎_@_愛知
URLhttp://www.geocities.jp/krmtora/index.html
実は後期型はハイビームにしましてもフォグは消灯しません。
法規を読みますと同時に点灯できる前照灯は4灯までで、前部霧灯はそれに含まれません。
それと同時に点灯できる前部霧灯は2灯までのようです。

イ 走行用前照灯の数は、二個又は四個であること。ただし、二輪自動車及び側車付二輪自動車にあっては、一個又は二個、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに幅〇・八メートル以下の自動車(二輪自動車を除く。)にあっては、一個、二個又は四個であること。

イ すれ違い用前照灯の数は、二個であること。ただし、二輪自動車、側車付二輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに幅〇・八メートル以下の自動車にあっては、一個又は二個であること。

イ 前部霧灯は、同時に三個以上点灯しないように取り付けられていること。


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9875
投稿日: 2005/07/14(Thu) 23:13
投稿者: kazuhiko
寅次郎さん、こんばんは。HP参考にさせていただいています。

> 実は後期型はハイビームにしましてもフォグは消灯しません。

なるほど。

> 法規を読みますと同時に点灯できる前照灯は4灯までで、前部霧灯はそれに含まれません。
> それと同時に点灯できる前部霧灯は2灯までのようです。

> イ 走行用前照灯の数は、二個又は四個であること。ただし、二輪自動車及び側車付二輪自動車にあっては、一個又は二個、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに幅〇・八メートル以下の自動車(二輪自動車を除く。)にあっては、一個、二個又は四個であること。

前期型でも、社外のフォグを取り付けると、純正の配線を利用しない限りは、ハイビームにしたときに、前照灯4灯+フォグ2灯がついてしまいます。でも、車検は通っています。
私が以前、車検をお願いしているメカニックに聞いた話では、「フォグはスイッチで消せるから容認しているみたいだ」などときかされていましたが、なるほど、そうだったんですか。勉強になりました。


> イ 前部霧灯は、同時に三個以上点灯しないように取り付けられていること。

これ、初めて読んだときには迷いました。(上のやつは原文読んだことがなかったです)
素人的な発想だと、2個までいいといわれたら、「2組」と勘違いしまして。
そうじゃないんですね。通常は左右つくようにするから、1組でも2個。(自衛隊車両なんか1個しかついていないですね) 
3個になってはいけないというのだから、種類の違う2組をつけると、その時点で4個になりアウトです。勿論3個もアウト。

法律用語とか、お役所ことばは難しいです。
フォグとかスポットなどのことを、「前部霧灯」というんですね。


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9878
投稿日: 2005/07/14(Thu) 23:31
投稿者: PF8W_@_おうち
寅次郎さん、こんばんは。毎日HP拝見しています。

> 実は後期型はハイビームにしましてもフォグは消灯しません。

へぇへぇへぇ、前期しか所有していないので、後期のことは
知りませんでした。お勉強になりました。

> 法規を読みますと同時に点灯できる前照灯は4灯までで、前部霧灯はそれに含まれません。
> それと同時に点灯できる前部霧灯は2灯までのようです。

これは知っていました。H8あたりから、純正OPのフォグを2セット
装備して、切り替えスイッチも用意されていましたからね。

> イ すれ違い用前照灯の数は、二個であること。ただし、二輪自動車、側車付二輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに幅〇・八メートル以下の自動車にあっては、一個又は二個であること。

これの解釈ですが、最近流行のLEDデイライトは、スモールが点灯したら
消灯させないといけないってことになりますよね?実際にはそのまま
点灯している車が多いですが。


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9891
投稿日: 2005/07/16(Sat) 00:12
投稿者: TOMY_@_大阪
みなさんこんばんは。
H8年ガソリンのロングにのってますTOMY_@_大阪といいます。
ちょくちょく、この掲示板は拝見させてもらってます。

> これの解釈ですが、最近流行のLEDデイライトは、スモールが点灯したら
> 消灯させないといけないってことになりますよね?実際にはそのまま
> 点灯している車が多いですが。

デイライトに関しては、私が思うには、道路運送車両法の保安基準灯火等の
”第42条 灯光の色等の制限の第9項”で
”自動車に備える灯火は、前照灯、前部霧灯、・・・中略・・・を除き、
光度が三百カンデラ以下のものでなければならない。”
とありますので、確かデイライト等は300カンデラ以下だったと思います。
(まちがっていたらゴメンナサイ)
ですから、夜間も点灯させていても問題無いのではと思います。

直接デリカとは関係ないサイトですが、灯火に関する保安基準が詳しく書かれて
いますよ。
http://www3.tokai.or.jp/hariken_nb/hoankjn.html


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9893
投稿日: 2005/07/16(Sat) 01:12
投稿者: PF8W_@_おうち
TOMY_@_大阪さん、こんばんは。

> デイライトに関しては、私が思うには、道路運送車両法の保安基準灯火等の
> ”第42条 灯光の色等の制限の第9項”で
> ”自動車に備える灯火は、前照灯、前部霧灯、・・・中略・・・を除き、
> 光度が三百カンデラ以下のものでなければならない。”
> とありますので、確かデイライト等は300カンデラ以下だったと思います。
> (まちがっていたらゴメンナサイ)
> ですから、夜間も点灯させていても問題無いのではと思います。

なるほど。これまたお勉強になりました。

> 直接デリカとは関係ないサイトですが、灯火に関する保安基準が詳しく書かれて
> いますよ。
> http://www3.tokai.or.jp/hariken_nb/hoankjn.html

私、法学部卒のくせに、法律を読んでもわけがわからなく
なってきます。時間があるときにゆっくり見てみます。
ありがとうございます。


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9876
投稿日: 2005/07/14(Thu) 23:26
投稿者: PF8W_@_おうち
kazuhiko さん、こんばんは。

> 追加説明です。
> フォグライト(前照灯補助灯)は2灯同時点灯してはいけませんので…
> 保安基準では、ロービーム、フォグ、スポットなどのように、3つ点灯してはいけません。当然、車検も通らなくなりますので、施工する際は、同時点灯防止回路を自作するか、あるいは、車検時にはすべて取り外してしまう必要があります。

詳しい説明をありがとうございます。それを言いたかったのですが、
わかりにくい説明ですみません。

> 以前は、ランプ本体を外しておけば、配線やスイッチが残っていてもおとがめはなかったのですが、陸運局へ直接持ち込み車検の場合、検査官が、車内のスイッチについても細かく質問するんだそうで。スイッチだけあって、ランプがない(取り外したフォグの配線やスイッチが残っている)と、まずいそうです。(静岡県、沼津登録事務所の場合)

この説明、こちらの掲示板でちょっと前にされていましたよね?それを読んで
いながら、すっかり忘れて2週間くらい前に群馬の陸運にユーザー車検に
行ってきました。後付フォグだけ外し、配線、スイッチはそのままで。
灯火類はひととおりチェックされましたが、配線やスイッチまでは全く
見られませんでした。2年前に埼玉の陸運でユーザー車検したときも、
全く見られませんでした。場所によってまちまちなんですかね?不思議だぁ。


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9877
投稿日: 2005/07/14(Thu) 23:30
投稿者: kazuhiko
PF8Wさん、こんばんは。

> 場所によってまちまちなんですかね?不思議だぁ。

この話は、整備工場のメカニックの話ですから、恐らく、ユーザーが持ち込むのと、業者が持ち込むのとでは、対応が違うのかもしれません。業者に対しては、違法改造や抜け道を教えたりしないように、必要以上に厳しくチェックしているのかもしれませんよ。

なにせ、検査官にしてみれば、車検場に来る業者は、毎日顔を合わせている顔なじみ?なわけですし… プロに対しては厳しい対応をしている可能性はあると思います。


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9879
投稿日: 2005/07/14(Thu) 23:53
投稿者: 寅次郎_@_愛知
URLhttp://www.geocities.jp/krmtora/index.html
実は私も後期型に乗るまで誤解しておりました。
実際にとある陸事で「前照灯4灯+前部霧灯2灯点灯」を検査官に指摘された方がいらっしゃたからです。

検査官も様々、持ち込まれる車も様々、全ての車に対して同じ検査をしているとは思えませんし、私自身も継続検査の度に新しい経験をしてきました。
怪しいと思われたら最後、一事が万事とばかりに徹底的に検査されるはずです。


タイトルRe: フォグの配線
記事No: 9892
投稿日: 2005/07/16(Sat) 01:04
投稿者: PF8W_@_おうち
kazuhikoさん、こんばんは。

> > 場所によってまちまちなんですかね?不思議だぁ。
>
> この話は、整備工場のメカニックの話ですから、恐らく、ユーザーが持ち込むのと、業者が持ち込むのとでは、対応が違うのかもしれません。業者に対しては、違法改造や抜け道を教えたりしないように、必要以上に厳しくチェックしているのかもしれませんよ。
>
> なにせ、検査官にしてみれば、車検場に来る業者は、毎日顔を合わせている顔なじみ?なわけですし… プロに対しては厳しい対応をしている可能性はあると思います。

そう言えば、ご指摘の通りでした。近くの整備工場で聞いた話、
「業者は業(なりわい)としてやっているので、個人で持込するより
厳しくチェックされる。きちんと整備してこそプロと言うものですから」
だそうです。整備不良などがあったら、業者に責任が行ってしまいますから。
その点、個人はまさに自己責任!どおりで個人には甘いわけですね。


MORIMORIスペースギアのページ