皆様はじめまして皆様にお聞きしたい事があり書込みをさせて頂きました。前の車が壊れた事をきっかけにH7の2800を購入致し、先日納車で乗ったのですが、出だしが悪く、ちょっとした坂道でも全然のぼらずベタ踏みでやっと動き出す感じです。動き出すと難なくのぼるのですが・・・確かに車重量などを考えれば、加速が悪いのは分かるのですが、前に乗っていたハイラックスサーフの2400ディーゼル比べると停止状態からは、全然進まない感じです。交差点の右折や、合流など一度停止状態になるともう大変!スペースギアを乗ったのは初めてなので、こんな感じで正しいのか?それともどこか悪いのか?判断が出来ません。そこで、2800のディーゼルに乗っておられる皆様にお聞きしたいのでが、皆様のスペースギアはどんな感じなのでしょうか?
はじめまして!今年の1月から2800DTのスペギオーナーの陸奥といいます!私のスペギはロングのハイルーフ。それに4インチUP&計15cmワイドにしてタイヤも大きくしているせいか、乾燥重量も純正よりかなり重く、2240kgもあります。。しかし、5MTのせいかはわかりませんが、アクセルを踏み込んだ時のレスポンスは決して悪くなく、即座に前に進みますよ♪速いとまでは言いませんが、実用で加速に不満は感じません。因みに、嫁さんが旧ワゴンRのSOHCターボの5MTに乗っているのですが、乗った感じの加速では私のスペギと嫁さんのワゴンRはいい勝負です。(ワゴンRは小さいので、実際はスペギの方が車速は出ていると思います)TKさんのお車はATですか?エンジンは逝きそうな状態になっても極端に加速は落ちませんので(元気さでなく、音や煙で知らせてくれますよね、、、)先ずはATを調べる事をお勧めします。PS……N産車での経験ですが、同じ車で同じATなのに100Km/H出すまでの時間が倍近く違った経験があります。その時の原因はATでした。。。
はじめまして陸奥様私が購入したのはATです。そうですか・・今の現状を考えると実用にはちょっとつらい状態です。やはり何処かがおかしいんですかね~(x_x;)シュンATを調べてみます有難う御座いました。
TKさん、こんばんは。2速HOLDモードって事は無いですよね。スペースギアには、雪道での発進を向上させる為に、HOLDモードのスイッチが付いています(使った事はありませんが・・・)場所はメーターの下、左側にあります。このスイッチがONになっていないか確認してみてください。(ONになっている場合、メーター内の HOLD のインジゲーターが点灯してると思います)
南の島_@_沖縄 さんこんにちは!HOLDモードのスイッチはONになっているかチェックしましたが、一応ボタンの位置は真ん中に合わせております。実はこのボタンを上にしても下にしてもメーター内のランプが点きません。この修理は車屋に一応頼んでありますが、ただランプが点かないのか?動作していないのか?困ったものです・・(x_x;)シュン
初めまして。私のSGは、8年式の2800ディーゼルターボのスーパーエクシードです。2インチUPですが、通常走行では加速も問題ないですね。以前に乗っていたパジェロッミニターボ5MTより遙かに速いと思います。私が最初に乗った車はATの調子が悪く、TKさんの言われているような症状でした。一度ATオイルを交換して見たらどうでしょうか?
tohruさんはじめまして私が購入したのもスーパーエクシードなんですよ~(^O^)ATオイルは購入時交換してもらったはずなのですが、不信感いっぱいの中古車屋なのでもう一度確認または交換してみます。有難う御座いました。
こんばんは。平成7年SG(2800DT)に乗っています。私のSGは、現在2台目のエンジン、3台目の燃料噴射ポンプです。ATは積替えていません。1月にエンジン積み替え。ずっと1800回転前後でカーノッキングを起こしていたのですが、3台目の燃料噴射ポンプに積替えたあとは、まるで問題ないどころか、まったく別のエンジンです。しかも…ATの感触がまったく別物になるんですよ。エンジンと燃料噴射ポンプの関係というのでしょうか、燃料噴射タイミング調整というのかな、あれほどぐずっていたのに、今ではシフトショックも少なく、2000回転以下で殆ど巡航できています。当初はATの不具合も疑ったし、事実、ATFの交換はこの4年余りで10回以上。でも、それだけで改善しなかったものが、うそのように改善したのにはびっくりです。余談ですが、1代目の燃料噴射ポンプが逝った時には、加速しなくなりました。そのうち、エンストは数え切れず…平成6年から8年の前期型2800DTは要注意です。同年式のパジェロと同様、あまりに手の掛かる車で、もう、この手の車を買う人はいないかと思いましたが、まだまだ人気なんですかね。そうそう、燃料噴射ポンプを疑う前にすることがありました。燃料フィルターが詰まっていたりすると、たくさん燃料を消費するときに供給が追いつかないんですね。私自身、燃料タンクの錆が原因で、燃料ラインが詰まってしまい、上り坂で60kmでなくなったことがあります。
kazuhikoさんはじめまして> 私のSGは、現在2台目のエンジン、3台目の燃料噴射ポンプです。ATは積替えていません。> > 1月にエンジン積み替え。ずっと1800回転前後でカーノッキングを起こしていたのですが、3台目の燃料噴射ポンプに積替えたあとは、まるで問題ないどころか、まったく別のエンジンです。しかも…ATの感触がまったく別物になるんですよ。> 今のところノッキング等のエンジン自体に不調は感じられないのですが。燃料噴射ポンプがやはり1つのキーなるのかな・・> エンジンと燃料噴射ポンプの関係というのでしょうか、燃料噴射タイミング調整というのかな、あれほどぐずっていたのに、今ではシフトショックも少なく、2000回転以下で殆ど巡航できています。> > 当初はATの不具合も疑ったし、事実、ATFの交換はこの4年余りで10回以上。でも、それだけで改善しなかったものが、うそのように改善したのにはびっくりです。> > 余談ですが、1代目の燃料噴射ポンプが逝った時には、加速しなくなりました。そのうち、エンストは数え切れず…> 購入してから300km近く走りましたが、今のところエンストはありませんね~> 平成6年から8年の前期型2800DTは要注意です。同年式のパジェロと同様、あまりに手の掛かる車で、もう、この手の車を買う人はいないかと思いましたが、まだまだ人気なんですかね。手がかかるのは知っていながら買っちゃいました。_(^^;)ゞ> そうそう、燃料噴射ポンプを疑う前にすることがありました。燃料フィルターが詰まっていたりすると、たくさん燃料を消費するときに供給が追いつかないんですね。私自身、燃料タンクの錆が原因で、燃料ラインが詰まってしまい、上り坂で60kmでなくなったことがあります。60k出せる上り坂はまだ走っていません。燃料フィルターが詰まりなども念頭に入れて確認したいとおもいます。いろいろとお教え頂き有難う御座いました!
始めまして、kenちゃん と申します。私自身はガソリンの3000に乗ってますが、どうやらATくさいとの事なので、参考までに書き込み致します。TKさんは購入の時にATFを交換して有るとの事に関して、私の御付き合いのディーラーで担当者いわく50000キロ無交換であれば、『交換しないほうが良いと』何故か壊れると言ってました。交換するのであればオイルパンごと外して、沈殿物の清掃、ストレーナの交換を必ず一緒にとの事でした。以上参考に成れば幸いです。
kenちゃんはじめまして>> TKさんは購入の時にATFを交換して有るとの事に関して、私の御付き合いのディーラーで担当者いわく50000キロ無交換であれば、『交換しないほうが良いと』何故か壊れると言ってました。交換するのであればオイルパンごと外して、沈殿物の清掃、ストレーナの交換を必ず一緒にとの事でした。> 以上参考に成れば幸いです。買った当日からこの問題に直面していましたが、問題点を絞り込むことが出来ました。内容は返信頂いた皆様あてに記述いたします。私も近くのディーラーさんと仲良くしようかな~これからお世話になると思うし・・話が分かるディーラーさんだとうれしいのですが・・・参考になる返信有難うございました。
返信頂いた皆様本当に有難う御座いました。先日、加速が悪い原因が絞れました。試しにLでストップ&ゴーをしてみたらLでは納得のいく加速が出ました。結果はどうもDが1速からでは無く、2速から始まっているのが、この原因だと考えられます。この原因を考えるとスノーモード?の2速HOLDになっていたのか?と思うと、モード切替ボタンは真ん中(ノーマルモード)になっているにもかかわらず、スノーモード動作(゚_。)?モードを切り替えると左下にランプが点くと思うのですが、モードを切り替えてもランプが点かない問題と何か関係があるようです。一応買った車屋に言って治してもらう予定なので、その問題で修復されればいいな~
かめレスですが、札幌でH7のSG?インチアップ乗りです。もう、問題は解消された事とは思いますが、一応自分も同じ症状になった事があるもので・・・それは、ヒューズ切れだと思いますよ。ヒューズボックスを確認してにたら一つ切れているヒューズがあるはずです。-------管理者追記--------https://com.sgd4.com/bbs/wforum.cgi?no=9159&reno=9156&oya=9095&mode=msgview&page=0