【デリカ掲示板コメントチェーン一覧表示】 デリカBBSはデリカに特化したBBS(掲示板)です。このデリカBBS(旧)はログ参照のみです。

[DELICA-BBS(ログ)リストへもどる]

一括表示
タイトルディーゼルエンジン始動に関して
記事No: 7505
投稿日: 2005/01/05(Wed) 14:37
投稿者: セロリ
明けましておめでとうございます。

私はH7式スペースギアのディーゼルターボーに乗っています。
走行距離は12万キロを越えました。記憶では7万キロの時点で
冬場のエンジン始動が極端に悪くなりまして、修理に出した
のですが、その時に「グロープラグ」を4気筒すべて交換
してもらいました。金額は工賃込みで2万5千ぐらいだった
と思います。

その修理から4年経過した今年の冬にまたもやエンジン始動が
悪くなってきました。多分原因はグロープラグだと思いますが
そんなに、磨耗してしまうのでしょうか?

ディーゼル車に乗っている皆さん、皆さんの車はどうですか?

ちなみに、昨年秋に車検を受けました。その際、店員に聞いた
ところ「そんなに早く悪くなることはない。」と言っていました。
よろしくお願いします。


タイトルRe: ディーゼルエンジン始動に関して
記事No: 7506
投稿日: 2005/01/05(Wed) 14:56
投稿者: youki
初めまして、V26パジェロに乗っているyoukiと言います。

たぶんグロープラグが1本ぐらい悪くなっている可能性が1番高いと思います。
2本以上死んでいれば、この時期は、エンジンがかからない可能性が高いと思います。
点検された方が、良いかと思います。もし前のプラグを持っていれば、切れたプラグ
のみ交換されても、良いと思います。
セラミックグロー4本交換だと、財布にかなり負担になります。
メタルグローですと4本で10K(部品代のみ)ですが。
もしグローが切れていなければ、グロー関係の配線、リレーその次はポンプ関係かと思います。


> 明けましておめでとうございます。
>
> 私はH7式スペースギアのディーゼルターボーに乗っています。
> 走行距離は12万キロを越えました。記憶では7万キロの時点で
> 冬場のエンジン始動が極端に悪くなりまして、修理に出した
> のですが、その時に「グロープラグ」を4気筒すべて交換
> してもらいました。金額は工賃込みで2万5千ぐらいだった
> と思います。
>
> その修理から4年経過した今年の冬にまたもやエンジン始動が
> 悪くなってきました。多分原因はグロープラグだと思いますが
> そんなに、磨耗してしまうのでしょうか?
>
> ディーゼル車に乗っている皆さん、皆さんの車はどうですか?
>
> ちなみに、昨年秋に車検を受けました。その際、店員に聞いた
> ところ「そんなに早く悪くなることはない。」と言っていました。
> よろしくお願いします。


タイトルRe: ディーゼルエンジン始動に関して
記事No: 7516
投稿日: 2005/01/06(Thu) 02:44
投稿者: Ryui
こんにちは 元Pajero乗りのRyuiです。
私はL149を25万キロ乗りましたが、その間グロープラグの交換は1度だけでした。
確か20万キロオーバー位だったと思います。
グロープラグが死ぬと次の症状が出ます。
(とりあえず1気筒死んでいる場合と思ってください)
 1 エンジンが冷えているとき始動すると豪快に白煙が出てエンジンの回転ムラを
   感じます。
 2 エンジンが暖まると突然白煙が消え、正常に復帰します。
 3 その後エンジンが暖まっている間は正常ですが、エンジンが冷えると同じ症状
   が繰り返されます。

 これは、ディーゼルエンジンが一種の「焼き玉機関」であることに依ります。
 ディーゼルは燃料を高圧縮してシリンダーの余熱で自然発火させます。エンジンが
 寒冷時は余熱がありませんからグロープラグを熱して熱源とします。
 よって、グローが1気筒死んでいるときはそのシリンダーの燃料が発火されず生ガス
 がそのまま排出されますので白い排気が大量に出るのです。
 しかし、そのうち他の正常なシリンダー内の熱が伝わってきますので、グローが死んで
 いるシリンダーも発火するようになります。
 
 グロープラグを交換した場合には同時にグローコントロールリレーも同時に交換する
 ことが多いようです(PA5Wの場合MD337888 4850円)
 
 4年というのは一般的には短すぎるように思いますが、機械製品ですから、ばらつき
 の範囲と言われるかもしれませんね。


タイトルこちらも、グロー不具合の可能性大?です。
記事No: 7519
投稿日: 2005/01/06(Thu) 10:35
投稿者: たたた_@_佐賀
こんにちは、エンジン始動不具合でなやんでいる「たたた」です
書込みとして同じ関連事項だったので新規記事とはしませんでした。申し訳ありません。

当方もSG10年後期ディーゼル・寒冷地仕様。やはり、去年12月程から朝夕のエンジン始動が一発でかからなくなって来て、現在ではどうしているかというと・・・
「1:キーのON(グローランプ点灯・消灯後10秒カチッと音がするのを待って)
 2:キーOFF
 3:1・2を6回ほど繰り返し、キーをスタートに」
これでも一発ではかかりませんがね(i_i)
ディーラーに持っていったら、グローか、燃料ポンプだろうといわれましたが、一度エンジンが温まった後は一発でかかるし、走行中にアクセルワークがおかしくなる事もありませんからグローの可能性が大だと自己判断しましたが、間違ってないですよね・・・
年末年始はディーラーのサービス&物流が止まってしまうので年明けに再度持込予定で点検依頼の予定です。

で、RYUIさんの書込みをみると グロープラグが死ぬと次の症状が出ますということで
>  1 エンジンが冷えているとき始動すると豪快に白煙が出てエンジンの回転ムラを
>    感じます。
>  2 エンジンが暖まると突然白煙が消え、正常に復帰します。
>  3 その後エンジンが暖まっている間は正常ですが、エンジンが冷えると同じ症状
>    が繰り返されます。

悲しいことに当てはまってます。

そこで、実際グローの交換はある程度(HIDを自分で取り付けれる程度・・・例えになったかな)の要領・技量があれば可能でしょうか・・・実際にガソリンエンジンのプラグを交換するのと一緒の考え方だったりするのでしょうか?宜しくお願いします。


タイトルRe: ディーゼルエンジン始動に関して
記事No: 7552
投稿日: 2005/01/07(Fri) 14:42
投稿者: Ryui
たたたさん こんにちは
 #ひょっとしてこのHNは”サンタさん”と読むのかな・・・

> 当方もSG10年後期ディーゼル・寒冷地仕様。やはり、去年12月程から朝夕のエンジン
>始動が一発でかからなくなって来て、現在ではどうしているかというと・・・
> 「1:キーのON(グローランプ点灯・消灯後10秒カチッと音がするのを待って)
>  2:キーOFF
>  3:1・2を6回ほど繰り返し、キーをスタートに」
> これでも一発ではかかりませんがね(i_i)

 私にも覚えがあります。
 特に深夜早朝の場合は、ディーゼルは気を遣うんですよねぇ。音が・・
 「頼むぅ~一発でかかってくれぇ・・・・」と祈ります(笑)

> そこで、実際グローの交換はある程度(HIDを自分で取り付けれる程度・・・
> 例えになったかな)の要領・技量があれば可能でしょうか・・・実際にガソリン
> エンジンのプラグを交換するのと一緒の考え方だったりするのでしょうか?
> 宜しくお願いします。

 私は自分でしたことがありませんので何とも申せませんが、整備解説書を見るとさほど
 難しい作業ではないようです。
 ただ、グロープラグについてはセラミック部が脆いらしく、「10Cm以上の高所から
 落としたプラグは使用しないこと」とあります。ご注意ください。

 ただ、素人の自己流作業はメーカーのクレームサポート対象から外れるリスクがある
 ことも念頭に置かねば行けないと思います。
 別スレで書きました私のクレーム対応の際に、メーカーが二重三重に確認したことは、
   *正しいユーザー整備が適切になされていること
   *定められた点検・修理が認められた工場で行われていること。 でした。
 私の日常の整備工場がメーカーディーラーであったことが、事故の際にメーカークレーム
 対象となり得た大きなポイントとなったのは間違いありません。

 とすると、どこまでがユーザー整備の範疇としてメーカーが認めているか?ということ
 になりますが、メーカーの認識としては「使用説明書に記載された範囲」ということ
 らしい。それを基準にして、あとは使用者の技術と、その使用者によって整備された
 実車の程度。ということなのだと思います。

 整備解説書によると、グロープラグの点検項目にはプラグそのものの抵抗値、水温セン
 サーの抵抗値測定などいくつか記されています。
 たたたさんも無理をなさらず、出来ること、出来ないことを見極めてトライしていただ
 けばよろしいかと思います。がんばってください


タイトル原因発覚!!グロー不具合の可能性小?です。
記事No: 7594
投稿日: 2005/01/11(Tue) 15:21
投稿者: たたた_@_佐賀
原因発覚!!100%グローではなかった・・・!!

RyuiさんRESありがとうございます。
「さんた」・・・ナイスな読み方φ(.. )メモっておこう
いやいや、ストレートに「たたた」で良いです。

クレーム対応の注意事項としてあげられた
 >*正しいユーザー整備が適切になされていること
 >*定められた点検・修理が認められた工場で行われていること。
と、具体的に教えていただくとちょっと逃げ腰にもなりますが、逆に今後のこともありますので大変助かります。メンテナンス・作業する際のボーダーライン(自分OR販社の判断)の参考になります。

 >整備解説書によると、グロープラグの点検項目にはプラグそのものの抵抗値、水温セン サーの抵抗値測定などいくつか記されています。

そーだったんですかこの時点で自分にはお手上げです・・・無知さにガクリです。

で状況ですが、去る7日、近くの販社に持ち込んだところ・・・
グローに関してはテスターなどでの通電テストで不具合が見られなかったということでした。
原因はコンピュータ基盤の一部に不具合がある可能性が高いということでした。
てっきり、グローだとばっかり思いこんでしまったのも、また自分の無知さ加減かな・・・。

結局コンピュータ基盤の交換ということで、部品調達・交換作業を行ってもらうようにしました。
修理から戻ってきて、最初の朝のエンジン始動に関しての報告です。
気温4度(3連メーターによる)。天候曇り。
key[on]グローランプ消灯->ファーストグローoff(音で確認)の2セット後->key[start]。1秒程度のセルでエンジンがかかるようになりました。
多分1セットでもかかるはずだとおもいますが、念を入れて2セットしています。
後は状況をみて再度、グローの磨耗(錆や腐食)等を確認したいとおもいます。
なお、部品交換に関しては、保障期間は5年?ということで・・・ラッキーでした。

>たたたさんも無理をなさらず、出来ること、出来ないことを見極めてトライしていただければよろしいかと思います。がんばってください

ですね。手先の器用さ(!?)だけで自分でなんでもやろうと思ってしまった自分が、ちょっと恥ずかしいです。しかしこれに懲りず、なにかにつけてはSGのいろんなところを覚えようという興味は衰えませんからご安心を。

何かあったら、自分でジャッジしつつ皆さんの助言を請い、行動を起こしたいとおもいます。
今回はいい機会でした。ありがとうございます。


タイトルRe: 原因発覚!!グロー不具合の可能性小?です。
記事No: 7612
投稿日: 2005/01/12(Wed) 02:44
投稿者: Ryui
 こんばんは Ryui_@_千葉です

>> 整備解説書によると、グロープラグの点検項目にはプラグそのものの抵抗値、
>> 水温センサーの抵抗値測定などいくつか記されています。
> そーだったんですかこの時点で自分にはお手上げです・・・無知さにガクリです。
 いえいえ、私も整備解説書を手に入れて読んでの知識に過ぎませんから、同じ程度に
 すぎません。ここで色々勉強させてもらっています。

> で状況ですが、去る7日、近くの販社に持ち込んだところ・・・
> グローに関してはテスターなどでの通電テストで不具合が見られなかったということ
>でした。
> 原因はコンピュータ基盤の一部に不具合がある可能性が高いということでした。
> 結局コンピュータ基盤の交換ということで、部品調達・交換作業を行ってもらうように
>しました。
 この交換部品は コントロールユニット, グロープラグ ですか? だとすると5万くらいしますよね。
 それは幸運だったのか・・・・う~~ん・・・・ 
 クレーム対応になったのでしょうか?
 エンジンコントロールユニット も同程度の価格だし・・・・

> key[on]グローランプ消灯->ファーストグローoff(音で確認)の2セット後->key[start]。1秒程度のセルでエンジンがかかるようになりました。
 でも直ってよかったですね。うんうん。。
 
 これからもよろしく


タイトルRe: こちらも、グロー不具合の可能性大?です。
記事No: 7583
投稿日: 2005/01/10(Mon) 18:01
投稿者: red-kc
H7年2.8DT(4M40)のred-kcと申します。

> で、RYUIさんの書込みをみると グロープラグが死ぬと次の症状が出ますということで
> >  1 エンジンが冷えているとき始動すると豪快に白煙が出てエンジンの回転ムラを
> >    感じます。
> >  2 エンジンが暖まると突然白煙が消え、正常に復帰します。
> >  3 その後エンジンが暖まっている間は正常ですが、エンジンが冷えると同じ症状
> >    が繰り返されます。

私もここ一週間ほど気温が下がってきたので、同じ症状がでます。
グロープラグの抵抗値を計ったところ、一番手前だけが1.5Ω程度、あと3本は0.6Ωでした。


> そこで、実際グローの交換はある程度(HIDを自分で取り付けれる程度・・・例えになったかな)の要領・技量があれば可能でしょうか・・・実際にガソリンエンジンのプラグを交換するのと一緒の考え方だったりするのでしょうか?宜しくお願いします。


私も自分で取り替えようと考え、純正のセラミックグローを1本だけミツビシに行って買ってきました。
楽勝でしょう! と考えていましたが、ここで問題発生です。
プラグが固くて外れません。12cmぐらいのレンチを使ったのですが、かなり力を入れてもびくともしません。
幸いに一番手前なので、ディープソケットと長いレンチを使えばなんとかなるかとも考えたのですが、
もしプラグが折れてしまったらどうしよう??
簡単にできるとタカをくくって、作業を始めたのが先ほど4時半頃だったので、それからCRC吹いて待っている時間はありません。
しかたなくコネクションプレートとインタークーラーを元通り組み付けて、エンジン始動テストOK、ファンもちゃんと回っているのを確認したところで本日の作業は終了です。

ガソリン車のプラグは力任せに外したことがありますが、
4M40のセラミックプラグはネジの部分がアルミでいかにも弱そうだし、僅かな衝撃でも使用不可っちゅう恐ろしいプラグなので今回は断念しました。
後々のことを考えると、私の車の場合はどうやらミツビシでやってもらった方が良さそうです。
う~む、まいったなぁ・・・


タイトルRe: ディーゼルエンジン始動に関して
記事No: 7524
投稿日: 2005/01/06(Thu) 19:50
投稿者: セロリ
> たくさんのご指導大変ありがとうございます。

こんにちは 元Pajero乗りのRyuiです。
> 私はL149を25万キロ乗りましたが、その間グロープラグの交換は1度だけでした。
> 確か20万キロオーバー位だったと思います。
> グロープラグが死ぬと次の症状が出ます。
> (とりあえず1気筒死んでいる場合と思ってください)
>  1 エンジンが冷えているとき始動すると豪快に白煙が出てエンジンの回転ムラを
>    感じます。
確かにそのとおりです。セルを数秒回してエンジンがやっとかかった場合は近所に
恥ずかしいぐらい白煙を撒き散らします。

>  2 エンジンが暖まると突然白煙が消え、正常に復帰します。
私の場合はエンジンが始動して、数秒で(温まらないうちに)白煙は消えます。

>  3 その後エンジンが暖まっている間は正常ですが、エンジンが冷えると同じ症状
>    が繰り返されます。
確かにそうです。ただし、路駐状態で天気の良い日は一発でかかります。
>
>  これは、ディーゼルエンジンが一種の「焼き玉機関」であることに依ります。
>  ディーゼルは燃料を高圧縮してシリンダーの余熱で自然発火させます。エンジンが
>  寒冷時は余熱がありませんからグロープラグを熱して熱源とします。
>  よって、グローが1気筒死んでいるときはそのシリンダーの燃料が発火されず生ガス
>  がそのまま排出されますので白い排気が大量に出るのです。
>  しかし、そのうち他の正常なシリンダー内の熱が伝わってきますので、グローが死んで
>  いるシリンダーも発火するようになります。
>  
>  グロープラグを交換した場合には同時にグローコントロールリレーも同時に交換する
>  ことが多いようです(PA5Wの場合MD337888 4850円)
>  
>  4年というのは一般的には短すぎるように思いますが、機械製品ですから、ばらつき
>  の範囲と言われるかもしれませんね。

大変ありがたいご指導感謝します。私のいつも通っている店で調べて貰います。
また、経過報告します。ありがとうございました。


タイトルRe: ディーゼルエンジン始動に関して
記事No: 7544
投稿日: 2005/01/07(Fri) 02:43
投稿者: PF8W_@_おうち
セロリさん、はじめまして。

> 私はH7式スペースギアのディーゼルターボーに乗っています。
> 走行距離は12万キロを越えました。記憶では7万キロの時点で
> 冬場のエンジン始動が極端に悪くなりまして、修理に出した
> のですが、その時に「グロープラグ」を4気筒すべて交換
> してもらいました。金額は工賃込みで2万5千ぐらいだった
> と思います。
>
> その修理から4年経過した今年の冬にまたもやエンジン始動が
> 悪くなってきました。多分原因はグロープラグだと思いますが
> そんなに、磨耗してしまうのでしょうか?

元日に、私のSG(H6ロングSE Dゼル6万キロ弱)もグローが
ダメになり、始動困難になりました。 幸い、毎日こちらのサイトに
お世話になっているので、すぐに対処できましたが。

おとといディーラーに出したら、一番手前のグロープラグが死んでいたので
交換してくれ、ついでにコネクションプレートとケーブルも交換して
くれました。H6なのに、全部タダでした。メーカーに請求するとの
ことです。ケーブルは、プレートとのつなぎ目が劣化しているとのこと。

H6~H8の途中までは、ボンネットのウェザーストリップの部分の設計が
悪く、多量の雨や洗車時、ボンネットに水が入ってしまい、グロープラブの
一番手前(4番でしたっけ?)がダメになりやすいです。ガソリン車では
リコールになってるんですが、なぜかDゼル車はリコールではありません。
H8後期以降のSGと比べると、一目瞭然です。

そのことを整備の方と話すと、やはり不思議がっていました。たいてい
一番手前のグロープラグがダメになっているらしいです。コネクション
プレートなんかは対作品があるくらいですから、メーカーも設計ミスは
認めているも同然です。

ウェザーストリップの部分だけ交換しようとCAPSで探していますが、
どこにあるのか見つかりません(>_<)


タイトルRe: ディーゼルエンジン始動に関して
記事No: 7551
投稿日: 2005/01/07(Fri) 14:13
投稿者: Ryui
PD8Wさんこんにちは

> > ウェザーストリップの部分だけ交換しようとCAPSで探していますが、
> どこにあるのか見つかりません(>_<)
 ↓これかな(PD8Wで検索しましたが、年式で違うかも知れません)
   
   部品名称    ウェーザストリップ, フード リヤ
   品名コード   61534
   部品番号・価格 MR274187 610
   代替部番・価格 MB927346 680

   部品名称    ウェーザストリップ, フード サイド
   品名コード   61531
   部品番号・価格 MR180867 610


タイトルRe: ディーゼルエンジン始動に関して
記事No: 7559
投稿日: 2005/01/08(Sat) 02:04
投稿者: PF8W_@_おうち
Ryuiさん、こんばんは、

>  ↓これかな(PD8Wで検索しましたが、年式で違うかも知れません)
>    
>    部品名称    ウェーザストリップ, フード リヤ
>    品名コード   61534
>    部品番号・価格 MR274187 610
>    代替部番・価格 MB927346 680
>
>    部品名称    ウェーザストリップ, フード サイド
>    品名コード   61531
>    部品番号・価格 MR180867 610

んー、これではありません。
これはウェザーストリップですよね。文字にすると難しいですが、
私が言いたいのは、ゴム(ウェザーストリップ)ではなく、ワイパーの
付け根の部分に、左右にわたって付いている、黒いプラスチック?の部品です。

その部分が、H6~の初期型は平らになっていますが、H8の後期からは
途中で切ってあり、その下の溝に水をため、左右から排出するように
なっているのです。

その部品を交換すれば、初期型でもエンジンフード内には、ほとんど
水が入らなくなります。結果、グリープラグが劣化しにくくなります。

値段は大してしなそうな部品なんですが・・・


タイトルRe: ディーゼルエンジン始動に関して
記事No: 7561
投稿日: 2005/01/08(Sat) 09:51
投稿者: Ryui
PE8Wさんこんにちは

> これはウェザーストリップですよね。文字にすると難しいですが、
> 私が言いたいのは、ゴム(ウェザーストリップ)ではなく、ワイパーの
> 付け根の部分に、左右にわたって付いている、黒いプラスチック?の部品です。


 とすると、↓これかな(PD8Wで検索しましたが、年式で違うかも知れません)
   
   部品名称    ガーニッシュ、 フロントデッキ ブラック
   品名コード   60212
   部品番号・価格 MB944349 5,600

   部品名称    ガーニッシュ、エア インレット
    品名コード   70504
   部品番号・価格 MB944355 6,900

> > その部分が、H6~の初期型は平らになっていますが、H8の後期からは
> 途中で切ってあり、その下の溝に水をため、左右から排出するように
> なっているのです。

 なるほどなるほど。でも、PD8Wでは代替部品の指定もないようですねぇ。
 CAPSの図でも「分割」されている。という様子は解りません。
 違う部品なのかな。それとも形式がもっと新しいのを見ればいいのだろうか・・

> > その部品を交換すれば、初期型でもエンジンフード内には、ほとんど
> 水が入らなくなります。結果、グリープラグが劣化しにくくなります。

 ディーゼル車に限らず、ガソリン車でも効果ありそうですね。


タイトルグロー不良?
記事No: 7567
投稿日: 2005/01/08(Sat) 19:09
投稿者: kazuhiko
こんばんは。平成7年SG(2800DT)に乗っています。

私のSGも、走行11万キロ、来月で満10年の老体ですが、幸いにも、エンジンは一発で掛かります。
(燃料噴射ポンプは逝ってしまいましたので、昨年春にリビルト品に交換しました。)

私のSGはどうなっているのだろうと思い、エンジンルームをのぞいて見ました。

グロープラグ4本は、見事にまっ茶色。全面、錆が盛り上がっています。(錆がすごい状態です。きっと、素人が外したら、なめてしまうかもしれません) 対して、4本のグローをつないでいるコネクティングプレートは、まったく錆つきがありません。
こちらは、対策品に変わっているのでしょうか??(4万キロの中古を4年前に購入したのでその辺は不明です)

グロープラグの頭が、こんなに錆びていても、エンジン始動に問題がないとすると、エンジン始動の不具合は、コネクティングプレートの錆びつきによる可能性はないでしょうか?

確かに、エンジンルームには、走行中の雨水がかなり入り込みますね。雪道、塩カル散布の道を走ったりすると、エンジンルームまで汚れています。私のSGは、結構白くなっていました。時々、手の届く範囲は拭いたりするのですが、汚れるのが早いです。

それと、もう1点。

ガソリン車で対策品に交換している、フード ウエザーストリップですが、かなり汚れていますが、今のところしっかりしています。

PF8Wさんのご指摘にあった、 フード(黒色のプラスティック部分)は、私のSGも、ウエザーストリップ手前に溝が左右方向に伸びていて、雨水を左右に排出するようになっています。(もしかすると、私が違う部分と勘違いしてるかもしれませんが)

ガラスコーティング時など、タイヤの上に乗って、フロントガラスを水ぶきして、残ったバケツの水をガラス面にぶちまけてしまうと、エンジンルームには浸水せず、自分の乗っている足元に水が出てきます

私のSGは、初回のマイナー以前に作られた、初期型なのですが、平成8年のマイナーで、フード部分の構造が変わったのでしょうか? わたしには、よくわかりません。同じだと思うのですが…

ちなみに、フード(黒色のプラスチック部分)の部品番号は、前期型(平成9年5月まで)は、すべてMR125608となっています。後期型は、平成12年秋までは、MR344585。平成12年10月以降はMR555387です。

どのように変わったのかは、比較したことがないのでわかりません。ご存知の方おりますでしょうか?


MORIMORIスペースギアのページ