初めまして!現在は日産サファリロングに乗ってます。大人数+大荷物で各地を移動しなくてはならない&実家が雪国&ランニングコスト節約の為ディーゼル車・・・いろいろ条件を絞っていくとデリカかなぁ、と思っている昨今の私です。○私は車の概観はできるだけシンプルにしたいのですが、あのフロントについている曲げ物は外せるのでしょうか?当然車長がかわり記載変更は必要でしょうけど物理的にはずす事は可能なんでしょうか?また外した後の姿はどんなかんじなんでしょう?もしやバンパー(むしろバンパーそのもの?)と一体になってる・・とかでしょうか?○出来れば8人乗りのが欲しいのですが、グレードはなんというのになるのでしょう?○弱点のページを見させて頂きましたが、ディーゼル車なら、平成9年以降のほうがいいのでしょうか?○8人乗った状態で、2800ディーゼルターボ車なら、走りはどんなかんじでしょう?高速道路の登りは登坂車線行きでしょうか?------------以上、質問攻めですいません!どうか宜しくお願いします!!
只今検討中さん はじめまして。 宜しくお願い致します。 早速ですが、4M40噴射ポンプが電子制御化されたのは平成9年(97年)後期(6月発売98モデル)からだったと思います。この時 おっしゃるところの例の前の曲げ物バーも無くなりスッキリしてます。イメージ的には現行の形とほぼ同じです。(三菱自動車のHPでご確認ください)グリルとか埋め込みフォグ周りが若干違う程度だと思います。ATシステムがINVECS2になりより人間の動作に近くなってます。(4WD)エンジン出力も 125PS → 140PSへ上がってます。トルクもたしか上がっていたと思います。当時のグレードは結構マイナーチェンジとかで入りくんでまして・・現在はっきりと解りません。購入検討の際、お店等に、ご確認頂くのが一番確実かと思います。当方も もう少し調べてみます。8名乗車で高速登坂という経験は残念ながらありませんが、2名+キャンプ用品満載でも関越の新潟方面へ向かう登坂とか、中央道談合坂とか楽々登ってましたからそれ程ストレスを感じる事は無いと思います。追い越し車線をぶっ飛ばすという風には行かないと思いますが、登坂車線を走った事は無かったです。8名でも100K巡航は十分可能だと思います。初期型のバーを外す事は出来ます。私も一度外した事がありますが、ボルト6本程度だったと思います。ただ、外すと今までガードバーへ取り付けていたナンバープレートを固定する事が出来なくなりますので、この部分はブラケットを追加する等、多少加工をする必要がありそうです。外して乗ってらっしゃる方も何度か見た事があります。おそらく10Kg 近く軽量化出来るのではないでしょうか。個人的には(~~)車検も誤差範囲でおそらくOKだとは思いますがどうでしょう。
こんばんは> ○私は車の概観はできるだけシンプルにしたいのですが、あのフロントに> ついている曲げ物は外せるのでしょうか?当然車長がかわり記載変更は必要でしょうけど> 物理的にはずす事は可能なんでしょうか?また外した後の姿はどんなかんじなんでしょう?スペギアの場合、外すと2WDと同じような外観になってしまいますね。うちのは初期型スペギアの2WD(ガソリン)ですが、こんな↓感じです。http://www.nsktokyo.co.jp/rinta/mydelica.html最近の型ならガードバーじゃないので、外す必要もないですね。> ○出来れば8人乗りのが欲しいのですが、グレードはなんというのになるのでしょう?確実に8人乗りなのは、エクシード1、XG、X、XE、エクシード8確実に7人乗りなのがロイヤルエクシード、スーパーエクシード、エクシード2シャモニーなどは年式によって8人乗りしかなかったり、どっちもあったりします。ルーフもハイルーフ系とエアロルーフ系があります(車高、室内高が10cm程度違います)
早速のレスありがとうございます!なにぶん購入資金がウンじゅう万円なもんで、買うとなれば平成6~7年式の4WD車となりそうです。ちなみに某オークションだと40万近くで買えそうですよね・・燃費はどんなかんじなんだろう?維持費はどれくらいなんだろう?エンジンのパワーはストレスがないくらいあるだろうか?いろいろ疑問がありますが、それもまた愉しってトコですね!機関が好調であれば、概観は全然気にしないほうので、キズありでも安いのが見つかるといいですなぁ。そう、それとアルミはブラッドレーVが好きで、車はいろいろ変えたけど、ブラvだけは変えなかったんです。デリカにも履けるといいんだけど、誰か履いてる人いますかねぇ?
只今検討中さん はじめまして!ウチのSGの大体の燃費は、5.5km/Lです。(平均)車検一回あたりの金額は、15~18諭吉ってトコでしょうか・・・。お勧めグレードは、マイナー後のシャモニーでしょうね!(買うと15諭吉のLSDが標準装備)> そう、それとアルミはブラッドレーVが好きで、車はいろいろ変えたけど、ブラvだけは> 変えなかったんです。デリカにも履けるといいんだけど、誰か履いてる人いますかねぇ?以前、友人がビッグホーン純正のブラVをつけてました。(要加工)チョット分かり辛いけけど、↓に写真があります。http://midodeli.hp.infoseek.co.jp/s-kondeli.jpg
レスありがとうございます!なるほど、ちゃんとおさまってますね。てことは、ビッグホーンのオフセット・PCDでオッケーって事ですね・・・加工とは、ひょっとするとハブ部分を広げる事でしょうか?ところで5.5km/・ですか!思ったよりも・・・今乗ってるサファリ・ディーゼル4200ccが10km近く走るので、チとがつかりですなぁ・・・あれ!そういえばデリカってフルタイム4WDでしたっけ?フルタイムなら仕方ないですよね・・・写真で見るとオートフリーハブがついているようにも見えるのですが・・ちなみに、デリカには5ナンバーと3ナンバーがあるようですが、ナニが違うのですか?ロングとショートってありますよね、それでしょうか?8人のりでロング、5ナンバーという選択は可能なんでしょうか?またしても質問攻めですいません!
こんにちは>あれ!そういえばデリカってフルタイム4WDでしたっけ?三菱自慢のスーパーセレクト4WDです。4つのモードに切替えられます。http://www.mitsubishi-motors.co.jp/SPACEGEAR/power.html> > ちなみに、デリカには5ナンバーと3ナンバーがあるようですが、ナニが違うのですか?乗用車の5と3は排気量や車のサイズで決まります。ディーゼルだと排気量は関係なくサイズだけですね。4WDはロールーフのショートボディーだと5ナンバーですが、ハイルーフだと高さ、ロングだと長さが5ナン枠を超えるので3ナンバーになってしまいます。> 8人のりでロング、5ナンバーという選択は可能なんでしょうか?8人乗りでロングってあったかな?Xのロングがあったかも。Gだとロングで10人乗り(内装は送迎車向きですけど)
こんにちは> > 8人のりでロング、5ナンバーという選択は可能なんでしょうか?> 8人乗りでロングってあったかな?> Xのロングがあったかも。> Gだとロングで10人乗り(内装は送迎車向きですけど)私も 8人乗りのロングは見たこと聞いた事ないです。あっても入手出来ないくらいのレア度でしょうから、中古市場で見かける事はないのでは・・と思います。SGは小回り効かないし、ロングはそれなりに覚悟が必要です。でも3列目後ろには以外に荷物も載らないし、多人数乗車時、ロングの座席後のあのラゲッジスペースはかなり魅力ではあります。
こんにちはまた急に寒くなってまいりましたね!> 私も 8人乗りのロングは見たこと聞いた事ないです。LONGにも8人乗りのXRというグレードがありましたよ!私が持っている1996年6月現在のカタログには載ってます。ちなみに、熊本中央三菱自動車販売での当時の車両価格は・・・XRロング KD-PF8WHSEGF 店頭価格3,245,000 本体価格3,148,000 取得税97,000 重量税94,500です。
どうもぉ~山遊停さんが、既に紹介されてますが、確かにありましたね~その前年、我が家のSW車検で、どうするか迷ってた時に、ハイエース4WDのスーパーロング1KZのドンガラ仕様に対抗してSGも低価格でデリカカーゴ4WDのロングを出すらしいという噂があって、次のマイナーチェンジを待っていたのですが、結局出てきたのは、ワゴンのXRロング8人乗りで、値段も300万以上していたので、な~んだと思ったのをよく覚えてます。このクルマ、ロングエクシードと比べて価格的に20万円程度しか差がなかったから、あまり出回ってないんでしょうね~XGグレードとか低価格で出してれば、キャンパーベースとして相当に出回ったんじゃないかと思い残念でした。
んなぁるほどナルホド・・私の仕事上、最大8人乗車+荷物が結構・・なので、是非ともロングがいいのですが、4WD車にはロングは殆どないのですね・・・しかも4WDロングは、どうやら96年以降のモデルしかないようですね。96年というと、平成8年、まだ高いですよね、中古車価格は。しかもタマ数はないときてるし・・・かつてバイトでデリカを運転したのが、もう7年近く前で、記憶もあやふやなんで、今度どっかの中古車屋で、試乗してみようと思います。そういえば、街で見かける4駆のデリカは殆どショートだな・・・