【デリカ掲示板コメントチェーン一覧表示】 デリカBBSはデリカに特化したBBS(掲示板)です。このデリカBBS(旧)はログ参照のみです。

[DELICA-BBS(ログ)リストへもどる]

一括表示
タイトルタイヤ脱落事故と三菱について
記事No: 4458
投稿日: 2004/04/18(Sun) 18:07
投稿者: fireman_@_niigata
皆さん、久々の書込みです。よろしくお願いします。
さて、タイヤ脱落事故ですが皆さんはタイヤ交換の時ナットの最後の「ギュッ」は
どうしていますか?
ハブボルトが折れる原因は鉄管などでレンチを延長して増締めしているからではないかと思うんですよ。
私は昔から、回すときはクロスレンチ、締め付けは標準工具でやっています。
「ギュッ」は両手で体重を掛ける程度です。
これで緩んだ経験はありません。

そして三菱ふそうのリコールですが、何故今になって設計ミスを認めたのか興味深々。
結局企業乗っ取りの前振りのような気がするんですけど、どうでしょ。
見る見るうちに三菱の元気が無くなっていくように見えるのは私だけでしょうか。
外国企業の小型車販売の一部門になってしまったらサービスはどうなってしまうのか心配です。

もし、自分の会社に経営陣として乗込んできた役員が会社の業績悪化を目指しているとしたら・・・・。
事実だとしても、信じたくないですよね。
ちょっと重い内容になってしまいました。 失礼しました。


タイトルRe: タイヤ脱落事故と三菱について
記事No: 4485
投稿日: 2004/04/19(Mon) 16:54
投稿者: kazuhiko
> さて、タイヤ脱落事故ですが皆さんはタイヤ交換の時ナットの最後の「ギュッ」は
> どうしていますか?

はじめまして。H7年SG乗りです。
私は、一応、トルクレンチを使って、11キロ前後で締め付けています。
ホイールレンチの先に軽く体重かけるくらいで、滅多に緩むものではないんですが、万が一緩んでしまったときには大事なので、本当は神経を遣わなければならない部分です。今までいくつか困ったことがあります。

その① 締め付けすぎて外れない!
以前乗っていたH2年SWを中古で購入した直後、タイヤのローテーションをしようと思ったら、全輪すべてのハブナットがまったく緩まない! 結局、タイヤショップに持ち込みましたが、ホイールレンチに80キロ超の私が両足で乗っても緩まなかったんです。業者によっては、タイヤを取り付けるときに馬鹿みたく締め付けてしまうことが度々あります。たいていどこの業者も、エアーインパクトで締め付けてしまいます。ちょっとした加減で、規定値なんか及ばないくらいに締め付けられます。新しくタイヤを購入して、当然、ショップで装着するのですが、結構怖いですよ。タイヤ専門店で、何度、締め過ぎで泣いたことか。現在は、手作業でトルクレンチを使って締めてくれるショップに持ち込んでいますが、それでも、いつもと違う人が作業したときには、鉄パイプを使わないと緩まないこともあります。
余談ですが、このSWは購入当初、オイルエレメントも締めすぎで外れませんでした。カップ型レンチが壊れたほどです。

その②ハブボルト変形
以前利用していたタイヤショップで、N社のクロカン4WDに新品スタッドレスを購入。春になって夏タイヤに戻したとき、ハブボルトが1本なめていました。インパクトレンチで締め過ぎたことが原因のようです。

その③締め忘れ
締めすぎて外れない経験が何度かあったので、あまり強く締めすぎないように気をつけていました。最後にトルクレンチで締めなおすので、軽く締めただけでジャッキからおろした後、工具を片付け… みんな片付けてしまいました。すっかり増し締めを忘れていたのです。追い越しのためかなりの速度を出した直後、下から異音が… すぐに路肩に退避してハブナットを増し締めして事なきを得ましたが、追越をかけて、抜いたすぐ後に路肩に非常停止。情けなかったです。


その④走行中にハブナット外れる
私のSGを車検に出す都合があるので、友人のSWでスノボに行ったときの事。私の所持していた古いスタッドレスを友人の車に履かせましたが、危うく走行中にタイヤが脱落するところでした。トルクレンチを使って締めたはずなんですが、何故緩んだのか?? 山間部の下り坂でパンクしたような異音がしましたが、原因がわからず。何度か止まってはタイヤを見て、原因不明のまましばらく走りました。全輪運転席側のハブナットが2本ありません。そのうち1本はハブボルトごと折れていました。最後に締めたのは私ではありませんが、友人がトルクレンチを使って締めているのをそばで見ていたんですが…なぞです。

締めすぎるのはもってのほかですが、現実は殆どの業者がエアーインパクトで脱着しています。整備工場のメカニックいわく、ガソリンスタンドのアルバイトが締め付けると締めすぎのトラブルが多いらしい。最近のタイヤはパンクしにくくなったし、路上で自分でスペアタイヤに履き替える人も少数派なので、本人は締めすぎに気がつかないケースが殆どのようです。ショップで外すときにもインパクトで外すから、ハブボルトが壊れるまで業者も気がつかないのが本音。

<締めすぎによる弊害>
昨シーズンスタッドレスを買い換えたときのことです。オークションで手に入れたアルミを持ち込んで作業をお願いしたところ、ショップの人から、このホイールは危険だからやめた方がいいといわれました。どうやら、インパクトレンチによる締めすぎで、ハブナットとホールの接触するテーパー(円錐状)の部分がゆがんでいるので、ハブナットの接触面積が少なくなっているので、走行中緩む可能性があるというのです。確率からいうと、滅多に発生しないようですが、乗用車でも、タイヤ脱落事故は起こっているようです。
蛇足ですが、同じタイプのハブナットに見えても、一部メーカーではテーパーの形状が異なるので、走行中に緩む可能性があるらしい。スペースギア純正アルミのナットは特異な形状なので、他と間違えることはありませんが、ホイールを変えたときには、ハブナットも形状があっているかどうかの確認が必要らしいです。


タイトルRe: タイヤ脱落事故と三菱について
記事No: 4486
投稿日: 2004/04/19(Mon) 20:00
投稿者: fireman_@_niigata
kazuhikoさんはじめまして。

> はじめまして。H7年SG乗りです。
> 私は、一応、トルクレンチを使って、11キロ前後で締め付けています。

うちのSGと同じ年式ですね(年明け2月の登録なのでH8ですが)
トルクレンチを持っていらっしゃるなんてすごいですね。
今年の車検のときディーラーのピットを借りて下回りを点検したとき
はじめてトルクレンチらしきものを使いました。
柄の長さが1m位あるラチェットレンチみたいなものでした。
持った感じでは2,3Kgはある重さでした。 プロが使う道具は違いますね。
使い方が変わっていて振り下ろす勢いで締め付ける感じです。
使い勝手はラチェットレンチですが・・・・・ラチェットだったのかな?
でも、振り下ろす勢いが足りないと「カチッ」とはいわないんですよね。
見よう見まねで道具を使わせてもらっているので、何使っているのかわかりません(^^ゞ

> ホイールレンチの先に軽く体重かけるくらいで、滅多に緩むものではないんですが、万が一緩んでしまったときには大事なので、本当は神経を遣わなければならない部分です。今までいくつか困ったことがあります。

私はナットを緩める時は標準工具をナットに掛けておいて、思いっきり蹴ります。
何度か繰り返すと「バキッ」とか「キュッ」と音がしますので後は十字レンチで回しています。

レンチの上に乗っかって体重掛けたり、鉄管で延長してグイグイ揉むとボルトにストレスがかかって、折ってしまう危険性があると思います。

古いボルトや、固着したボルトを外すときの要領と同じですよね。
グイグイ揉むと頭を飛ばしてしまったりします。
人間インパクトレンチになって反動を掛けて回すと失敗が少ないですよね。

> その① 締め付けすぎて外れない!

外す時はエアーレンチでいいでしょうけど、ナットを取り付ける時は手ですよね。
ダンプの運チャンたちはCRCやグリスを塗りつけて回りを良くして入れてるそうです。
・・・・で仕上げは鉄管延長で締め付けです。
インパクトレンチだけでは途中で緩むんだそうです。
グリス塗っていれば当然だと思います。
「危ないから止めたら」と言うと「それじゃあナットが入らない」と言います。
タイヤが外れるのは運転手仲間の間では笑い話の種だ
そうで、今始まったことではないみたいですね。・・・・怖い。

タイヤショップやスタンドで季節の変わり目にタイヤ交換を頼んだら、
忙しい事もあるでしょうけど、ほとんど機械締めですよね。
「トルクレンチ使ってます」ってポスター貼ってるお店もありますが
作業風景を見る限り「バリバリバリ」って機械で締め上げてからトルクレンチで一回
「カチン」って音を聞いてお終いですから、素人目から見ても道具の使い方違うんじゃないのと思います。


タイトルRe: タイヤ脱落事故と三菱について
記事No: 4498
投稿日: 2004/04/20(Tue) 09:33
投稿者: いちびりぃ~
いっちょ噛みいちびりぃ~です。

> 私はナットを緩める時は標準工具をナットに掛けておいて、思いっきり蹴ります。
> 何度か繰り返すと「バキッ」とか「キュッ」と音がしますので後は十字レンチで回しています。

fireman_@_niigata さんの力の程が良くわかりませんが、思いっきり蹴った時点で指定トルク超えてるかもしれません。1度トルクレンチで力加減確認してください。思いのほか緩いです。私は多少力強いですから、3/8のラチェットでパイプでの延長なしで締めるだけです。

> ダンプの運チャンたちはCRCやグリスを塗りつけて回りを良くして入れてるそうです。
> ・・・・で仕上げは鉄管延長で締め付けです。
> インパクトレンチだけでは途中で緩むんだそうです。
> グリス塗っていれば当然だと思います。

すいません、うちグリス塗ってます。以前IDFRで金属加工業かな?鎌田の大将にああいうところにはグリス塗らないと駄目と言われましたので。元二輪の国際Bでレースしてたり職業柄・個人的志向でそのへん物凄く詳しい人なので間違いないと思いますが。


タイトルRe: タイヤ脱落事故と三菱について
記事No: 4501
投稿日: 2004/04/20(Tue) 12:32
投稿者: kazuhiko
kazuhikoです。レス有難うございます。

> 私はナットを緩める時は標準工具をナットに掛けておいて、思いっきり蹴ります。
> 何度か繰り返すと「バキッ」とか「キュッ」と音がしますので後は十字レンチで回しています。
>
> レンチの上に乗っかって体重掛けたり、鉄管で延長してグイグイ揉むとボルトにストレスがかかって、折ってしまう危険性があると思います。
>

おっしゃるとおりです。緩めるときには、私は普段は、車載レンチか、スピンナーハンドルで、片手で軽く力を入れるだけです。十字レンチの場合は、両手で一撃。私の力で、緩めるのに苦戦するようなケースは、本来はおかしいと思っています。

余談ですが、足でホイールレンチをを蹴ったのは、小学生の頃までかな。北海道の出身なので、夏タイヤ・スノータイヤ、スパイクタイヤ(当時はスタッドレスはなかった)と、秋・春には朝から学校へ行く前にタイヤ交換を手伝っていたものです。

ホイールナットが外れなくて体重をかけるほどの作業では、ハブボルトに対して垂直にトルクをかけることができないと、ハブボルトの破損につながりますから、私の場合は、十字レンチをかけ、レンチの反対側の端を、パンタグラフ式のジャッキで同じ高さになるように固定しておきます。鉄パイプを使う方法もありますが、非常事態と割り切ることにしています。

私の使っているトルクレンチは、プリセット式といって、50センチくらいのラチェットで、規定値に達するとカチッと音がするやつです。廉価品ですが、タイヤ装着時にしか使わないので、これで十分かなと思っています。

ハブボルトが折れてしまうと、デリカのフロントでは分解作業が大変ですから、気をつけたいものです。(私が作業すると、ハブの分解を要する作業は半日かかってしまうので)

ちなみに、組み付けるときには、私もグリスかCRCなどの潤滑剤を使用しています。ねじ山を馬鹿にしてしまうほうが怖いので。これについては、賛否両論ありそうですが、皆さんどうなんでしょうね。


タイトルRe: タイヤ脱落事故と三菱について
記事No: 4505
投稿日: 2004/04/20(Tue) 14:50
投稿者: PF8W
みんさん、こん○○は。
>
> ちなみに、組み付けるときには、私もグリスかCRCなどの潤滑剤を使用しています。ねじ山を馬鹿にしてしまうほうが怖いので。これについては、賛否両論ありそうですが、皆さんどうなんでしょうね。

SGの説明書には、グリスや油を塗らないように書いてありますよ!
私は絶対に塗りません。

しかし、ちょうど今日、トラックのタイヤ交換を店でやってもらいましたが、
思いきり油を塗ってましたし、インパクトでバリバリ締められました。手で
増し締めなんてしてませんでした。ボルトに負担かかるだろうな・・・と
思いながら見てましたが。


タイトルRe: タイヤ脱落事故と三菱について
記事No: 4512
投稿日: 2004/04/20(Tue) 21:40
投稿者: fireman_@_niigata
>私の場合は、十字レンチをかけ、レンチの反対側の端を、パンタグラフ式のジャッキで同じ高さになるように固定しておきます。鉄パイプを使う方法もありますが、非常事態と割り切ることにしています。

kazuhikoさんこんばんは。
パンタグラフで十字レンチを水平に保つというのは思いつきませんでした。
私もいつもは十字レンチで手締め&取り外しです。
ただ、今回の車検の点検でディーラーのピットで例のトルクレンチ借りて締め付けたら
自宅でスタッドレスから夏タイヤに履き替える時手では緩みませんでした。
やっぱり足で蹴ったらだめなんでしょうか。
今度からはパンタグラフ使ってやろうと思います。
アドバイスありがとうございました。


タイトルRe: 身から出た錆
記事No: 4499
投稿日: 2004/04/20(Tue) 10:26
投稿者: PD4WD
>そして三菱ふそうのリコールですが、何故今になって設計ミスを認めたのか興味深々。

神奈川県警の捜査の手が回って来て、国土交通省みたいに隠しきれなかったのではない
でしょうか 『身から出た錆』って感があります。

昨日のネット記事ですが参考まで引用しておきます。引用 Yahoo!ニュース記事


三菱自、リコール隠し発覚後も不適切なクレーム対応

 三菱ふそうトラック・バス(昨年1月に三菱自動車から分社)の欠陥車問題で、同社
のトラック・バス部門が、2000年にリコール隠し事件が発覚して以降も、ユーザー
側からの「不具合情報」について不適切な扱いを続けていたとして、国土交通省から行
政指導を受けていたことがわかった。

 同社は、リコール関連の業務改善について、当時の運輸省に報告したばかりだったが
、実際には一部の情報がリコールの検討対象から漏れるなど、ずさんな処理が続いてお
り、リコール事件の教訓は全く生かされていなかった。

 問題が見つかったのは、国交省が2001年7月、大型車部門が分社化する前の三菱
自動車に対して行った立ち入り検査。前年の2000年7月に発覚したリコール隠し事
件を受け、リコールにつながる不具合情報を集約していた品質保証部が重点的対象にな
った。

 国交省関係者によると、不具合情報は、全国の販売店、支社から寄せられたクレーム
や情報を、想定される危険度に合わせて、「安全特別情報(S1)」「安全重要情報
(S2)」「安全一般情報(S3)」の順に分類。これを複数のグループ長(課長級)
が確認する仕組みになっていた。

 特に、路上で故障が発生すれば事故に直結しかねないエンジン、ブレーキ、駆動装置
などの重要部品の不具合情報は、原則的に緊急性が最も高い「S1」に分類され、役員
が出席するリコール検討会議にかけることになっていた。

 しかし、担当者に分類基準を徹底していなかったため、担当者の独断で、重要部品の
不具合情報を「S2」以下に分類し、グループ長がそのまま決裁していたケースが複数
あった。こうした不具合情報は、リコール検討会議にかけられることはなく、対策が施
されないまま放置されていた。

 また、同社では、今月15日にリコールを届け出た大型車の後輪ハブの不具合情報に
ついても「S3」に分類。最悪の場合、走行不能になる可能性があったのに、「危険度
はさほど高くない」として重要視していなかった。

 さらに、「S1」に分類した不具合情報も検証の結論が出ないまま1年以上、放置し
ていた事例も発覚。立ち入り検査の際、国交省の係官からは、「社内での検討に時間を
かけ過ぎ」と問題点を指摘されていた。

 同社はリコール隠し事件の再発防止策として、2000年10月にリコール関係の業
務務改善を決定。〈1〉不具合情報の判断基準を明確化〈2〉リコール検討過程を監査
会でチェック――などを打ち出し、当時の運輸省に報告していたが、問題が改善されて
いなかったため、国交省は不具合情報分類の基準を徹底するよう指示。同年末にはさら
に、文書で改善勧告を行った。

 これを受けて、同社は2001年4月に改善策をまとめた報告書を提出。国交省は2
002年の立ち入り検査で確認を行う予定だったが、2002年1月に、大型車の前輪
ハブの欠陥により発生した横浜市の母子死傷事故を機に、国交省側も事故の再発防止策
に追われ、その後、この年6月に行われた立ち入り検査では、不具合情報についての改
善が行われたかどうかの確認はできなかったという。

 国交省では、三菱側のこうした不明確な安全基準が、長年にわたってハブの欠陥を放
置していた背景にあるとみて調べている。

 ◆三菱自動車リコール隠し事件=三菱自動車(当時)が、顧客からのクレームやリコ
ール(回収、無償修理)届け出が必要な不具合情報を隠していたことが2000年7月
に発覚。前年の運輸省(現国土交通省)の立ち入り検査で、約1万300件の不具合情
報を隠したとして、当時の副社長ら4人が道路運送車両法違反(虚偽報告)に問われた
。東京簡裁は2001年5月、4人に罰金20万円、同社に同40万円の略式命令を出
し、確定している。(読売新聞)

[4月19日3時7分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040419-00000201-yom-soci


MORIMORIスペースギアのページ